経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

基盤形成の大切さ

2022-08-28 08:27:47 | 雑感
基盤ができていないと発展させられない、というのが社会人のビジネス教育、そんなことでもあるかと。あくまでも、経営専門職の修士で経験したことでの雑感で、何らかの実践での専門職というキャリアがベースで、さらにマネジメントの力量を上げる、という捉え方でのこと。

もちろん、多くは若い頃にそれぞれの基盤となる職を得る機会に挑んで、実現してきた、ということでしょうし、さらにそれぞれの専門能力を深めてきた、ということでもあって・・・。

基盤形成だけど、やはり大切、ということかと。特に、若いころの努力の対象って後になれば機会を失うので・・・。ココイラの機会の喪失って、すごく影響が大きい、そんなことでもあるかと。

社会人教育をしながら、やはり若い方々向けの学部の初期教育って重要、ということを強く感じていて・・・。

ファイナンスの授業

2022-08-28 08:09:04 | 雑感
社会人向けの経営専門職大学院だけど、夏はファイナンス絡みの授業を担当、という状態。医療および介護マネジメントコースの授業で、もちろん、学生さんは医療や介護の専門職の方々で、今回は医師が多い、そんなこと。

とりあえず、財務会計と事業評価、それと資金調達を扱っている、という具合。病院財務を対象にはしているけど、社会福祉法人も扱う必要があって、ココイラの違いだけでなく、グループとして一体化した場合の分析なども大切で、アレコレと工夫をしながら・・・。

個人的には、医療介護の品質経営を考究、という状況ではあるけど、数理ファイナンスでのリスク評価の研究を拡張してこのアタリも範疇としながら、コスト企画とも絡めて、結局、全てを融合して・・・。

AIビジネスづくりの基礎と応用

2022-08-28 04:14:24 | 雑感
アイデアを具現化して、何しろ行き詰まらない、ということが必須、そんなことを意識して基礎と応用を形成する、ということが大切でしょうよ。AIビジネスづくりのこと。

もちろん、自分で自分を形成する、ということが前提ではあるけど・・・。


Family's Knowledge

2022-08-26 07:46:37 | 雑感
この30年ほどだけど、親から学んだことってとても重要、そんなことかと。

あくまでも個人的なことだけど、特に父親が定年になる数年前から高齢という域になった状況までのことで、確かに長期、そんなこと。アタリ前のことだけど、60歳代と80歳代ではまったく違って・・・。

ココイラの変遷を家族知としてしっかり掴む、そんなことをアレコレと考えている、という具合。ただ、親って、やはり断片でしか知らない、ということでもあって、何者であったのかをきっちり理解するには、逝った後も考え続ける、ということのようで・・・。








社会質創造と投資

2022-08-26 05:58:45 | 雑感
質と投資のことだけど、アレコレと考察、そんな状態。品質経営のメカニズムって奥深い、そんなこと。

特に、データサイエンスと問題解決の技法だけど、質創造の要でもあって、ココイラのプリンシプルの考究って重要でしょうよ。もちろん、色々と繋がる、そんなことでもあるけど。

そう言えば、発展と展開の裏が気になってもいて、ココイラとの絡みも・・・。社会質創造を投資に依拠して促す、そんなことが崩れた場合の荒れた状況を想定して考察を深める、そんなこと。

EUのインフレ、およびUSの雇用

2022-08-25 21:59:42 | 雑感
データだけど、構図をしっかり捉えて分析する、というのが基本でしょうよ。経済の状況をアレコレと・・・。只今、EUのインフレ、およびUSの雇用が気になって・・・。

そう言えば、経済学の知識をしっかり固める、という基礎のお勉強を抜きにして数理ファイナンスの計量分析の力量を上げようとすると、落ち着かない感じで、行き詰る、ということに。あくまでも、個人的な感想でしかないけど、まあ、自分で解決すべき問題でしかなくて、自身の頭脳のことなので・・・。


政治・経済・経営の国際情勢を扱った英語教材の大切さ

2022-08-25 17:39:28 | 雑感
とりあえず、テキストを予習して、授業ではディスカッション、そんなやり方って大切でしょうよ。もちろん、続ける、ただそれだけ。

ココイラの教材をどう拵えるか、ということが気になっている、そんなこと。それと、ディスカッションのやり方も・・・。

予習をきっちり、というアタリ前のやり方だけど、ディスカッションで使うことが想定される語彙や表現も含めてのことで、何しろ時間がかかるけど日課とする、ということが良いかと。もちろん、容易じゃない、ということでもあるけど。


変化と変更

2022-08-25 06:55:33 | 雑感
市場での変化の兆しだけど、ココイラの察知って大切でしょうよ。もちろん、ビジネス・デザインを変更する、というステップでの工夫が必要になって・・・。

変化は余りに複雑で弄れない、ということでもあって、弄れるのはデザインのみで、ココでの創造が弱いと、結局、行き詰る、ということに。

システム・デザインとマネジメントの根底をしっかり理解して・・・。

データサイエンスと経営

2022-08-24 07:22:02 | 雑感
繋がらないわけがない、ということでしょうよ。体系も変わる、ということでもあって、既に、社会は進んでいて・・・。データサイエンスと経営のこと。

プログラミングの高い力量をしっかり身につけていると、確かに行き詰らない、という気がして・・・。もちろん、コレだけじゃダメだけど、でも、コレが無いと中途半端で・・・。あくまでも、個人的に気をつけていることだけど。