そろそろ帰宅、でも家でシラバス作成の予定。
そろそろ帰宅、でも家でシラバス作成の予定。
ファイナンス数理のプログラミングだけど、やはり大切でしょうよ。だけど、もっと実践を知らなと、理論が活きてこないでしょうよ。
で、この実践だけど、金融経済学をしっかり理解する、そんなことと同化させないと、地に足がつかないような気分なの。
結局、個人的に気をつけていることなんだけど、要は確率論ばかりいじっていると実学がわからずに迷走、そんなことになるように思えて・・・。
で、経済物理学と絡めて、実践を意識しながら、ココイラをしっかりお勉強という感じなの。何しろ、金融リスクの解析って重要でしょ。それに、コーポレートファイナンスのリスク評価も。
頑張りましょう。
Creating knowledge is significant to improve business results, and the method is required for the application to the organization.
中小企業さんだけど,やはり飛躍して欲しい,そんな気持が常にあるの.だけど,大手さんの活力がないと,どうもウマく行かない,そんな昔ながらの構造って否定できないでしょ.特に,ものづくりなんだけど.
地域活性の進め方って色々あるけど,サプライチェーンを基盤に手を考える,そんなストレートのやり方も大切でしょうよ.個人的には,品質の技法を実践と絡めて強めたい,そんなやり口での取組みを続けるのが役目かと.
実践でどんどん叩かれて,それでオリジナルな数理を構築する,というスタイルにも繋がるし・・・.
だけど,現場を知る,そんなことって,実践のフリをする,という誤魔化しにもなって,落とし穴もあるけど.それに,数理を究めるタスクからの逃げにもなって,朽ち果てて,ポンコツになって・・・.要は,ダメにならないように気をつけないと.
地域に同化,そんな指向を続けながら,研究から逃げないことが肝要,かなーと.
頑張りましょう.
品質経営だけど,セットメーカーだけの問題じゃないでしょ.サプライヤーも絡んでいて,ココイラはサプライチェーン,そんな状態.
信頼性・保全性だけど,何しろ,彼方此方でいろいろな問題を抱えている企業さんって多いでしょ.この分野の高度な技法を導入する,まずはそんな取組が大切.で,この場合,サプライチェーン・マネジメントをベースに展開しないと,品質経営の基盤が弱まる,そんなことかと.
だけど,デフォルトのリスク解析やマネジメントを鳥瞰すると,ものづくりを超えて医療や金融も入ってくる,そんなことが先端の技法なの.
多相かつ横断,そんな思考を身に付けないと,実践に対処できない,という状況でもあって,こういうのが先端信頼性工学の厄介なところなの.
頑張りましょう.