今天是圣诞节前日。 因为我们班上课的同学很少,1和2节课自习。
3和4节课的老师给我们带来了一些巧克力,我们一边吃巧克力一边说自己的国家的情况,过圣诞节前日的上课。
今日はクリスマスイブです!
1時間目が始まる前に・・夫が私の教室にやって来て、出席者が少ないので自習になったので宿舎に帰ると言って帰って行きました
我が班も1時間目開始時にはたったの二人・・暫くすると二人やって来て
1.2時間目の写作(作文)の授業は、自習になりました
3,4時間目は経済新聞の時間でL老師はチョコレートを持参して、
3時間目からもう一人加わった同学5名で・・・チョコレートを頂きながら其々の国の状況を話合いました
明日はクリスマスです・・事務方からは、休講にはしないが各班で自由にして好いとのお達しがありました
我が班は老師がハッキリせず、私は一応登校するつもりですが・・一人だけだったら帰って来ようと思っています
午后から綜合学習で二人の中国人学生がやってきます
我が家のクリスマス飾り・・・クリスマスツリーは以前中国人の友人にプレゼントされたもの(クリスマスソングつき)
右は私の姉が刺繍したクリスマス用タペストリー(12月になると部屋に飾ります)
彼女たちと一緒にお祝いしようとささやかにケーキを準備していました
所が、彼女たちもクリスマスプレゼントを持って来てくれました
中国ではクリスマスは圣诞节shengdanjieと言いますが、最近ではイブの事を平安夜pinganyeと言い
林檎(苹果pingguo)をプレゼントする習慣が始まりました(平安ピンアンと苹果ピングオの音が似ている)
ケーキを頂きながら・・私の二胡(聖夜)と夫の瓢箪笛(ジングルベル)の演奏を楽しみました(残念ながら写真はなし)
大連時代のクリスマスプレゼントの林檎
大連時代から私のブログを訪ねて下さっている方はご存知ですが、大連では林檎をこの様にラッピングして
プレゼント用に並べて売っています
2年目のクリスマスには林檎にピーナツが一つ加えられ・・「一生平安」と言う意味のプレゼントになりました
ピーナツ(花生フアシャン)と、一個(一个イィガ)で・・一生となるのです
中国人はこの様なごろ合わせが大変好きです
この点では大連の方が少し進んでいるようですね
後、何度この様な嬉しい林檎を頂けるでしょうか
平安夜?何のこと?
分かりました・・・イブのことなんですね。
タペストリーは、刺繍なんですね。
絵画かと思いました。凄いです。
交互では平安夜と言っているようですよ
姉は私と違って絵心があり、刺繍歴も長いので作品が綺麗です
でも、もう歳なので・・大作難しいようです