経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

システム工学と経営技法の融合を大切に

2018-04-17 22:38:01 | 雑感
あくまでも個人的な見通しだけど,工学系の修士とMBAの二つを持つ,というのってものづくりのビジネス・パーソンの能力開発としては悪くない,そんな気がしているの.

できれば,工学系の博士とMBAが良いのかもしれないけど・・・.

企業内の活性化では能力の開発って大切でしょうよ.やはり,アカデミックとの絡みをウマく取り入れて,かつイノベーションの環境を強化して・・・.

5年で何事も一流になる,というような教えがベースとなっているような企業さまになってしまうけど,やはり頭脳の長けた人的な資源の豊富なところでは,こういった取り組みって悪くない,そんなことかと.

たぶん,会社に入って30年から40年,あるいは50年はお勉強を続けていく,というのが実状で,その前の学生時代に基礎の鍛錬を怠ってしまうと,採用する方も厳しく判断する,そんなことも絡んで・・・.

確かに,基礎能力のない学生さんは採用しない方が賢明,ということって大きな間違いじゃない,ということかと.逆に,しっかりお勉強して力をつけるような教育を怠らない,というお仕事って必須で・・・.

特に,システム工学と経営技法,積み上げでの力量アップってすごく大切なの.

頑張りましょう.

機械学習とベイズ,そして実践での応用

2018-04-17 22:23:02 | 雑感
故障診断だけど,要は信頼性・保全性のエンジニアリングおよびマネジメントの分野のことで,ココイラでは機械学習とベイズに関心が高まっている,そんな状況かと.

しっかり取り組んで・・・.だけど,基本となるエンジニアリングのセンスが重要で,特に計測と制御の力量が・・・.システム理論およびその工学だけど,しっかり学ぶ,そんなことが大切なの.

個人的には,修復のデザイン意思決定が気になって・・・.診断だけじゃ足りないでしょうし,きっちりデザインの上流まで繋げないと・・・.もちろん,経済性工学とも絡むし・・・.

頑張りましょう.

Rでの計算

2018-04-17 21:58:33 | 雑感
データサイエンスの実践だけど,個人的にはRを使っている,というのが最近の状況.もちろん,必要に応じて他の言語も使うけど,既にRでもツールを自分でつくっているので,色々とできてしまう,そんなこと.

とりあえず,Rを基本の専門教育でも使っていく,というのが良いでしょうよ.要は,学部の統計データ解析と時系列データ解析の2つでのこと.

それと,今年は,卒論をベイズで扱う,そんな学生さんもいらっしゃるので,RとStanをしっかり教える,ということも必要.RとWinBUGSも良いけど,Stanにしようか・・・.まあ,Rの基本プログラミングでMCMCをつくる,ということでも考えられるけど・・・.

ココイラだけど,企業の方々でも興味がある,そんなことでもあるかと.社会人の博士後期の学生さんでココイラにご関心のある方々もおられて・・・.

実は,ダイナミックシステムの種々の解析だけど,Rでの環境を整えて実践での探求を深める,そんなことも始めているの.制御も絡むので厄介で・・・.

そう言えば,ずいぶん前にFORTRANやCでダイナミックシステムの解析を計算していた頃に,これらのツールが使えない学生さんのためにRでの計算を始めたのだけど,気がついたら自分だけでなく世間でもRの方がメインになってきて・・・.

だけど,この先の変化も予測しておかないと・・・.次のツールってどうなるんだろう? 結局,FORTARNやCって基盤では使っていくでしょうし,個人的にも捨ててはいないので・・・.

頑張りましょう.




プロジェクト・エンジニアリングとファイナンス、それとデータサイエンス

2018-04-17 07:04:39 | 雑感
大規模な機能構造物だけど、プロジェクト・エンジニアリング、それにマネジメントのカラム高度な経営技法が必要、そんなこと。だけど、維持管理も必要で、長期的な経営技法が必要なの。

データサイエンスだけど、ココラ全体では何しろ有用。

頑張りましょう。


4月16日(月)のつぶやき

2018-04-17 04:50:55 | 雑感

システムズ・デザイン&マネジメントによるモノづくり強化

2018-04-17 02:25:15 | 雑感
エンジニアリングとマネジメントだけど、やはり融合した技法を構築し続ける、そんなことって必須。

で、モノづくりだけど、地道に丁寧に方法論の構築に取り組む、そんなことが大切でしょうよ。

頑張りましょう。