経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

データ思考の仕掛け

2014-11-16 04:53:28 | 雑感

システムズ・アプローチの基本ってモデリングなの.対象としている問題の分析をするのに,複数の基本事項とそれらの関連を整理することが必要で,ココイラを具体的な表現に落とし込むのがモデリングなの.で,このモデルを使って,問題の本質を探ったり,予測をしたり・・・と,モデリングが問題解決を導く基盤になるの.

データ思考だけど,モデルの創成,さらにモデルの特性抽出,モデル選択・・・などと絡んでいるの.要は,モデリングとデータが融合して思考の仕掛けになっている,ということ.

もちろん,こういった問題解決のシステムズ・アプローチに基づいた思考にはツールが必要で,こういったものが経営技法って言えるかなーと.

で,まあ,経営技法をっきっちり創って行く,そんなことも大切で,個人的にはコレがお仕事かと思い込んでいる,という状況.で,この体系をシステムズ・データって表現しているのだけど,凄ーく奥深い,というのが率直な感想なの.

理論と実践,やはり,続けるのって難しいことがいっぱいで・・・.

頑張りましょう.

 


11月15日(土)のつぶやき

2014-11-16 04:01:30 | 雑感