経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

修了者向けのリカレントフォーラム

2018-02-03 08:59:26 | 雑感
社会人でMBAを学ばれている方々だけど、修了されても勉強会で鍛錬を怠らない、というのが少なくないみたいなの。ウチの大学院でのことだけど。

それで、リカレントフォーラムを開催して、ココでテーマを絞ってアレコレとディスカッションできる、そんな場を提供し続ける、という目論見。個々の勉強会の他に、こういった修了生全てに向けの催しって重要って思っている、ということ。

先週、実際にコレを開催して、少しばかり前進、ということかと。やはり、起業とその持続、そして発展に尽くす、ということに繋がるようにするのが良い、ということを考えているの。

ビジネス原理に基づく価値創造の実践だけど、修了してからが本格的に始まる、そんなアタリ前のことなんだけど、実は、キツイ場合も。

例えば、在学中は皆とイキイキと経営のことを語り合って夢を見て、という状態から、修了して数年経つと入学前と変わらない日々の生活に戻って・・・。要は、社会人大学院だけど、確かに在学中は若い頃のような活力が蘇り、かつ自らのキャリアを超えた生意気さも目立つようになって、自信が漲る、そんな状態になる方も少なくないみたいなの。だけど、修了後はそういった状態から元に戻る感じになって、入学前の悶々としていた頃と同じに・・・。

リカレントフォーラムだけど、とても大切って思っているの。もう一度、ビジネスによる価値創造に向かうように・・・。

頑張りましょう。













経営数理の基礎教育と高度専門教育

2018-02-03 06:09:46 | 雑感
解析と線形代数,それに確率統計といった経営数理の基礎教育だけど,やはり大切.さらに,これらの発展としての専門教育も必要,そんなことになっているかと.要は,海外のビジネス・スクールで既に行われいるビジネス・アナリティクスのことが頭にあって・・・.

情報幾何と機械学習,それにRやPythonを経営の専門科目として教える,そんな時代ってすごくそこに来ている感じかと.まあ,情報幾何の多様体の数学を厳密に扱う,というところまでは行かないでしょうけど,最適化やシステム制御,確率論と統計的推定を統一的に理解できる知力の養成って必要かと.

頑張りましょう.

学問の構成をしっかり続けることの大切さ

2018-02-03 02:44:04 | 雑感
実践で上手く行くためには、学問の構成って無視できないでしょうよ。もちろん、学問の構成でも、実践って大切で・・・。

個人的には、やはり数理工学のアタリに興味があるし、かつ経営ベースということを大切にしている、という具合。

だけど、数学そのものを深く・・・。なんだか、只今、無性?に数学を頭の中で整理していて・・・。情報の理論構成って、広範囲の学問構成を鳥瞰する、そんなことも関わっていて、幾何の構造って確かに有用なんだけど、解析学の積み上げが重要で・・・。

頑張りましょう。


経営における学習と意思決定の技法構成

2018-02-03 02:43:25 | 雑感
情報幾何だけど、経営技法の中でどう扱うのか、ということが気になって・・・。

まあ、情報幾何の展開は広がっているので、経営技法だけに絞り込む必要もないのだけど、あくまでも個人的な立ち位置で考えると、ココイラでのことで捉える、とういうのが良さそうでもあって・・・。要は、学習と意思決定の数理を掘り下げる、ということ。

経営に関する数理だけど、このこと自体が高度になっているし、今後も発展し続ける、そんなことかと。要は、かつての管理科学や経営工学といったことが情報科学と相俟って進化している、そんなことでもあるけど、でも、経済学の理論との関係がちょこっと気になって・・・。

多様体を使った理論の構成だけど、経済学ではどういう状況になっているのか、このアタリを掘り下げて・・・。特に、意思決定の最適化の理論のアタリなんだけど・・・。

頑張りましょう。