goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

熱帯。

2011-06-24 23:08:03 | じゃっく。

暑い。

蒸し暑い。

汗が滝のように流れ、

水分を大量に摂取する。

朝、昼の食欲がない。

まだ6月だというのに、

すでにひどくバテています。

ヤバイです。


暗闇の奇祭 あがた祭り 6日。

2011-06-20 21:54:43 | 旅 【関西地方】


境内を回り、ぶん回しを披露し、

間もなく午前0時になる頃、梵天は
神社本殿前に運ばれます。



午前0時になると境内の全ての灯りが消されました。

暗闇の中、本殿で梵天への神移しが行われます。



真っ暗な中、儀式が行われています。

まさに暗闇の奇祭。

深夜にこのような行事に参加していることに
胸が高鳴るような気持ちです。

神移しが行われた後、梵天は境内を出て道路へ。

梵天渡御です。



境内を出てすぐのT字路のところで「ぶん回し」を披露。



およそ15分くらい、この場所でぶん回しをした後、
再び境内に戻ります。つまりこの場所が折り返し地点。

なぜこの場所なのか、後で調べたところによれば、
このT字路が旧大幣殿前だか大幣殿跡地なのだそうです。

ただ単に近くの道路に出たわけじゃなかったんですね。

そうそう、県(あがた)神社は世界遺産の平等院の
すぐ近くにあります。



県(あがた)神社について。

県神社は良縁や安産の祈願所として知られ、
祭神は木花開耶姫(コノハナノサクヤビメ)。

コノハナノサクヤビメは、日本神話に登場する女神で、
木の花(桜や梅)が咲くように美しい女性という意味だそうです。

コノハナノサクヤビメを調べててわかった事なんですが、

静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社
コノハナノサクヤビメが祭神だという。

実は私(わたくし)、9ヶ月ほど前に富士宮市の
富士山本宮浅間大社に行っています。

何気なく立ち寄ったんですが。


(昨年何気なく立ち寄った富士山本宮浅間大社)

今回の県祭りも、参加できるかできないか微妙なトコ
だったんですが、意図せずして繋がるところがあるのは
何か不思議な感じが少ししますねえ。



境内に戻った梵天は、梵天奉安所という所で一時待機。

午前一時前に再び本殿へと運ばれます。



梵天は御輿から取り外され、本殿内に運ばれました。

午前1時から「還幸祭」という儀式が行われ、終了です。

最後に、梵天を成している御幣を頂きました。

玄関にかけておくといいそうです。



私(わたくし)はこの後、また40分かけて
駐車場まで戻りました。

梵天渡御を最後まで見るならば、やはり近くに
宿を確保した方がいいでしょう。


暗闇の奇祭 あがたまつり 5日。 

2011-06-19 22:41:35 | 旅 【関西地方】


京都府宇治市の「県(あがた)祭り」。

毎年6月5日深夜から6日未明にかけて行われるという
梵天渡御という儀式を是非とも見たくて行ってきました。

深夜に灯りを消して行われるので、暗夜の奇祭とか
暗闇の奇祭などと言われています。

事前に調べた所によると、梵天渡御は従来、
大阪や兵庫などの担ぎ手がつくる
「奉賛会」が担ってきたが、

神事や運営をめぐって奉賛会側と県(あがた)神社側が対立し、

2004年以降は奉賛会と県(あがた)神社がそれぞれで梵天を
作り、双方が別々のコースで梵天渡御を行っているという。

分裂開催と言われています。

奉賛会の方が午後11時から、神社の方は午前0時から
行われるようなので、23時には現地入りしたかったのですが。

現地に着いたのは23時20分頃。

JR宇治駅のほうに人が集まっているのが見えました。
 


行ってみると、そこにちょうど梵天が来るところでした。

駅前で梵天を回転させたり豪快に左右に倒したりします。

「ぶん回し」「差し上げ」と言うそうです。

城南新報の記事によると、この奉賛会の梵天は
1800枚の奉書紙でできているそうです。

奉賛会と神社側の違いかもしれませんが、
ネット上の他の説明文では、梵天が1600枚の
奉書紙で作られてると書かれています。



周辺道路は交通規制されており、現地に車で行くのは無理。

こういう場合は、2つ3つ離れた駅の周辺にあるコインパーク
などに駐車して、電車で現地入りするんですけど、
神社の儀式が終わった後はすでに終電後だと思われる。

つまり離れすぎた駅では帰りの電車が無いから
なるべく近い駅のコインパーキングを目指しました。

とりあえず、大久保という駅の近くにコインパークがあるから
そこに駐車して、歩いて行く事にしました。

※ 
宇治駅は京阪JR。大久保駅は近鉄。後で知ったのですが、
大久保駅の近くにJR新田駅というのがありました。

とある所で聞いた話では、大久保駅から宇治駅までは
徒歩なら15分くらいじゃないかとの事だったんですが、

40分近くかかりました。

奉賛会の梵天渡御をしばらく見ていましたが、ずっと見てると
神社の方が始まってしまうので、
足早に県(あがた)神社に向かいました。



露店撤収後の通りにはゴミが散乱していました。

昼間にはおよそ700もの露店が出ているそうですが、
午後10時くらいに撤収するようです。

県(あがた)祭りは昼間は人が多く賑わっているようですが、
露店の撤収とともに多くの人が帰ってしまうようです。

私(わたくし)が歩いて宇治方面に向かっている時にも
反対の方に歩いて帰る人たちを見かけました。



県(あがた)神社に到着。23時40分頃。

もっと人が大勢いるのかと思っていましたが、
やはり帰りの交通手段が無いこともあってか
地元の人が集まってる程度でした。

私(わたくし)が着いた頃、梵天が神社の境内を
回り始めたくらいだったと思います。



「よい、よい」というかけ声で、担がれた梵天が境内を回り、
一周するごとにぶん回し、差し上げが行われます。

よく見ると、梵天には白装束の人がしがみついています。



梵天は「神が乗るもの」とされる。

このあと、午前0時から神社本殿で
梵天への神移しが行われます。






冬の其方。

2011-06-19 01:09:47 | じゃっく。

もっとリアルな恋愛アニメが観たい! 働く女子に聞く「大人向けに作ってほしいアニメのジャンル」ランキング(escala cafe) - goo ニュース


第一位が、「リアルな恋愛もの」で、24.1%。

何なんでしょうか。

恋愛してないんでしょうか。

それとも現実では無理でも、せめて
空想の世界でときめきたいとか。

私(わたくし)も若い頃は「気まぐれオレンジロード」
ときめいていましたが。

私(わたくし)なら、(女子ではないですが)
大人向けに作ってほしいアニメのジャンル・・・。

なんでしょうか。



無いな。



今のアニメ観ないし。

昔、子供の頃に観たアニメが再放送してたら
観たいとは思いますけど。

そういや今、夜中に「ドロロンえん魔くん」
リメイク版を放送してますけど。

私(わたくし)、ちょっと観てみたんですが、ダメでした。

全く違う作りになってて、夜中に放送してますけど
完全に今どきの子供向けな感じで観てられませんでした。

今って、夜中にやってるアニメ多いですね。

観たことないからわかりませんけど、どういう人たちを
対象にしてるんでしょうか。オトナですかね。

私(わたくし)がアニメで観たいと思うのは、

アメリカの昔のスパイダーマンと、

昔、ほのぼのレイクの提供で放送していた
ほのぼの家族(原始家族?)でしょう。


アホのじゃっくでございます。

2011-06-19 00:17:48 | じゃっく。

私(わたくし)は、甘い物を食べるイメージが
無いと言われました。

見た目でそう思われたんだと思います。

ケーキとか食べるように見えないと。

そういうイメージ持たれやすいのか、以前は
コーラ飲んだ時に、

そういうの飲むとは思ってなかった、みたいな事
言われたことがあります。

シブイ男みたいに思われるんでしょうか。

まあ、甘いものを食べないイメージを持たれるくらいなら
別にいいんですけど、

マジメな印象を持たれたりすると、悪い気はしませんが
ちょっとやりづらいですね。

やりづらいっていうのは、つまり自分は全然マジメだと
思ってないけど、何かマジメに振舞わないといけないような
そういう意識が芽生えて、変なことができないと言いますか。

変なことも、たまにはやりたくなるじゃないですか。

え?別にやりたくないですか?

とにかく、アホにみられてる方が絶対ラクですし、
色んなことがやりやすい。

私(わたくし)は両方の経験がありますからそう思います。

だがしかし。

アホにみられるというのは、マジメじゃないとか
仕事ができないというみられ方ではなく、

アホな冗談言ったりアホっぽい振る舞いをする奴だと
みられることです。

本当にアホだと信用されませんからね。

だがしかし、やはりアホな冗談言ってるという印象だけで
あまり信用してくれない人もいます。

アホな自分に対して周りの人がどういう接し方をするか、
冷静に観察してると何かが見えてくることもあります。

まあ、人は見た目で判断してはいけませんね。


 私(わたくし)は本当のアホですがね。













独身の私(わたくし)が言うのもなんですが。

2011-06-18 19:11:43 | じゃっく。

教えて!ウォッチャー…鼻ほじりにオナラ…女を捨てた妻をよみがえらせたい(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース


これは難しい問題ですねえ。


結婚して時間が経つと、お互い見えてなかった部分が
どんどん見えてきて、結婚する以前のような気持ちが
無くなってしまうんでしょうか。

私(わたくし)の理想としては、

「家族」になっていく部分があるのは
当然だと思うんですが、
その中ででも一つ二つは相手に対して
魅力を感じさせる部分は
持っておいたほうがいいと思います。

まあ、「理想」なんですがね。

ですから、記事の中で

あなたが男を磨き、恋愛時の緊張感を取り戻せば、
奥さんも変わる

という、この意見が私(わたくし)に一番近い
意見だと思います。

奥さん側の立場の意見としては、

全てをオープンにして楽になりたい、

一緒に生活してて常にキレイに見せるのは現実的に難しい、

というようなものですが、まあこれもそうだと思います。

だがしかし、いくら家族の間柄といっても
最低限の気遣いはあってもいいとは思います。

家族だからって、目の前で鼻くそほじられたり
放屁されるのは、
決して気持ちのいいものではないでしょう。

まあ何にしても、奥さんを変えようとするなら
まず自分が変わらないとダメだと思います。

ちょっとでも結婚前の頃を思い起こさせるように
自分を変えていくことが必要ではないかと思います。