webのセキュリティ管理が甘いのか
詐欺メールがいっぱい送られてきます
Rakutenだの
カード会社だの
ひどいのは銀行まで...
一体何種類あるのかもわかりません
Amazonなんかは
インターネット通販を利用しているので
特に注意しています
今日は 朝一でAmazonの詐欺メール
どの詐欺メールも
一読して詐欺と分かります
アカウントなどの不具合だの
更新手続きだの
誰かに乗っ取られるだの...
(言ってる本人にが乗っ取り犯なのに)
まあ身に覚えがないので
すぐ削除していますが...
今日の午後のことですが
昨日 整形外科での往診で
膝痛緩和のサポーターは
自分で買ってくださいと言われたので
半日かけて
通販のサポーター探しをして
効果を期待して
ジャングルに入り込みゲットしました
おじさんはカードは使いません
口座番号なんかは秘密...
コンビニ決済か代引きで購入しています
今日はコンビニ決済で支払いをしました
Amazonに限って
詐欺と本メールを比べると
(というのも現実 利用していますから)
上記の内容以外に
明らかに違いがあることが分かりました
1 アドレスが別物です
・詐欺メールは@マーク以下が違います
本メールは@amazon.co.jpです
2 ロゴマークが違います
・詐欺メールにはco.jpだのプレミアムとそれらしく書かれていますが
本メールのロゴには書かれていません
3 宛先が違います
・詐欺メールは色々です 今日はメールアドレスがストレートに記載
本メールは実名で書かれています
今は身に覚えがないので
すぐ削除していますが
巧妙な手口を使われたら...
最後はアドレスの変更を考えています
詐欺メールとの付き合いも
遊び心と思っているうちが華?
こういうおじさん心が
一番心配(詐欺に引っ掛かる人)だったりして...