経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

中間報告会

2022-03-24 22:31:38 | 雑感
指導している博士後期課程の学生さんの中間報告会があって、とりあえず、副指導の先生方からご意見を戴いて・・・。1年後には博士が取れるように・・・。

社会人の大学院生で、既に大学でも教えている、という方だけど、やはり研究だけでなく教育のことも指導範疇で、将来は大学院でも指導できるようになって欲しい、そんなこと。

別の社会人の博士後期の大学院生の方も指導していて、こちらも既に大学で教えている、という状態。来年が中間報告会で、この1年で研究結果を固めて戴いて・・・。

基本は、何しろご自身のテーマをコツコツと探究して、かつ論文にまとめる、ということの繰り返しで、それが集大成として博士論文に・・・。もちろん、大学での教育活動もしっかり・・・。

お二人とも社会人の専門職修士のご出身だけど、実務の専門職を経て、博士後期では研究者+大学教員のキャリア形成を実現することが目的で・・・。

究めることのお仕事

2022-03-24 18:17:41 | 雑感
研究と教育だけど、ココイラを職にする、ということを目指される方々をきっちり育てる、そんなことも大切でしょうよ。

個人的には、経営学の範疇で、実務のキャリアを持つ社会人が対象、そんなことで、品質経営が基盤、ということでも。


共感のつくり込み

2022-03-24 08:31:33 | 雑感
愚かなやり口って、やはり共感がつくり込まれていない、というサイクル形成になっていて、妙に威圧的で、さらにグダグダで・・・。

リーダーの無能さ、ということでもあるけど、結果も出ずで、さらに酷くなって・・・。

変化・変更のシステム科学を鑑みたマネジメント技法の大切さ

2022-03-24 08:07:03 | 雑感
組織における変化・変更の構図をしっかり押さえる、というのって必須でしょうよ。特に、システム科学に基づく組織デザインとも絡むことで、安直な構図だと、マネジメント技法も深化と展開が余りに弱くなって・・・。

そう言えば、企業内部での経営技法の展開を扱う部署の方々だけど、自社の状況をしっかり捉えて、技法を創成する、という創造型って大切でしょうよ。ココイラは、高度な専門職チームが必要で、かつ知識創造できるチームの現場力を持っていることが必要で・・・。