mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

牡丹見物旅行~おまけの中山公園

2013-04-30 13:32:44 | 旅行

帰りの新幹線は各駅停車だったらく・・行きは2時間半だったが、3時間ほどかかり3時半に青島に到着する。

 青島駅広場; 帰省客? 旅行客? 凄く多い!



このまま宿舎に帰るのはもったいないと思い、お花見の時に蕾だった牡丹の花が見られるかもしれないと

中山公園でバスを降り・・牡丹畑を探します。

 

驚いたことに公園内は葉桜になった桜を楽しむ人で一杯!

中国の東北部はあまり花が無いので、一旦花が咲くと「楽しまなくっちゃ!」と言う気になるのでしょうか。


以前住んでいた大連はアカシアが有名で・・

確か5月に「アカシア祭り」が開かれるのではなかったでしょうか?

 


私たちの目的は牡丹の花なので・・一目散に牡丹畑へ急ぎます

あらっ? 花が無い! ここも散ってしまった!?

 近くにある芍薬には沢山蕾が付いているのですが・・

牡丹には蕾もつかなかったようです。

牡丹畑は去年はなかったと思いますので・・今年用に植えつけたのでしょう

今年は花が付かなかったようです。


残念ですが・・来年を期待しましょう!

 

 ペチュニア&マリイーゴールド
      小さな紫陽花も綺麗




満開の花も見つけました

八重桜かと思いましたが・・少し違いますね。  とても綺麗にあちこちに咲いていました。

 

時間があったので・・池の方へ向かってみると

 ボートを楽しんでいる人や岸辺で太極拳をしているご老人たちが居て

ここだけゆっくり時間が流れているような気がしました。

 


帰り道もいつもとは違う道を歩いていくと・・・大発見!


 綺麗に整備された木製の遊歩道

       小川は作りかけ?

ここに水が流れるときっと素敵! でも、水不足の青島です、大丈夫かな?

周りには紅葉の木が植えられています。 秋は紅葉するのでしょう・・ちょっと楽しみ!

 

 
そして・・・・・・

とても長~い藤棚! 北九州にはとても大きな藤棚のある名所があり、よく見物に行ったものですが・・


       うすむらさきの藤棚の下で唄ったアベ・マリア 

       澄んだ瞳が美しく なぜか心に残ってる

       君はやさしい 君はやさしい女学生

 

何故だか藤の花と聞くと・・この歌を想い出し、口ずさんでしまう

私にも女学生の頃があって、高校生時代の先輩にこの様なラブレターをもらったことがあった!?

 

花の気配もないこの藤棚・・・いつ花が咲くのかな


牡丹見物旅行④

2013-04-29 11:45:58 | 旅行

翌日・・・本来なら午前中どこかを観光して午後の新幹線で青島に帰るつもりだったのだが

歴史好きの夫は孙膑sunbin(戦国時代の軍師)の故郷を訪ねたかったのだが・・少し遠くて時間がなく取り止めにした

 

  

いつも通り5時半に目覚め、朝食をとりバスセンターへ向かう。 早朝はまだまだ閑散としている街中

 


 帰りの新幹線の切符が12:39発しか取れず、仕方なく菏泽7:10発のバスに乗って济南に向かう

しかし、このバスは济南駅には行かず、別の長距離バスセンターに行くのでそこからタクシーで駅に行かなければならない

以前も経験したことなので・・济南駅行のバスに乗れば良かったのだが・・切符売り場の係員が凄く早口で、慌ててしまう

夫も「济南まで行けば何とかなる」と思っているので問題なし!



高速に乗る前の道端では・・

 長閑に朝ご飯を食べている人たちがいる


高速道路では途中、大渋滞に遭う・・どうしたことかと外を見ていた夫が「あっ、交通事故だ!」と言う

济南に着くまで3回も交通事故に出遭う・・济南に着いたらゆっくり昼食を取ろうと思っていたが、だんだん怪しくなる

 中央分離帯に乗り上げた大型トラックをクレーンで引き上げている


二つ目は車が路肩に傾いていて道路上に荷物が散乱している

もう一つは荷台の荷物が燃えていたらしい・・反対車線で事故の様子が分かり辛かったが、相当時間が経っていたようだ

 


4時間かかって到着した济南長距離バスセンターの周りは人でごった返している


タクシーを捕まえようにも全て乗車拒否される・・どうして? 

前回も同じようで仕方なく30元で包车したのを思い出す

私たちの様子を見た白タクの客引きが「一人5元で駅まで行くよ!」と言う

二人で10元は安いが、車を見るとオンボロの3輪タクシー・・・しかし、背に腹はかえられず、乗り込む


5年近くも中国に居れば、大胆になって来るものだと我ながら驚く

 


夫はどうしても昼食をとりたいらしく、駅の傍のホテルのレストランで食事をしようと言う

新幹線の出発までには45分くらいしかない。 

食べるのには時間はかからないが、調理が間に合う?



係員に新幹線まで時間があまりない旨を話し、出来るだけ急いで調理をしてもらうように頼む

  

左;西红柿鸡蛋汤xihongshijidantang~このスープもどこの地域にもある中国ではポピュラーなスープ
右;肉丝面条rousimiantiao~注文する時は焼きそばかスパゲティのようなものを想像していたのだが
                   さっぱりしていて温麺のような感じ


ゆっくり味わって食べる時間がなくそこそこに食事を済ませる。 

 

中国の駅前には大体田舎から出てきた人たちがこの様にして過ごす姿が多くみられる

子供や母親はお疲れ気味、元気なお父さんたちはカードを楽しんでいる・・待合室はあるのにどうしてだろう?


もしかしたら身分証明書のランクで、こういう人たちは待合室は使えないのだろうか(いつか誰かに尋ねてみよう)

 


無事、新幹線に間に合い帰路に着く・・中国の新幹線、日本に負けじと300kを謳っているものの、

事故以来速度は押さえているようだ・・・今日も最高速度188k位

 

車窓からの風景

 向かい側のホームにランニング姿の男性

 

有る地域ではずっとこの様なビニールハウスが続いている・・何が栽培されているのだろうか?

 

書き忘れていたが・・菏泽も济南もずっとこの様に霞んでいた

菏泽ではマスクをかけた人を何人か見かけたが、济南では全く見かけなかった

济南は山東省の省都で湧き水で有名な都市なのに・・とても埃っぽく薄汚れた感じがする


こうして見ると青島はまだましな方なのかもしれないと少々安心

 

満開の牡丹の花を観ることはできなかったが・・菏泽を訪れることができて好かった

曹州牡丹園の満開の牡丹の花を観ることができたら、夢の様だったろうと想像できる


「できれば洛陽の牡丹の花を観に行ってみたいものだ」と、夫と話している


牡丹見物旅行③

2013-04-29 10:09:53 | 旅行

全ての観光を終え、ホテルに帰る3輪タクシーから眺めた風景


この街は普通乗用車は少なく・・移動は電気自転車やバイクらしい

 とってもお洒落な3輪電気自転車

お買い物は自家用3輪車で・・

 

 

济南に旅行した時にも見かけて驚いたが・・・

                            

歩道を普通に車が走ってくる・・この後にも何台も走ってきた。 

歩道と言えども危なくてボ~としてはいられない!

 

こんな小さな街で食事をする所があるだろうかと少々心配をしたが・・

ホテルのすぐ近くに中国の豆乳で有名なチェーン店永和豆浆yonghedoujiangを見つけ、ここなら間違いはないだろうと入る

  レジの後ろに料理の写真が貼ってあったので、食べたことのある料理を注文する

1 2 3 4 

1;宫保鸡丁gongbaojiding~四川料理の代表で、小さく角切りにした鶏肉をピーナツや青唐辛子と油で揚げ、
                   辛味のある餡を掛けてある。
2;西红柿炒鸡蛋xihongshichaojidan~トマトと、卵の炒め物。 どこにもある料理だが味が少し違う
3;红烧茄子hongshaoqiezi~红烧とは材料を砂糖で炒めた後、醤油などの調味料で煮込む料理法
4;扬州炒饭yangzhouchaofan~中国にはチャーハンの作り方は色々ある。  扬州は江苏省の一都市。


ここで一大ハプニングが・・・

宫保鸡丁を少し食べた我が夫・・あっ、と言って鼻を押さえた。

見ると・・夫の鼻から鼻血が出ている! 夫はただの鼻水だと思っていたらしく慌ててティッシュで鼻を塞ぐ。


辛い物が大の苦手な我が夫・・・先日も青島の四川料理の店で宫保鸡丁を食べたが、その時は何ともなかった。

青島の店は四川料理の老舗でとても美味しかった・・ここのは辛いばかりで美味しいとは言い難い


何が違ったのだろう!?  これからは注意をしなければならない。

私は辛いのは平気だが・・ちょっと気になって、殆ど残してしまう

 

午后からの観光だったにも関わらず・・・夫の万歩計は11000歩を示している

足に問題を抱える私は途中で歩けなくなると困るので、万全の処置を施した来たお蔭で指先が少々痛むものの

問題なし!


ホテルに戻りシャワーを浴びると早めに床に就く・・・朝までぐっすり!

   

このホテルまだ新しいのだろうか、とても清潔で気持ちが良い。 これで250元(週末料金)足らず。

 

続く


牡丹見物旅行②

2013-04-29 07:06:51 | 旅行

園内にあった国花館を見つけ見学(牡丹の花の歴史、古代からの牡丹の絵柄の磁器、花神の像など)した後、


門前に待機している3輪タクシーに乗って次の古今牡丹園に向かう(4元也)

ここの3輪タクシーの運転手は女性が多く、料金も吹っかけて来ず良心的

 

 ここは70歳以上が無料と言うことだったが・・

花が盛りを過ぎていることもあってか、無料で入園させてくれる(感謝)

 

中に入るとすぐに、この様な形(獅子?)に剪定された動物がお出迎え

 

 

   これは何?


ここはそんなに広くなく、一般の公園くらいの広さに沢山の牡丹の花が植えられている

 

一際賑わっている場所があったので行ってみると、沢山の牡丹の花が満開!

夫も中に入って記念に写真を撮るが・・・これは真っ赤な偽物で写真屋が記念撮影用に用意しておいた物らしい

(お金を払って)写真を撮らない者はすぐに出ていくように言われる(そう思ってみると花の色が鮮やか過ぎる)

 

それにしても・・偽物と知っていながら、嬉々として写真を撮ってもらっている気持ちが分からない

我が夫も、「折角だから、私たちも1枚撮ってもらおうか?」と言うが、私は断固拒否する

 

ここは前に行った曹州牡丹園とは趣が少し違う

 

                    

明の時代の花園が基礎になっているそうなので、この様なオブジェはその時代からの名残かもしれない


他にも・・

この様に大きな木香薔薇がある・・・我が家にある木香薔薇はきれいな黄色だがここのは白い木香

少し蒸し暑かったので木陰で憩っている人たちを見かける

 

見物を終わって外にでると、3輪タクシーの運転手は・・・

 おじさんはマージャンに

          おばさんたちはおしゃべりに

興じており、話しかけられない!


ここの案内係の女性がとても親切で・・今から行くなら改革記念館が良かろうと3輪タクシーの値段交渉までしてくれる

どこの記念館もそうだが・・私たち日本人にとってはとても平静では見学できない



閉館時間も迫っていたので早々に引き上げる

 

続く


牡丹見物旅行①

2013-04-28 18:55:44 | 旅行

山東省の牡丹の名所菏泽まで行くには・・①青島から汽車 ②青島から長距離バス ③青島から济南まで新幹線、

济南から菏泽まで汽車かバス、と言う選択肢がある


今回私たちは③の济南まで新幹線で行き、济南からバスで菏泽に向かうことにする

それでも新幹線で2時間半、バスで4時間・・・広い中国では同じ山東省内の移動で7時間近くかかってしまう

 

菏泽のバスセンターに着くとすぐに、近くのホテルを物色する

一応、手ごろなホテルをピックアップして行ったのだが、バスセンター付近には見当たらず・・・


 青島にもあるホテルチェーンの如家酒店を見つけたので、そこに泊まることにする

 菏泽は地方都市のせいか、あまりタクシーが多くなくこのような3タクシーが主流

この車で第一目的の曹州牡丹園に向かう(10元也)

 

ここからはちょっぴり涙のご報告・・・

運転手さんが「もう牡丹は遅いよ!」と言っていたので、やっぱりそうかと思っていたのだが


中に入ってみて、がっかり!

ほとんど散っていて・・まったく綺麗な牡丹の花は見られないように思えた


しかし、この牡丹園はとても広大で、見物客もとても多かったので・・

私たちも取り合えず園内を回ってみることにした・・余談だが、私たちは老人優遇で無料だったのも気楽だった


 

ここは牡丹祭りのメイン会場で・・敷地80ヘクタールの中に牡丹1100種以上、芍薬は600種以上で他にも

色んな花が咲くと資料に書いてある



暫く歩き回って・・・巡り会えた綺麗な牡丹たちをご覧下さい

 

                    

黄色は生命力が強いのか、沢山綺麗に残っていた

綺麗に残っている牡丹の花の周りには沢山のカメラマンが・・・

 

        

沢山の芍薬の蕾 あやめ?ハーブ



やっと記念写真を撮れる場所が見つかり・・・パチリ!

 

 お土産用の牡丹の花は満開

                                          

 

この付近にはもう2か所牡丹園があるので・・その一つに行ってみることにする

 

つづく


明日から5連休!

2013-04-26 17:18:28 | 日々の出来事

从4月29号到5月1号是劳动节放假3天。  我们留学生连周末带劳动节一共休息5天。
所以我和丈夫一起去菏泽欣赏牡丹花。

 

中国は4月29日~5月1日が労働節で3連休です。

ただし、中国人学生や会社員は4月27、28日は休みではありません。

 

私たち留学生は暦通りですので・・5連休になります。

以前は5月2,3日も休みにして9連休だったのですが・・


労働節は中国人民の方々も旅行に出かけるのでどこも人出が多く、汽車賃や飛行機代が高くなりますので

中間考査明けに、「教学実践週」と称する9連休が設けられ、皆「旅行節」と言って、旅行に出かけます。

 

今回は、私たちもどこへも出かけず、中間考査の準備をしようと思っていたのですが・・

夫の念願である山東省の牡丹の名所菏泽hezeに1泊2日で牡丹祭りに出かけることにしました。


今年は4月16日に開幕し、期間は20日間となっています。

あっ、明日はもう終わっているのでした・・昨日から急に暖かくなりましたので、散ってしまっていなけれれば良いのですが

 

菏泽は最近国家主席になった習近平さんの奥さんの故郷でもあります。


資料によると・・『菏泽の牡丹の花はとても美しく「中国著名牡丹旅行祭りの一つ」に数えられる。

2012年3月に正式に「中国牡丹の都」と命名された』とあります。

 

因みに牡丹は中国の国花で、最も有名な中国の牡丹の名所は洛阳luoyangと言われています。


私たちは花が大好きなので、中国の花も観て回りたいのですが・・

何しろ花には時期があるので、いつも時期を逸してしまうのです。

以前、洛阳にも旅行をしましたが牡丹の花の時期ではありませんでしたので、残念ながら観ることはできませんでした。

 

明日の菏泽はお天気がよく、気温も30度~16度となっています。

どうぞ、綺麗な牡丹の花を観ることができて・・・


皆さんに嬉しいご報告が出来ますように 


大変なことに・・・・!

2013-04-25 17:55:07 | 日々の出来事

留学生事務所の掲示板に私たちが住んでいる宿舎(敏行楼)を改修するので

7月20日までに全員宿舎を出るようにとの通達が貼り出された。

 

夫が昨日事務所に行って、来学期も留学を続けるので、7月20日以降は新楼に移りたいと

申し込んだところ・・・空き部屋が無いと断られた。

 

じゃあ、夏休みの間私たちの荷物はどうしたらいいの!?

 

こんな時、中国人はとても冷たい・・・好きにしたらいいと言う態度

 

じゃあ、荷物は一時クロネコヤマトにでも保管してもらうとして

改修が済んだら戻れるのかと聞いても・・・分からないと言う

 

一体何がどうなっているのか・・私は足に問題を抱えているので、教室に近い宿舎住まいを希望している

大学の外に住むとしても、青島の部屋代はとても高いので安くて大学に近い部屋となると負担が大きい


都合よく部屋が見つかるかどうかも分からない

 

取り敢えず、改修後の宿舎がどうなるのかが知りたいが・・誰に聞いたら分かるのか?


下校時に運好く、馴染の老師に出会ったので事情を知りたいとお願いした。

 


新楼に空きができるか、改修後の敏行楼に戻ってこれるようにと願うばかりだ


春を探して・・・・

2013-04-23 18:44:06 | 日々の出来事

在青岛最近不但天气一直不好,而且很冷。
下午我去买东西,顺便找了找校园里的“春天”


青島は最近ずっとお天気が優れず・・日曜日にちょっとお天道様の顔を見たが

昨日も今日も冷え込んで、今日は老師が教室に暖房をいれた


風邪気味の同学が多く担任のW老師も鼻声・・皆、風邪が長引いているようだ

幸い私は喘息は少し出ているが・・風はひいていない


昨年の4月のブログを見てみると・・・「夫がついにダウン!」と言う記事がある

大連時代から春先は特に乾燥して夫は喉を痛めていたが

今年はどうやら無事に過ごせている

 


午后から用を足しに出たついでに散歩がてらキャンパスの春を探して歩きました

 

正門わきの池の桜は満開を少し過ぎた感じ・・・

 

 

 

キャンパスのあちこちに咲いているのはこの花・・木蓮?

 


 



まだ蕾のこの花・・何でしょうか?  

 

青大のキャンパスはとても広く・・ゆったりとしていて、校舎の傍には公園と言うほどの物でもない庭があります


その一つに花いっぱいの庭がありました。

 桜は満開

 これは何?

 木瓜の花

 はなずおう

 

又、別の一角には・・

桜じゃないですね。 

中国には桜や桃に似た、サンザシや杏等・・私には見分けがつかない花が沢山咲きます。



雑草に混じって、私の大好きなスミレも沢山咲いています

 

春とは名ばかりと思っていましたが・・キャンパスには沢山の花が咲いていて、歩き回っていると少し汗ばんできました

やはり、もう春なんですね


もうすぐお別れ!

2013-04-22 15:43:56 | 学校

今日、2時間目の听力の時間に聴講に来ていた中国の学生が授業が終わると「皆で写真と撮りたい!」と

言い、写真を撮る。

 

インドネシアの同学は最近体調が悪そうな顔つきをしていたが、今日は欠席で


他にも風邪ひきさんが何人かいる。

とても長引いているよう・・・私たち夫婦は風邪かな?と思ったらすぐに板蓝根と言う薬を飲み

特に私は用心して“鼻うがい”をするので滅多に風邪をひかない。

 


話は風邪にそれてしまったが、この学生さんは301班で実習をしていたらしく

本来は301班で綜合課を担当しているL老師の講義を聴講に、私たちの班に来ていたのだった。

 

日本だときちんと紹介があって事が運んでいくのだが・・中国ではそんな手間は全く省かれてしまうので

誰が誰やら何のために私たちの班に来ているのか分からないまま終わることが多い

 


この学生さんのようにきちんと挨拶してくれて、

記念写真を一緒に撮って帰っていく学生もままあって


とても嬉しい!

 

老師になるのかどうか分からないと言っていたけれど・・頑張って卒論を仕上げて下さいね

 


友遠方より来る②

2013-04-21 18:49:26 | 日々の出来事

 

今日は朝一で、Mさん希望の「青島ビール博物館」へお土産を買いに行く

 

「青島ビール博物館」は青島の台東エリアの一角にある

お酒を飲まない私たち夫婦は興味が無いので行ったことは無かったが、

青岛啤酒街に入るとがらりと街の雰囲気が変わってきた

何とも面白い街並みが続く (好い写真が無く雰囲気が伝わらないと思うが・・)

Mさんも「面白い所ね!」と興味深そう。

 

同学によると「博物館の中は大してして観るものはない、入館料も高いし出口の方へ回ると記念品売り場がある」と

教えてもらっていたので・・まずは入口を確認しし、記念品売り場へ直行する


 

     一番多いのは色んな形をした栓抜きだった

私もMさんに倣ってPCのマウスパットを記念に買う


 休憩所にはテーブルが置かれ

ビールが飲めるようになっている。


 

お買い物を済ませ、タクシーで旧市街地の中山路エリアにある天主堂に向かう


 

暖かくなったのでここでも結婚写真を撮っているカップルが10組以上もいる



今日はお日柄が良いのか敷地内のレストランでは2組の結婚式が予定されていて

私たちが到着してすぐに新郎新婦を迎えるための“おばさん楽団”の演奏が始まる

赤い衣装を着たおばさんたちが(今日は二人ほどおじさんがいた)太鼓とシンバルを打ち鳴らし賑やかに歌い舞う



以前に聞いた話だと邪神はこのシンバルの音が苦手で退散するのだそうだ

休憩中のおばさんに尋ねるとすぐに新郎新婦が到着すると言うことなので演奏を見ながら待っていた


このおばさんたちは仕事で派遣されてきているらしいのだが、表情が素晴らしい!

見ているこちらも幸せになるような笑顔で楽しそうにシンバルを打ち鳴らしステップを踏む

 

 獅子に迎えられて新郎新婦の乗った車が到着

大砲の形をした物から花火を打ち上げると紙吹雪が舞う

車を降りた新郎新婦は車の前に立って、しばし獅子舞の歓迎を受ける・・友人たちは手にした紙筒のようなものから

(クラッカーのような)音を響かせ、紙吹雪を新郎新婦に向けて放つ


式場に入る前にもう一度おばさん楽団の祝福を受ける

その後、入り口付近で、キスを交わし新郎は新婦をお姫様抱っこして式場に入って行く


これが一般的な流れだが・・最近随分簡素化されていると聞く

これ以前にも早朝から、新郎宅での儀式⇒新婦宅での儀式を終えてやっと式に臨むのだから

新郎新婦は大変だろうと思う


近年、中国の離婚率はうなぎ登り!

今までは偶然通りかかって断片的にしか見たことのなかった儀式を始めて初めから終わりまで見ることができた

こんなに大変な思いをして結婚したのです・・・末永くお幸せに

 

この後は徒歩で桟橋まで歩く

何と人の多いこと!  これからが青島の観光ピークとなる

 


お昼はマイカルの付近に新しくできたお蕎麦屋さんでお蕎麦を頂く

 とろろ蕎麦

夫が同学から「日本で食べる蕎麦と全く同じ!」と聞いていて、一度行ってみたかったお店

 

 店頭のブースで若い職人さんが蕎麦を打つ

打った蕎麦を切っていく音が心地よく響く

 

K市から飛行機で3時間もかかる青島までわざわざ出かけて下さったMさん

青島を随分気に入って下さって、「とても良い街で生活しやすいわね!」と言って下さる。


駆け足の観光で十分な案内ができなかったが、出かけてきてよかったとの思いで帰って行かれたことに大変感謝している。


Mさん、ありがとうございました! 

これからも中国の地でお互い元気に楽しく過ごしていきましょう。 お疲れが出ませんように