たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

寒さも一休み

2025年01月07日 | 日記

今日は暖かい一日となりました。

朝も-4℃ 

最高気温は+3℃

風もなく穏やかでした。

 

リハビリとおくさんの趣味の会が重なって、

車が重複したので、

私が送迎をしました。

 

おくさんを送って、すぐリハビリへ...。

暖かい空気に包まれ、

開放感あふれるお昼時。

リハビリを終え帰ります。

 

道すがら。

やわらかい雲とウェットな路面。

見た目も暖かい光景!

 

4時まで現地へおくさんを迎えにいきます。

 

東通りを通って様子見。

この時刻で2羽のタンチョウがいました。

足環がないので、

通年ここらに滞留するタンチョウだと思います。

 

国道出口で信号待ち。

この時間もまだプラスの気温。

路面は何となくブラックアイスバーン?

 

リハビリと送迎がメインの一日でした。

 

.......................................................................................................................

 

今日の夕刊紙。

十勝管内大樹町は官民一体で、

「宇宙のまちづくり」を進めています。

その中軸となるロケット開発を担う、

インターステラテクノロジズ(IST)。

そのベンチャー企業に、

自動車のトヨタが70億の出資をして業務提携を計るということです。

 

軌を一にして、

トヨタの豊田章男会長が

今日、youtubeでプレゼンしました

ロケット開発に関する話は、

youtubeの13分10秒~50秒の間です。

このようなことを話しています。

一緒に取り組めば、スカイ・イズ・ザ・リミット、不可能なことはありません!

スカイ、空といえば、私たちはロケットにも着目しています。

モビリティの未来は、地球や自動車会社1社に制限されるべきではありません!

ご存じない方もいるかもしれませんが、トヨタはもうすぐ100周年を迎えます。

トヨタの構想もすごいですが、

指名を受けたISTも期待されているのでしょうね。

更なる技術向上とできるだけ早期に、

ロケットが宇宙に届くよう努力してほしいです!

(ISTの起業にはホリエモンが大きくかかわっています)

 

見守りたいと思います....。