経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

抽象化の思考

2013-10-09 06:49:21 | 日記
抽象化だけど,所謂,知的な思考ってコレが基本でしょうよ.複雑な問題を抽象化に落とし込んで分析して,解決の方向性を探って,そしてまた現実に戻して・・・.ココイラのプロセスを身に付けるのって,やはり厄介.だけど,有るとより深みのある思慮を探究できる,そんな気がしているの.

実務を遂行するにはこういうった抽象化の思考が重要で,ココイラに関する社会的な評価も高まる,と考えているの.イイ歳して,どうも難しいことが掴めない,そんなことだと,評価も低くなって・・・っていうことかなーとも.

特に,ビジネスだけど,リーダーの育成って大切でしょ.で,リーダーとなることを若い時から意識する,そんな若者を多く育てる,やはりこういうのって地道に続けないといけないでしょうよ.もちろん,優秀な若者って実際に多く存在しているし,ホントに凄い方々っていらっしゃる,そんなことも感じているの.

世の中の展開と発展,この視点で知的な思考の育成に・・・.もちろん,イイ歳しても自ら鍛錬する努力も・・・.要は,実学の構築だけど,基盤を強くするようにしないと破綻するでしょうよ.

がんばりましょう.








10月8日(火)のつぶやき

2013-10-09 03:37:32 | 日記

経済・経営の数学だけど,コレって,微分積分と線形代数,それに確率・統計,とこれらの応用かなー.きっちり身につけるのって大切でしょうよ.地道に問題解いて・・・.実社会で活躍できる人材だけど,基礎学力を身につけた方々,そんな評価も可能かなーと.身につけるプロセスが重要でもあるでしょ.


お勉強をきっちり行って,自分の学力を上げるようにできる能力,ココイラを強化して底上げする,そんなことって大切でしょうよ.社会科学系の数学,コレって専門でも使うけど,でも,しっかりした人材育成での基本でもあるかなーと.数学の問題解き,やはり現実の問題を解く能力養成では必要でしょ.


そう言えば,大学で使う教科書だけど,教師用の指導書ってないでしょ.問題解くのも自力で・・・.当たり前だけど.昔,高校の数学の教育実習に行ったとき,教師用の指導書があっても,準備が大変だった,そんな経験が.問題解き,アメリカの大学だとTAの院生の方が凄く懸命.教える側は懸命なの.