医療・介護のファイナンスだけど、今回の社会人大学院の授業では質重視のマネジメントとの関わりを深く扱う、ということまではしていない、そんな状態。
コスティングの方も、原価計算の授業が別にあって、こちらで深く・・・。
だけど、デフォルトを考えると、質重視とコスティングも絡むし、目的は様々な授業の内容と実践が結びつくことで、そういった中でファイナンスでのリスク評価をどう捉えて、どう使うのか、ということが大切で・・・。
そう言えば、一般的な企業さまのことを知る、ということって必要でしょうよ。特に、品質・信頼性・安全性マネジメントと原価企画のアタリで、医療・介護でも導入が望ましいので・・・。