たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

収穫の秋~イモ堀真っ最中 

2024年09月10日 | 日記

今日は終日の曇り

気温も24℃前後

いい散歩日和です

 

青空は見れませんが

畑や道端の草花を見ながらの散歩でした

 

いつものように道々の様子から...

 

自宅を出てすぐの畑

この前の散歩で始まったイモ堀作業

今日が最後の作業のようで

トラクターがすぐわきの歩道あたりで作業をしていました

 

近くだったのでじっくりイモ堀作業を観察

 

イモ堀の農機具(ポテトハーベスター)

ポテトハーベスターは自走式(エンジン付き)

このハーベスターはトラクターで牽引しています

 

イモの畝からイモを掘り出して

コンベアーでロータリーバケットにイモを入れて...

細かい作業はわかりませんが

 

途中で人の手で選別を行って

集荷バケットにためています

 

この農機具は工作機械なので

基本的な作業は同じですが

会社ごとに工夫された農機具に仕上がっているようです

今はイモ堀最盛期なので

いろいろなメーカーのポテトハーベスターを見ることができます

(今年は残念ながらリハビリの身なので畑巡りはあまりできません)

 

今日見たポテトハーベスターは何処の製品か?

分かりません

 

しばしイモ堀作業見学をしましたが

散歩に出ましょう...

 

道端の草花

オドリコソウ

 

堤防に出ました

堤防沿いの林は「治水の杜」とういうそうです

その目的と機能は...

■氾濫流の被害軽減

■水防資源

■自然豊かな河川環境の創出

■憩いの場・生物自然学習の場

ちゃんとした目的の上に造られているのですね

 

堤防に上がった辺りで霧雨っぽくなったので

スマフォで調べたら10分以内に雨雲が去るようなので...

杜の中は霧程度はほとんど遮ってくれるので

快適!

オニグルミ

地面に落ちている数が圧倒的に多くなってきました

忘れなかったら次の散歩ではクルミ拾いですね

 

道端の花

ヒメヒマワリでいいのかな?

 

カラハナソウ

ビールに使うホップ?

これはホップと同属ですが

ビールに使うと苦味がないそうです

(毒ではないようですね)

 

団地近くに戻ってきました

甜菜(ビート)畑

10月末までどのくらい育つかな?

寒暖差で糖度も増します

 

昨年は多くのビート畑で

カッパン病(カビ)が発生して大変でしたが

今年はほとんどが順調に生育しています

 

コスモスの花

自宅近くの歩道わき

可憐だな...

 

少し汗ばんで帰ってきました

すぐシャワーを浴びてリラックス...