経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

社会人MBAのフィールド・スタディ

2015-12-06 11:46:19 | 雑感

夏から始まった社会人MBAのフィールド・スタディだけど,企業さまを対象にした経営診断と提言の演習は済んでいるの.で,今から本格的に入るのがソーシャルに絞ったもので,具体的には兵庫県香美町の商工会さまを通じての地域活性化そのものが対象,そんな状況なの.

地域の活性化って,やはり難しいテーマだけど,まずは経営技法をベースに取り組んで戴く,そんなことになるかと.まあ,学生さんと言っても,社会人の方々なので,プロの方々もいらっしゃって,良い結果の期待もしているの.もちろん,今までとは違う発想とツールで分析して結果を出して欲しい,そんなことも考えていて・・・.それに,対象へのリスペクト,それにレスポンシビリティを持って戴くのは当然.

この演習の後は,商大ビジネス・レビューに個々で論文書いてもらって,そしてご修了.1年半のMBAコースだけど,さらにご立派な社会人になられる,そんなことでしょうし.

考えみたら,既に社会でご活躍されておられる方々が学生の立場でお勉強するのって,色々な見方を経験する,そんなことになるかと.要は,偉い方もいらっしゃるのだけど,まずはその意識を捨てて戴いて,視線の位置から工夫して観察そして思考して戴く,そんなことって大切かなーと思っているの.社長さまも,社会人MBAに入ると,忘れていた視点と思考が蘇る,ということになって,社長さまでも力が伸びるの.

頑張りましょう.

 

 

 

 

 

 

 


ものづくりの経営史

2015-12-06 08:21:02 | 雑感

歴史だけど,個人的には,きっちり体系的にお勉強する,という鍛錬が欠けているの.だけど,ものづくりの歴史には興味があって,特に戦後の日本の発展を品質に着目して経営史により考察する,そんなことって大切だと考え続けてきたの.

だけど,近代の産業史,すなわち幕末から明治,そして大正,昭和の初期,さらに戦時中といったアタリできっちり考察するのも重要,そんなことも感じているの.

要は,長崎に行きたい,ということ.研究調査をしたい,そんなこと.もっと掘り下げて考えると蘭学まで?

経営史だけど,ビジネス・パーソンとしてしっかりした能力を高めるには,やはり大切でしょ.どんな学問でも言えることだけど,その学問に関連した歴史をしっかり学ぶのって基本なの.

 


ビジネス・システムズの創成と地域イノベーション

2015-12-06 07:38:13 | 雑感

ICTとロジスティクス,それに地域資源とストーリーといったアタリを基盤にして,地域イノベーションのデザインとフィジブリティを確保する,そんなやり方って悪くないって感じているの.

だけど,ココイラのビジネス・システムズの創成方法をしっかり構築し続ける,ということが重要で,基本はマネジメントで,要は経営技法,そんなことかと.

で,具体的には,ストラテジー,ヒューマン・リソース,オーガニゼーション,ファイナンス,インフォメーション,スタティスティクス,イノベーション・・・の理論をケースとともに学んで,しっかり使いこなす,そんな能力ってベースでしょ.もちろん,エコノミクス,ロジカル・システムズ・アプローチ,それにインダストリアル・マネジメント.プロジェクト・マネジメント,ロジステック・マネジメント・・・なども身に付けるのが良いでしょうし.

だけど,経営デザインの思考と仕掛けがわかっていないと,空回り,そんなことに.まあ,海外のオンラインのMBAを利用して,英語でマネジメントを学んで,かつ世界の状況やら人との繋がりを広げて,能力と視野を拡大する,そんなことって良い手かなーと.ここまで広げて,それで地域イノベーションを捉え直すと,グローカリーの手口でビジネス・システムズの創成が可能に.

地域イノベーションの実践って,狭いことのように思えるけど,先端の知識創造とシステムズ・アプローチのデザインを的確なツールを使って創成する,そんなことかベースって考えているの.極めて格調高い,そんなこと.

そう言えば,商店街に学生さん方を送り込んで,思い付きと勝手放題なアイデアを言い放つだけとか,農地に行ってちょこっと作業を体験して6次産業の思い付きを語ったりとか,やはりそういうのってどうも好きになれない,というのが個人的に思っていることなの.アカデミックって,そんなんで良いのかなーと.

頑張りましょう.

 

 

 


12月5日(土)のつぶやき

2015-12-06 04:23:05 | 雑感