goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

悲しいメール

2007-07-11 10:46:35 | お仕事
昨夜、職場の前の友達からのメールで、元同僚がなくなった話を知った。
ずっと、病気を患っていたのは知ってたし、いつかはそういう話が伝わってくるだろうとは思っていたけど、やっぱりショックだった。

ちょうど4年前の今頃、一緒に働いていたときに、彼女の病気の再発が明らかになった。本人はあっけらかんと「余命半年」と言った。私達はものすごいショックを受けた。
当時一番下のお子さんはまだ小さかったし、何より勤務も大変だろうと、休養をすすめた。しかし彼女は働きたいと言った。一日家にいたらおかしくなりそう~仕事が私の居場所だと~
ただ私達の仕事は車で移動が基本。運転中に何かあったら~と、心配した。でも彼女の意思は固く、「病気だからって特別扱いしないで」と普通に勤務していた。
なので、私も普通に接することにし、さすがに外回りは他のメンバーでなるべく分担しながらも、内勤は他のメンバーと同様の仕事をすることになった。

彼女は自分の病気が誤診から発覚が遅れたことを、新聞に投書し、それが話題になり、時の人になった。そして、手記を出版した。それに対するエネルギーは凄まじいものがあり、私は正直圧倒された。よく「そんなパワーがあるんだから、病気も飛んで行くよ」と話したことを覚えている。

ただ、エネルギーが手記に向けられ、仕事中に手記を書いていることもあり、私とはよくぶつかった。彼女の病気のことを忘れて、やりあったこともある。正直、自分では特別扱いしないから、そう接したわけだが、それがよかったかは、今となってはわからない。

秋にその仕事が終了し、彼女とは会う機会がなくなった。勤務中にやりあったりしたため、何となく気まずく別れたから、プライベートでも会うことはなかった。

半年がたち、どうしただろうと、心配していたが、次の年にメールが来たりして、元気なことがわかり、ホッとした

その後も会社からの勤務予定表に毎月、彼女の名前があることを見ては、まだ仕事してるんだ~と、ホッとしていた。その間、研修で2回ほど会ったが、変わらない感じだった。
体調はいいわけはないだろう。病気が治ったわけではないのに、きちんとスーツを来て、研修で新しいことを学ぼうとする彼女の前向きな姿には頭が下がった。
死ぬ寸前まで仕事してたいの~よく言ってたなぁ。その言葉どおり、パワフルに仕事をされていたようで、だから余命半年の宣告のあと、3年以上頑張れたのだと思う。

今年の3月までは仕事をしていたのは知っている。ただ、一緒に仕事に入った人から、調子あんまりよさそうじゃないみたい~という話は聞いていた。その後、先月に仕事お休みしているみたいよ~という噂も耳にした。

そして昨日のメールである。先月になくなったそうだ。
いろいろお互い意見が合わず、ぶつかったりもしたけど、半年一緒に仕事を頑張ってきた。だから、やっぱりショックは大きい。時間がたつにつれ、ショックは深いものとなっている。

でも、彼女の前向きで負けないパワフルな人生は、見習うところばかり。私も頑張って生きていかなくてはと思った。

全力で人生を駆け抜けたあなたへ。お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBメモリとウィルス

2006-08-08 01:09:32 | お仕事
ちまたでUSBメモリを持ち歩いて、データの移動をしている人が多くなった。
そんなにその必要性を感じてなかった私は、ふうーんくらいにしか
思ってなかったんだけど、最近購入しまして。。。
いやあ、便利ですね。
今まで、自宅PCと職場PCのデータ移動や、出張先のPCからのデータ持ち帰りなどは、メール添付で行っていたんですが。。。楽チン楽チン
すっかり持ち歩き状態で、みんなが使っている便利さがよくわかりました。

しかし、それと同時にウィルスの危険性もあるわけで。。。
仕事先の方とお話しすると、「ウィルスはインターネットからしか感染しない」と思っている人が多いことにちょっと驚いてます。
「私のパソコンは、インターネットにつないでないから、ウィルスは関係ないのよ」という方・・・パソコンは当然なんのウィルス対策もしていないわけで
でも、そういう方も、USBメモリで職場の共通パソコンや同僚のパソコンとデータの移動はしているわけです。。。
案の定、最近あったケースでは、Aさんの自宅のパソコンがインターネットからウィルス感染してしまい、それに気づかずAさんがあるデータをUSBメモリに入れて、職場の共通パソコンに移動し、そこで仕事をしました。
そのときに、共通パソコンもウィルス感染してしまった模様。
そこにBさんがやってきて、その共通パソコンで仕事をし、データをUSBメモリで自宅に持ち帰り、自宅のパソコンもウィルス感染してしまうということがありました
しかし、Bさんは当然ウィルス感染したなんて、まったくわからないわけで。。。
また、そのBさんのパソコンを介して、どんどん感染が広がるわけです。

ウィルスは、インターネットからだけでなく、USBメモリやFDを介して、要は人手を介して感染もするんだよ!と、出張先でお話して回るわけで。。。なかなか大変だったりもします。
便利になると、いろいろとリスクも大きいわけで、お互い気をつけたことに越したことはないってことですね。

今日は、珍しく真面目な話を書いてしまいました。
ちなみに、私の自宅PCはNortonでしっかり保護はしてるつもりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photoshop Elements

2006-05-20 15:18:31 | お仕事
昼間から仕事で~す!!
来週の月・火と某学校でPhotoshop Elementsの授業をしなくてはいけなくなったので、おさらいしてます。
ずーっとさわってなかったので、なかなか大変です。
年のせいもあるのか、もうすっかり忘れてたりして。。。
Photoshop ElementsはもともとのPhotoshopより、機能を落として、初心者にも
使用しやすいようにはなってますが、それにしても、機能が多くて多くて。。。
使いこなすには、だいぶ時間が必要です。
さらに、通常の業務で使用しているソフトではないので、なかなか思い出すのに
時間がかかります~
とりあえず、1時間分の授業のレジメを作らないとね。。。

昨日は、汐留でお友達とランチ&ダベリング&ショッピング(ギャルサーグッズですが)をして、息抜きできたので、ちょっと気合いれてがんばります

夜は、しっかり「ギャルサー」見ないといけないしね。
明日は「ウタワラ」も「イズム」もあるしね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み!

2006-05-11 10:22:37 | お仕事
今日はお仕事はお休み
ってことで、こんな時間にパソコンに向かっています。
せっかくのお休みなのに、お日様は出ていないので、お布団が干せない残念だわ~

時間のやりくりが下手なせいか、やりたいことが多すぎるせいか、
毎日時間が足りない。。。状況です。

私は、もともと某電気メーカーで、コンピュータに関する仕事をいろいろやっていました。転勤も2回したし、仕事のテーマもいろいろとやらせていただいたので、幸運にもパソコン関係の知識を仕事をしながら得ることができ、5年前に退職してからも、派遣や契約社員としてパソコン関係の仕事につくことが
できています。

現在は、というかもう3年以上同じ勤務なんですが、某自治体の教育機関に派遣されていて、学校の先生方対象のパソコンヘルプデスクなどをしています。
学校の先生と最初お仕事をしたとき、けっこうカルチャーショックを受けました。
学校ってやっぱり独特な世界なんですね~
私のように一般企業勤務が長かったものにとっては、すごくってことがたくさんありましたが、今はだいぶなれました。
今年度も1年間がんばって勤務していきます。。

さ~今日はお掃除はもちろん、銀行・郵便局も行かないと!!
あとは・・・水曜日発売のTV雑誌もチェックに行ってきます。
おひるは何を食べようかなあ・・・・・
それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事顔合わせ

2006-04-28 23:41:48 | お仕事
今日は、仕事の顔合わせでした~

といっても、3月まで勤務していた場所だし、一緒に仕事をするメンバーも
4人中3人は同じだし・・ということで、緊張も何もしなかったんですが~
また、新たな気持ちで仕事に臨みたいと思います。

仕事に入る前は、いろいろとあったんですがね~
やっぱり仕事をする上で、勤務条件って大事ですよね。今回はあまりよくない
条件だったので、その仕事を受けるかどうか迷ったんですが。。。
結局は慣れている仕事だし。。。メンバーもいい人ばかりだし。。。
私自身その仕事がけっこう好きだったりするので受けることにしました。

5月から本稼動。
朝も夜も家事との両立であわただしくなるけど、がんばります!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする