たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

そろそろイモの花も終盤かな?

2020年07月05日 | そこはかとなく

イモの花も

環境によって

これからという品種や

地域によっても違いますが

 

おじさんの自宅付近の

イモの花

今が最盛期かな?

 

夕方の空は曇っていたけど

見納めのつもりで

こりもせず撮っておきました

 

 

来年は

この畑には

イモの花畑はありません

 

十勝農業は

4品(イモ・ビート・小麦・豆類)の

輪作だからです

 

連作障害を防ぐために

編み出された栽培法です

 

豆類もちょっと覗いてみましょう

 

小豆畑

 

 

大豆畑

 

 

遠くで見たら

何がなんやらわかりませんが

 

近くで見れば

違いが分かりますね

 

デントコーン畑の前で撮りました

 

堤防斜面の林

オニグルミ

 

今日のお土産

クワの実

 

買い物袋を広げ

枝をゆすって落としました

 

甘くて

甘くて...

 

懐かしい

田舎おやつです!


エーッ いたの! 決定的瞬間をとらえました!

2020年07月05日 | 日記

4月ころから

カーポートに掛けてある

バードハウスにスズメが抱卵

 

5月には

餌を運んでいるところを

何度も確認しながら

ハウス内のヒナの存在は

不明...

 

その後もずっとスズメが

ハウス近くの電線や

カーポート辺りにやってきていました

 

今日も

カーポートの梁にスズメが

チュンチュン...

 

よく見たら

口に何か加えています

 

エサでないかな

 

早速取材

 

道路の向かいから

待ち構えていたら

ホラホラ

入口で口を開けている

ヒナ

ヒナです!

決定的な証拠写真が撮れました!

写りはよくないけどね...

 

それにしても

4月からですからね...

 

電線には

スズメが2羽

 

どう見ても下の写真のスズメ

毛がフサフサ

 

もしかしたら

ここのバードハウスで

最初に育った幼鳥かと思ったり...?

 

どうなんでしょうね...

 

 

前庭の

鉢植えピーマン

花が咲いていました

 

今日の十勝は

夏日です