組織における意思決定とAIといったことだけど、やはり気になる、という状態。
とりあえず、個人的には、ベイズ推論と機械学習の応用をアレコレと考究しながら、AIマネジメントの構成に挑む、というやり方を真摯に進める、ということに・・・。
理論としては情報統計力学も絡むことだけど、応用としては医療介護もで・・・。あくまでも、品質経営という範疇ではあるけど。
そう言えば、自由自在、そんな表現のできる頭脳って理想、という気がしていて、色々な方々との議論でココイラを感じる、そんな状態。要は、エンジニアの方々や、医療・介護の方々、それに士業の方々、といった多職種専門職の中での思考のことで、多様性の中での協調知識創造と言って良いかと。
世の中の変化を感じながら、AIマネジメントの本質を探っている、という具合。