たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

お時間のある方、ぜひ見ていただきたいTVがあります

2025年01月18日 | 特別便

明日(19日)

NHK総合8:25~8:50

Dearにっぽん「牛とともに大地に生きる」

上記番組を紹介させていただきます。

 

北海道・足寄町で酪農業を営んでおられた

吉川友二さんは、

昨年11月がんのため59歳でお亡くなりになりました。

※ありがとう牧場HP

放牧酪農で多くの実績を重ねられ、

その経営スタイルはこれからの日本酪農界の

課題改善へ多くの示唆を与えています。

この放送の中からもくみ取れると思いますが、

単に日本の酪農を語り実践しているだけでなく、

人間としての生き方を経営にも生かされていました。

 

吉川さんという人物を初めて知ったのは...。

2010年です。

この年に美瑛町で第1回目の

美瑛センチュリーライドが開催されました。

プログラムを見て、

十勝からの参加者はいるかな...?

何人かの参加者の中に「吉川友二・足寄町」をみつけました。

足寄町にも自転車に関心がある人がいるんだ!

それで終わっていましたが、

翌年の2011年のこと...。

これまで何度か参加していた「ママチャリ12時間耐久レース」。

ここに仲間のメンバーのつてで吉川さんが加わったのです。

家族6人が揃ってきてくれました。

当時、後にしあわせチーズ工房のオーナーになる

Hさんは研修生という立場でしたが、

この耐久レースに顔を出していました。

 

2014年1月の反省会には...。

ありがとう牧場のストレスフリーの牛乳から生まれた、

しあわせチーズ工房の(初期の)チーズをいただき、

その味に未来を感じさせていただきました。

 

吉川友二さんの放牧酪農は、

自転車で出会った後に知った話です。

 

どのTV放送でも

吉川さんが自転車が趣味だったことには

触れていないと思いますが、

 

繰り返しますが

私が自転車での出逢いの後に、

ありがとう牧場の放牧酪農を知った次第です。

 

吉川友二さんを失った悲しみは、

多くの方々にとって大きな悲しみです。

私にとっては吉川さんとの素晴らしい出会いに

少しでも感謝の気持ちを伝えたくて

今回のTV 放映を皆さまに紹介させていただきました。

 

最後の弔問に茂喜登牛へ行ってきました。

足寄の高台まで自転車で訪問し、

そこから雌阿寒岳を眺める予定でしたが、

歳ばっかり重ねて実現できませんでした。

その日は徒歩で

牧場のてっぺんまで行ってきました。

(当日は霧で雌阿寒は泣いていました)

吉川さんの案内で眺めたかったです...。