たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

アジト十勝太へ

2020年07月29日 | 日記

菜園収穫

ダイコンを少し残していたので

最後の収穫をしました

 

その後

秋播きダイコンの準備のため

整地をしました

 

出るときは曇りでしたが

十勝太に着いたとたん

晴れ始め

 

浜の気候も

ポカポカ,,,

 

身体を使うので

汗がダラダラ...

 

それでも休まずひるまず

菜園周りや屋敷周りの

草刈り

 

たまにしか行かないので

仕事も集中して終わらさなければなりません

(仕事後の景観ウォッチングなどもあるので)

 

以下は

画像記録で...

 

菜園周り

ダイコンを取った後

踏みつけた部分

スコップで掘り返し

土を攪拌しながら

整地

 

次に来るときは

秋まきダイコンの種まき(予定)

 

ブドウも何とか実をつけています

外敵に痛めつけられず

無事に収穫できることを

祈る...

 

屋敷周りの草刈り

相棒の草刈り機

20年以上の付き合いですが

今もって

一発二発で始動します

ありがとうネ!

 

アクセントの草

 

いい毛(穂)並みです

 

こんなものも残しておきます

ヨーロッパタイトゴメ

 

まだ咲いていました

シャクナゲ

 

ここらあたりの気候

標高何メートルにあたるのかな?

 

帰りは

パラグライダー基地へ行ってみました

 

昆布刈石方面を観る

海面が少しかすんで見えます

 

パラグライダー基地

ちょっと前に

今日のお客さんの体験フライトが終わったようです

パラグライディング十勝

音更町にあるそうです

 

牧場の牛たち

 

 

興味津々

近寄ってきました

 

ウシならば

三密除外だよね...

 

自宅に持ってきたお土産?

(おじさんの腕ではありません

 ガムテープの糊面です)

 

首のあたりが

モゾモゾ...

 

取ってみたら

マダニ!

 

招かざる客

スマン

 

チコリ

 

おくさんに見せたくて

行きに

堤防道を走りました


コンバイン フル操業 小麦収穫真っ盛り

2020年07月29日 | 日記

十勝の小麦刈り取り

今が最盛期

 

天気はパッとしませんが

雨がない分

小麦刈りは順調のようです

 

十勝の小麦生産量は

全国一です

国内生産のおよそ25%(四分の一)

(とはいっても国内の生産量は

消費量の10%程度)

 

国内小麦消費の

90%は輸入です

 

現実はそうですが...

 

国内の中では

大規模化している

十勝農業です

 

刈り取りの様子

今日の様子です

畑の面積は

5~6haくらいでしょうか

 

大型コンバインが2台見えます

 

 

大きなエンジン音を轟かせ

刈り取っていきます

一度に数メートルの幅で刈り取ります

 

刈り取った小麦

後からは

小麦の殻以外は

ドッと吐き出されています

 

ここは

相川地区です

この地区の小麦農家さん

組合をつくって

コンバインを共同購入しているようです

 

調べてみたら

このタイプのコンバイン

1台

4300万円!

 

ここの2台だけでも

8000万円以上です

 

大型農業には

コストも高くつきますが

 

十勝農業は

がんばっています!!


スマフォの中のデジカメ模様 HDに移動したので

2020年07月28日 | 特別便

おじさんの

スマフォのデジカメ

どのくらいの容量なのか?

 

SDカードをスマフォから出してみました

4GBということが分かりました

 

何か撮るのに

メインではないので

サブカメラとしては

容量も十分です

 

取り出したついでだったので

HD(ハードディスク)に移して

リセットしました

 

移した画像を見てたら...

 

ワイドな画面

発色の良さ

なんか

いい!と思いました

 

ので

いいなと思う画像の

作品展?

(ってほどでもありませんが)

 

飽きない程度に紹介します

 

一枚一枚に

コメントしたいところですが

省略します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

カードには

680枚の画像がありました

 

このワイド感は

メインカメラにしてもいいかも...


撮り鉄に始まり撮り鉄で終わった MTB散歩

2020年07月27日 | 撮り鉄

十勝の今日は

一日曇り空

 

暑くもなく寒くもなく

風もほとんどない

サイクリング日和

 

久しぶりに

MTB散歩に出かけました

 

昨日

配達道で撮り鉄をしたことに

味をしめ

 

今日も特急の通過時刻に合わせて

撮影場所とコースを設定しました

 

こんなコースです

主な撮影場所も記入します

はじめは

上りおおぞら8号からです

 

撮り鉄で始まり

撮り鉄で終わるという

コース設定になりました

 

途中で

そば畑があったので

デジカメ撮影を...

と思ったんだけど

 

SDカードがないよのマークが!

 

またチョンボだな!

 

カードを取りに行く

時間的余裕はありません

 

ということで

スマフォカメラで撮りました

(最後の撮り鉄だけコンデジ)

 

上りおおぞら8号

幕別方面から来ました

 

いいねえ~

 

2回目の撮り鉄まで時間があるので

少し走ってきます

 

国道38号に出て

途別川堤防に入りました

 

この前

チコリを観察したあたりです

今日もチコリ

どうなっているかな?

 

この場所で

すこしかたまって咲いています

 

もう少し国道寄りには

ハマナスがまだ花を咲かせていました

 

今が盛りと見えて

バラ科特有の芳香を放っていました

 

堤防下で

小麦刈りをしていたので

寄ってみました

 

コンバインで刈り取った小麦

トラックに入れていました

人も車も忙しく動いています

(人はオペレーター以外の人はのんびり眺めていたような)

 

出来高はどうだったのだろう...

豊作を願う!

 

エコロジ^パークに入り

千代田堰堤眺望

 

ここは十勝川が二手に分かれています

そのために

二つの橋をわたってきました

 

千代田トンネルからの坂道

強く呼び止める花

よく見たら...

ナデシコ?(でいいのかな)

何でここに...

 

緑に赤は

引き立つ組み合わせです!

 

今日は

そのまま温泉街には行かず(通らず)

エコロジーパークの縁伝いに

十勝川に続く道を通りました

中央大橋が見えます

 

いつもとは違う方向から見えています

マンネリ化防止のコース選択です

 

第一ホテルの下に出ました

ちょっと油を売りすぎたみたいで

 

最後に予定の

撮り鉄

跨線橋の上からと...

 

時間に余裕がなくなってきました

 

最後は

コンデジで撮ろうと思っていたので

自宅に寄らなければなりません

 

シャッターなど押してる余裕がなく

急いで自宅でSDカードを入れ

跨線橋に向かいました

 

時間が無くなってしまい

跨線橋に着くころは

通過後の可能性が...

 

昨日

配達ついでに寄った踏切へと変更

 

待ちました

跨線橋の下から

下りおおぞら7号

振り子特急です

(カーブでスピードを落とさないで

 乗客のストレスを和らげる効果とか)

次はきっちり

跨線橋から撮ろう!

 

急いで移動した分

なまった体に

喝!!


朝摘みラズベリー 見せたくないものも...

2020年07月27日 | 日記

まだなり続けている

ラズベリー

朝食後に摘みに行きました

もうそろそろ終わりに近づきました

 

手を差し出すと

ポロッと取れたり

すでに地面に落ちているものも

多数

 

今日は

そのままの素でいただきました

 

奇跡のラズベリー

(実がつかないと思ってましたから)

もうちょっと待ってみよう

 

これはまずい!

あまり見せたくないけど...

ちょっと油断をしていたら

アブラムシ

びっしり

 

酢の匂いのする

防除噴霧をしたところ

 

ひげはいっぱいだけど

実のほうはどうなるの?

 

向かいの空き地

コヒルガオ

 

おじさんには

存在感をもって迫ってきます

 

今日の十勝中部

曇り

 

久しぶりに

おじさんのテリトリー

散歩に出てみようかな...