経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

実践と抽象

2013-10-03 07:41:42 | 日記
MBAの社会人院生の方々、よくお勉強するし、学生さん同士の励まし合いの中で挫けずに修了する、そんな雰囲気。

実践教育が主だけど、コレを支えるには抽象や理論の下地に自信がないとダメ、そんな気がしているの。ココイラは教える側に求められることだけど、やはり腕力の鍛錬って大切。

がんばりましょう。

10月2日(水)のつぶやき

2013-10-03 03:45:46 | 日記

MBAの教育だけど、自分の腕を磨くようにしているの。まずは、自分の専門を活かして実際の企業の方々といろいろな活動をする、そんなこと。学外での経験等を大学院教育に反映させて・・・。だけど、実践の教育って、理論がしっかりできていないとダメになる、そんなことも意識しているけど。


ビジネス・パーソンの育成だけど、正面からきっちりやって行く、個人的にはコレが良いかと。自分も社会で活かされたいし、その努力もし続けたいし・・・。同じようなことを考えていて、そして前向きに取り組める、そんな方々と協調しながら実践と理論の調和を図る、そんなこと。学生さんは宝ですよね。


学部の授業だけど、今回の教室は初めて教えた時のところ。いきなり大教室でデビューして、夢中でしゃべって。情熱は同じかな?


中小企業診断士の試験だけど、これに合格するくらいの知識と能力ってビジネス・パーソンにとって必須でしょうよ。もちろん、プロの中小企業診断士の方々は、試験に通る程度のレベルだけじゃダメでしょうけど。財務論、やはりしっかり復習?しないと・・・。



数学の応用

2013-10-03 03:13:40 | 日記
数学だけど、どうしても応用しないと面白くない、というのが本音かなー。だけど、理論の考究も嫌いじゃないけど・・・。ココイラは個人的なことでしょうよ。

経営科学だけど、しっかり体系を整理して、さらに展開も手掛けたい、という気分なんだけど、でも、エンジニアリングの発想も大切で、経営工学と呼びたい気持ちもあって・・・。もちろん、単なる数学の応用でもなくて・・・。

とりあえず、創成、そんなことで、モヤモヤしているココイラをカタチにして、さらに説明を見出さないと。


がんばりましょう。