経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

金融のお勉強

2017-12-16 18:02:30 | 雑感
金融だけど,リスク解析の数理について扱っている,というのが個人的なお仕事なの.だけど,金融そのものをアレコレと理解する必要があって,やはり地道なお勉強が基本でしょうよ.

そう言えば,しっかり基盤を固めて数理に挑む姿勢って,要は自らのアイデアのオリジナルを大切にする,ということかと.他のマネばかりだと,基盤を固める必要がないから,どこかスカスカな感じなの.そのそも数理の展開も同じで,ちょこっと一部を変えてあるだけで・・・.

頑張りましょう.






12月15日(金)のつぶやき

2017-12-16 05:02:49 | 雑感

経済・経営系における数学と統計学の教育

2017-12-16 01:55:38 | 雑感
きっちり積み重ねでお勉強する,ということって大切でしょうよ.経済・経営系における数学と統計学のことなんだけど.意思決定の方法論に繋がて,実践で活用する,ということにもなるし.

そう言えば,統計的意思決定論だけど,ベイズや機械学習,それと統計ソフトとも絡んでいて,ココイラをきっちり教える,ということって大切で,個人的には学部の基礎から応用までしっかり体系を整えたい,ということを考えている,という具合.

おそらく,世間の流れもこういった方に向かっているし・・・.

頑張りましょう.


ファイナスの経済学とリスク解析

2017-12-16 01:21:42 | 雑感
グローバルビジネスでの専門職養成だけど,金融経済学を理解して,ファイナンス全般と計量分析に方法論をしっかり身に付ける,ということも範疇でしょうよ.何しろ,金融を理解するのって,グローバルって当然だし,やはり実践となるとビジネスって無視できない,ということでしょうよ.

金融の英語だけど,ココイラもしっかり身に付けて・・・.

頑張りましょう.