財務シミュレーション 2021-08-11 15:26:16 | 雑感 教材として使う財務シミュレーションをエクセルでデキルように拵えた、という具合。まあ、学生さんの方で修正しながら各々の財務計画をつくる、ということに。もちろん、DCFによる評価も直ぐに出てくるようになっているので、事業の想定と具体的な推移を数年間に亘って予測の構成を行う、というのが課題に。過去のデータと予測モデルを使う、ということの方法論から説明して、さらにプログラミングも身につけて戴く、というのは別の授業で・・・。ココイラの機械学習って重要でしょうよ。
基本の積み上げ 2021-08-11 11:24:17 | 雑感 社会人向けの経営専門職大学院だけど、医療・介護マネジメントコースのファイナンスを教えている、という状態。B/S, P/L, C/Sが基本だけど、やはり質問では簿記論に関することもあって、説明できる力量の大切さを実感、そんなこと。要は、減価償却の意味とその効果や、売掛金と短期貸付の扱いなど、細かいことって色々で・・・。もちろん、コーポレート・ファイナンスおよび企業評価法の理解を深めることも含んではいるけど、医療および社会福祉の法人では扱いが企業とは違う、ということも少なくないので、ココイラもしっかり説明する必要があって・・・。それに、医療および介護の経営に関する実情も理解していないと、何しろ実践に繋がらないので、こういったことも頭に入れて・・・。リアル・オプションや幾何ブラン運動もこういったことの延長になるけど、今回はもっと手前?まで、ということ。そう言えば、数学と簿記って繋がる、というアタリも気になっている、そんな状態。