経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

気になっている計算の追求

2018-02-01 08:35:04 | 雑感
やはり、きっちり多様体で理論を構成しないと・・・。自分のやっている理論構成だけど、数学での記述が甘い感じで、全体の意味づけが見えないように思えて・・・。

機械学習で発展している理論だけど、眺めを少しばかり工夫すると、アレコレと自分の計算のアイデアに繋がる感じで・・・。

自ら考え抜いて構築を続ける、そんな姿勢が基本でしょうけど、でもアイデアって得るのに容易なことばかりじゃないでしょうよ。他の方に依存し続ける、そんなやり方で生きて行くのも、やはり行き詰りがやって来るでしょうし。

個人的には、オリジナルのアイデアを守ることが必須って思っていて、創造に繋がらないで行き詰まりが予測できるのとは関わらない、ということが大切って考えているの。その一方で、新たなアイデアの発想に繋がる創造を感じることは、永久に大切にして・・・。

頑張りましょう。


計測・制御・データに基づくシステム技法および学習推論の開発

2018-02-01 08:05:00 | 雑感
鉄鋼会社の統合的なプラント・システムズに関する管理技法だけど、ココイラって何しろ先端技術の導入が尽きない、そんな分野。もちろん、そのための独自の開発が常に行われている、という具合。

そう言えば、昔、勤めていてお世話になった鉄鋼会社なんだけど、当時の研究所の部の同窓会を行う、そんな運びのようで、ご連絡を戴いて・・・。25年くらい前のことなんだけど、ココでの経験って凄く貴重だった、ということでもあって、何しろ感謝している、という心境なの。

そもそも、在籍のことを覚えていてもらえただけでも、ちょこっと嬉しくて・・・。ビジネスって奥深いの。

頑張りましょう。










データに基づく学習と意思決定のための数理およびアルゴリズム開発

2018-02-01 00:05:12 | 雑感
学習と意思決定だけど、ココイラをデータに基づいて行う、というのがビジネス・アナリティクスの基盤になっていくでしょうよ。もちろん、基礎となる数理とアルゴリズムの開発が重要で、より奥深い思慮が必要、ということかと。

個人的には、やはり幾何の数学を応用する、ということが大切のように思えて・・・。既に、情報幾何と代数幾何がこのアタリでは開拓されているけど、さらに研磨して・・・。

とは言っても、数学の腕力ってやはり才能との関りが重要で、このことってとても悩ましくて・・・。もちろん、応用もできないと・・・。

頑張りましょう。