もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

ハイバイ20周年 「て」 見てきました

2024-12-29 00:48:14 | お芝居
ハイバイ20周年 「て」 本多劇場 2024.12.26 19:00~

再演につぐ再演で6回目だとか。今まで見てこなかったので、今回が初見です。
大倉孝二さん、田村健太郎さん、それからヨーロッパ企画の理子ちゃんが出るのでチケットをゲットしました。
あと、小松和重さんも。

あらすじは、
「山田家の4人兄妹は、かつて自分たちに手を上げていた横暴な父の元を離れ暮らしていたが、母方の祖母の認知症をきっかけに、実家に再集合した。
父の過去の暴力について騒ぐ次男。それについて一向に触れようとしない長男。
「あれから時間も経ってるから、家族をやりなおそう」と希望を見せる長女。
そして兄妹たちが祖母の家に集まる。
酒に酔った父の発言を元に、山田家に再び、暗く熱を持った活気が蘇ってくる。」(公式より)

岩井さんの実の家族がモデルだそうで、岩井さんはこの家族の次男。。。今回はたむけんさんが演じた役だそうです。
あらすじのように、認知症の祖母のところに、集まった家族。。。だけど、お互い分かり合えなくて喧嘩となり。。。
その夜に祖母が亡くなってしまう。そして葬儀が行われる。

という話を(かなりはしょってる)、次男目線と、母目線で同じことを繰り返して、演じられる。

最初は祖母の葬儀のシーンからで、だけどいきなり次男があれこれ言いだし、、、何が始まるんだろうと思いきや、
時間はさかのぼって、実家に家族が集まってくるところに。長男はぶっきらぼうで、弟との関係性もよくなさそう。
長女は世話焼きで仕切りたがり。次女はマイペース。母親は何か一生懸命でバタバタしている感じ。
そして問題の父親は確かに自分本位で暴力をふるう勝手者。そういう構図が見えてくる。
長男と長女、そして母親は父親から理不尽な扱いや暴力をずっと受けてきた。
次男が父親に対して戦闘開始から、せっかく祖母のところに集まった家族が喧嘩になり・・・・・
認知症の祖母はそういう光景を見ても、ぼーっとしているが、その夜に亡くなってしまうのだった。
葬儀の場面。。。

たしかに同じ出来事でも、目線によって見え方も感じ方もかわってくるわけで、
なかなか斬新な芝居だなと。
さらに、次男目線と母目線のとき、問題の父親と長女の夫役を入れ替えるという、これまた斬新な。。。
(この日のアフタートークで言ってたけど、入れ替えは初めてだそうです)

次男目線のときは、次男がいないところで何が起きているかはわからないわけで(逆もまた同じ)
母親は長男とは仲良く話し、父親には離婚を切り出すくらいの関係になっていて。。。

そうだよね。自分のいないところでは、また話がそれぞれ進んでいるんだな~
と、当たり前のことに気付かされました。

岩井さんの家族の実話だということだから、家族の会話が妙に生々しいというか、
どこの家族でもこういうことってあるよね。と納得しながら見てました。
あーいう父親はちょっと規格外ではあるけど、みんなが揃っているところと、
誰かと二人になるとこでの会話がね、ホントにリアルで
すごく面白い芝居でした。

そう、なぜか次男の友達の前田くん。。。彼は家族ではないのに、ずっといるという。
前田くんの存在がすごくシュール。。ときどき「帰りたい」って小さい声で言うのが、ツボでした。

この日のアフタートークは、ゲストはユースケ・サンタマリアさん。
2013年の上演のときに、母親役を演じたそうです。見たかった!
そのときの長男役が滝藤賢一さんで、アドリブがすごかった。。。と言ってました。

そうだよね。私も見に行ったけど「おとこたち」の演出、岩井さんだったんだよね。その時の話も
あれこれしてくれました。
ユースケさんって、テレビで見るのとホントに同じ感じで、アフタートーク面白かった。



キャストの感想

一番印象に残ったのは、やっぱり
母役の小松和重さん
小松さんの女性役は初めて見たけど、なかなかよかった(笑い)
こんなお母さんいるし。途中途中で面白いことしてくれたりしてました。

次男の田村健太郎さん
いやあ、前半の次男目線のときは、なかなかウザかったな~うるさいし。
でも、お調子者で、だけど意外に真っすぐでって、キャラがたっててよかったです。
芝居のタムケンさん久々に拝見したけど、少し太った??

父と姉の夫役の後藤さん
ガタイがいいからね、次男パートでは父親役だったけど、これであの暴力だったら
めっちゃ怖いです~
だけど、母親パートでは、長女の夫で、大きな体を小さくして、父親のご機嫌をとっているのが
これもツボでした。

姉役の伊勢佳世さん
一生懸命生きてる人だなって感じを出してましたよね。
父親から暴力を受けて、だけど、家族のためにって空回りしちゃってる。
いじらしい伊勢佳世さんでした。

兄役の大倉孝二さん
ぶっきらぼうで、ひねくれてはいるけど、本当はすごく優しい人なんだよね。
おばあちゃんと二人のときとか、母親といるときとか優しいもん。
ケラさんの芝居だと、ちょっとずれた感じの役が多いけど、こういう役もいいですね。

理子ちゃんも可愛かったよ~歌声聞きたかった(笑い)


何度も再演されているのがよくわかる、名作だと思います。
見に行けてよかったな~と。。
もう少し前に、前作とかも見たかったなとつくづく思っちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の総括

2024-12-28 00:49:33 | 日常
2024年ももう終わろうとしています。

今年は、元旦に能登の地震、翌二日に羽田空港での航空事故と
どうなってしまうだろうという幕開けでした。

能登は地震のあとも、夏に豪雨に襲われ、大変な思いをされている方が
多々いらっしゃって、胸が痛みます。
2025年は、天災も人災もなくなってほしいなと切に思います。

最近、地球科学にものすごく興味があって、地震や火山のメカニズムなどの
本や資料を読んだりしてるのですが、日本列島は、いつ災害が起こってもおかしくない
場所にあるので、心して生きていかないとな。。。とつくづく思います。

さて、そんな2024年。
私の今年のできごとベスト5!を。
(誰も聞いてないって?笑)

1.息子の結婚
  我が家の長男、12/22に結婚式をあげました。

  籍は2月に入れていたんですが、晴れて挙式、披露宴ということで。
  柏市内で行ったのですが、お友達たち集まっていただいて、とてもいい式だったと思います。
  息子の中学校のお友達はほんとに懐かしく、高校の友達もうちに泊まりに来たことがある子たちで。
  そんなお友達たちにお祝いしてもらってよかったな~
  さらに、レイソルコアサポである息子なんで、サポ仲間も来てくれました。
  みなさん、ありがとう。
  奥さんを大事にして、素敵な家庭を作っていってほしいと思います。


2.藤木直人ライブツアー 全ステ参加
  全ステ参加というのを生きているうちに(オーバーだよ!!)一度はやってみたかったんです。
  Ver14.0の日程が発表になったときに、今回がチャンスだ!!って思いました。
  日程がほぼ土日だったんですよ。私のような平日週5で働いているものにとっては最高の日程。
  ということで、全ステ参加できました。とにかく楽しかった。
  今回は、全ステ参加した方も多かったようで、あちこちで見たお顔に会いました。
  全国の直友さんに会えたのもうれしかったし、あと、観光したりとか打ち上げしたりとかも
  ほんとに楽しかった・・・会えた皆さん、ありがとう!
  そう、ライブ後の後夜祭も全部参加できたのもうれしかったな。
  全部最高なステージでしたが、北海道の函館・小樽が、バスツアー参加もあって
  一番思い出深いです。


3.冬の札幌
  急遽行ってきました。
  今年は夏に直人ツアーで北海道行ったし、、、ダンナも夏の終わりに斜里岳登山に行ってるし、
  北海道行くことは考えてなかったんだけど。
  最終戦、残留争いということで参戦。
  試合はともかく、その前日の観光は楽しかった。
  雪で飛行機が送れたりとかのハプニングもあって、忘れられない札幌旅行になりました。


4.今年もドキドキ残留
  まあ、ドキドキと書いたけど、ハラハラとか怒りとか呆れとか、いろんな感情が渦巻いてます。
  毎年、残留争いに巻き込まれるのは、本当にやめてほしいです。
  精神的にはもちろん、胃腸とかいろいろ健康に影響します(汗)
  今年のレイソル総括でも書いたけど、この戦力でねえ~
  井原さんは好きだけど、能力的に限界を感じた年でした、
  来年はぜひぜひ、優勝争いしてほしいです。
  直人ツアーでお休みした時以外は、ホームは全部参戦できました。


5.1年間頑張って働いた
  なんだかんだと言いながら、今年も週5フルタイムで、働くことができました。
  1月から町屋にある、新しい派遣先で、まあ、いろいろありましたが
  (特に人間関係。。。。パワハラなやつがいたりとかね)
  1年間ちゃんと働くことができました。
  来年の3月までは契約結んでます。それ以降は。。。検討中。
  この年で週5、9:00-17:30まで毎日、電車で通勤してるとは考えてもなかったけど、
  まだ派遣先があるなら、もう少し頑張って働こうと思ってます。
  推し活にはお金も必要よ。

そんな2024年でした。
2025年も健康に気を付けて、直人・レイソル・お芝居・ライブと楽しんで生きていこうと思ってます。
そう、現在療養中の千春も元気になって、またツアー復活を切に願ってます

来年は1月にお芝居のチケットゲットしてるし。。。ライブはflumpoolもゲット済み。
きっと、直人関係はライブはなさそうだし、お芝居たくさん行こうかなと画策中。
来年も楽しんで生きていかないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜の園」 見てきました

2024-12-26 00:23:59 | お芝居
シス・カンパニー公演 KERA meets CHEKHOV Vol.4/4 「桜の園」 世田谷パブリックシアター 2024.12.12 18:00~

ケラさんのチェーホフ演出、、、4部作のラスト。
そしてキャストが異常に豪華。
チケットゲットで見てきました~

とても見ごたえありました。
「桜の園」のあらすじは、あちこちで紹介されているので、省略します。
原作をオーソドックスになぞった内容ではありましたが、ところどころに笑えるところがはさまれていて
話の内容は悲しく切ないながらも、楽しくみることができました。

主演はラネーフスカヤの天海祐希さんなんだけど、
私の中ではロパーヒンの荒川良々さんでした。いろんな表情を見せてくれて最高でした。

セットが素敵だった。桜の木が窓から見える子供部屋の風景。
場面転換もスムーズで、屋敷の庭だったり、舞踏会の会場だったりとなっていました。
あと、衣装がとっても素敵でした。

ラネーフスカヤは、本当に世間知らずのお人よしにも「バカ」がつくくらいの女性。
こんなだから、全部取られちゃうんだよ。もっと現実を見なさい!!と、客席から
言いたくなるような存在でした、

ロパーヒンはもとは農奴として仕えてたわけで、それが元領主の土地を奪ってしまうという。
この時代の成功者なわけで。だけど、元のご主人様への気持ちもあって、なかなか難しいんでしょうね。

芝居のラスト、一人取り残されてしまったフィールス。桜の園とお屋敷とともに命を終えるというのが
切なかったです。


主なキャストの感想です。

ラネーフスカヤの天海祐希さん
かっこよかったですね~そして艶やか。
出てこられた瞬間にオーラがすごかったです。
「私、バカだから~」というセリフを発してても、上品だから、嫌みがなくて、
ほんとにこの人はお嬢様で何もしらないのね~と思えました。

トロフィーモフの井上芳雄さん
二番手なの?その割に出番が。。。
というか、あのお姿、、、芳雄さんファン的には大丈夫なんですか?
髪の毛もむしりとられて。。。インパクトがすごかった。

ワーリャの峯村さん
良々さんとのプラトニックでちょっとひねくれた愛情に翻弄される姿が何とも言えず
切なかった。真面目に生きてきたんですよね~彼女は。
そういう役をやらせたら、最高ですね。

アーニャの大原櫻子ちゃん
天真爛漫としててかわいい。めっちゃかわいかった。
芳雄さんを見る目がハートだった・・・

ドゥニャーシャの池谷のぶえさん
のぶえさんは、いるだけで場をさらってしまう。。。
かわいいんだよね。しぐさが。ヤーシャに振りほどかれても色目を使う姿。。
のぶえさんしかできない表情で笑っちゃいました。

フィールスの浅野和之さん
こういう役や浅野さん以外にはいないですよね。
お屋敷に、桜の園に、一番尽くしていたのは彼だったんですね。
ひっそりと動かなくなるフィールス・・・さすが浅野さんでした。

シャルロッタの緒川たまきさん
今回の登場人物の中で、めちゃくちゃ浮いてました。存在が。
でも、かっこいいんだよね。

ガーエフの山崎一さん
みんなに諭されても諭されても、おしゃべりがとまらない。。。
彼も現実逃避をしていますよね。
で、妹にも頭が上がらないのか。。。

ロパーヒンの荒川良々さん
上にも書いたように、私の中では、主役でした。
良々さんといえば、出てくるだけで笑えるとか、怪演につぐ怪演とかのイメージが強いんですが、
今回は真面目な役で、わからずやの一族に真摯に向き合ってというのが、
良々さんの一面を引き出しててとてもよかったです。
もともとのご主人様の土地や屋敷を手に入れてしまうという複雑な役で、
この芝居のキーマンともいえる人物だったと思います。

名作のこの話をKERAさんの演出で見れてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024秋ドラマ最終回感想

2024-12-25 00:31:29 | ドラマ
私が見ている秋ドラマも、みんな最終回を迎えました。
このクールは本当にいいドラマが多かったと思います。
毎回楽しんでみることができました。
全決と海に眠るダイヤモンドは、ほんとに素晴らしい作品だったと思います。
終わってしまって、ロスが続いているよ~

ということで、お気に入りの順に感想を。

1.水10「全領域異常解決室」 フジ 

まさかの、ヒルコが人間で、それもカッキーだったなんて。。。びっくりだった。
「私も神です」という興玉さんの言葉のあとからの怒涛の展開。
すごかったけど、面白かったよ。
ヒルコの「役小角」って何?って調べちゃったら「役行者(えんのぎょうじゃ)」とも言われてるって
「えんのぎょうじゃ」なら聞いたことあるし。。。
神話とか古事記、日本書紀とか読みたくなった。
それにしても、ほんとに奇想天外の物語で、めちゃくちゃ面白かったです。
いろいろと、現代への提言も入っていたし、考えさせられる部分も多々ありました。
で、ラストのシーン。記憶を消されたはずの小夢が興玉さんがすれ違ったときに
あの鈴を取り出すって、、、なんか含みがあるような。
続編?映画?期待しちゃっていい?成海璃子ちゃんも消えちゃったし。。

このクール一番お気に入りでした。


1.日9 「海に眠るダイヤモンド」 TBS 

同率1位ですね。ほんとにいいドラマだった。泣けました。
最初の2話くらいで脱落しなくてよかった。最初はね、どこに向かって
何を言ってるんだか、わからなかったけど。
どんどんと引き込まれて行きました。

それにしても、鉄平。。。朝子を巻き込まないように姿を消したけど、
ずっと朝子を思っていて、あの青いダイヤモンドを端島の住宅に置いたなんて
泣けますよね~朝子が駆け出して捜しに行こうとした姿でまた涙。
でも、鉄平も端島が見えるところに住まいを持って、コスモス畑と一緒に
眺めてたって、救われた気がしました。
けど、虎ちゃんと結婚した朝子も、古賀夫妻も、リナも誠もしっかり
生きていけたってことが、ほっとしました。

ラストの朝子の脳内での鉄平からのプロポーズ。よかったな~
これが本当になっていたら、どんな人生だったんだろう。

まだまだ余韻が残ってます。とても良いドラマでした。
キャストの熱演もよかった。。。



3.金10 「ライオンの隠れ家」 TBS 

ライオンとみっくんが可愛すぎる。ライオンくんの笑顔やしぐさにずっと癒されてた私でした。
穏やかだった洸人とみっくんの暮らしに突如現れたライオン・・・
だけど、彼によって、みっくんも自立、そして洸人も自分の人生を見つめなおすという
小森家大改革でしたね。

天音くんも向井くんも、幼いころに受けた記憶から、壊れてしまったというのも
悲しいけど、小森家との対比がよく表れてたなと。
洸人もみっくんも、お隣のでんでんさんも、愛情たっぷりで、ライオンに向き合ってくれたからこそ
ライオンも心を開いて、とってもいい家族になれたんじゃないかなと。
お姉ちゃんも含めて、これからはみんな自分の思うように歩いて行ってほしいなというラストでした。
ライオンのランドセル可愛かったな~
とっても心に残るいいドラマだったと思います。


4.日8 「光る君」 NHK

秋クールなので、大河も入るんですが、今年の大河は面白かった~
さすが大石静さんですね。
紫式部の細かい年表や素性は、残っているわけではないので、史実には忠実に進行するけど、
創作できるところが多くて、だからこそのいろんなエピソードもあり、すごく面白かったです。
(周明なんて、創作もいいとこだよね。。。洸平くん出したかっただけ?)
往年の大河ドラマファンには、合戦シーンがなかったりするので、評判がいまいちだったとは思うけど、
道長とまひろの心の葛藤を主に、平安時代の宮廷のことなど、わかりやすく描いてたと思います。
キャストの皆様も最高によかったです。
個人的に、百舌彦・・・元ヨーロッパ企画の本多さんが大活躍なのがうれしかった。
ロバートの秋山、はんにゃの金田、それからファーストサマーウイカちゃんとかの抜擢も面白かったし
適材適所でした。
吉高ちゃんと柄本佑さんも、本当にかっこよかったです。
めっちゃはまった大河でした。

5.月9 「嘘解きレトリック」 フジ  

最終回はほわっとした終わり方で、このドラマの世界観にあってたな~
まあ、ちょっと物足りなさは感じたんだけど。
でもね、かのこちゃんが自分の言葉のウソに気づいて、
左右馬先生への想いに気づくってのが、めっちゃおしゃれだった。
そっか、最終回はそのためのエピだったのかと。

鈴鹿くんと穂香ちゃんもすごーーーくよかったけど、地味に(笑い)
大倉孝二さんと磯山さやかさんもよかったです。お隣でごはん食べてるときの雰囲気含めて。
このままシリーズものとして続けてほしいなと思います。


6.土9 「放課後カルテ」 日テレ 

そうだよね。産休の先生の代替できてたんだもんね。
1年で病院に戻るのが前提だったんだ。
でも、牧野先生自身も、それから周りの先生たちもみんな成長できてよかった。
実際、学校に小児科医が入ることは珍しいとは思うけど、
でも、専門知識があるお医者さんだからこその、気づきもたくさんあって、
この学校の子供たちは幸せだなと思いました~
松下洸平くんの演技はやっぱりすばらしかったですね。歩き方から変えてたし、
さすがだと思いました。
病院に戻った牧野先生の話を描く、スペシャルドラマとかも見たいな~



7.金9 「D&D ~医者と刑事の捜査線~」 テレ東 

全7話は短すぎます。ぜひぜひシリーズ化してほしいです。
毎回ですが、話が二転三転して、簡単には犯人がわからないようになっていて、
それでいて唐突に出てきた人でもないので、とても面白かったです。
事件の解決方法も、紙子先生と、文さんが違うアプローチから攻めていって、
最後は一緒に・・・というものなかなかよかったですよね。
うまくアシストする、大塚寧々さんとバーのマスターも、スパイスになっててよかったです。
私は直人の白衣姿が見れてご満悦でしたが、また来年もやってほしいな~


8.月11 「Qrosの女 スクープという名の狂気」 テレ東

面白かった~
途中はQrosの女?え?違う話してない?って感じだったけど、
栗山が彼女をかくまったあたりから、物語が急展開して面白かったです。
でも、Qrosの女をディスる書き込みは、あの共演俳優って・・・最低。
結局、社長に謝って、ここはそれでいいんだ。
園田もなんだかんだと、最後は栗山と手を組んで、、、、よかったよかった。
しかし、解決方法がQrosの女に似た子をQrosの女に仕立て上げちゃうって、びっくりだったよ。
栗山は過去の記事の贖罪もできたようだし、このあともキンダイでえなり編集長と
仕事していくんでしょうね。


9.月10 「モンスター」 フジ 

粒来パパが出てきてから、ちょっと盛り返したなと。
最初は趣里ちゃんと相対してたから、このままいくのかと思ったら、
最後は大手メーカーの問題を暴くために一緒に戦ってたのが
なかなかいい親子だなという感じでした、
趣里ちゃんの型破りだけど真面目な姿は、あっててよかったです。
振り回されるジェシーくんも見てて面白かったです。


10.金深夜 「離婚弁護士 スパイダー ~慰謝料争奪編~」 日テレ 

そんな理由で結婚式当日のドタキャンだったんですね。
とりあえず、元サヤに戻ったってことでよかったけど、これ、ここで終わりでなくて
シーズン2もあるのね。楽しみ。
離婚に関しての裁判ものだったけど(示談もあるけど)、なかなか面白かったです。
まあ、そんな簡単にしっぽ出しちゃうんだって、案件が多かったけど、実際そういうもんなんでしょうね。
メアリージュンちゃん、弁護士似合ってました。
渋谷凪咲ちゃんの微妙な(バレるよって、ハラハラする)潜入捜査もよかったです。


11.火9 「オクラ」 フジ 

うーん、ラストに行くにつれて、展開がバタバタしすぎちゃってね~
いや、テンポよく怒涛の展開となればよかったんだけど、斜め上行きすぎちゃって、
よくわからないまんま終わっちゃった感じです。
私の見方が悪かったのかもしれないんだけど、
警察内の組織のハイドアンドシークって、なんでテロを起こそうとしてるの?
根本からよく理解できてないんだけど。

だから、最後の方は、全然はまれないで終わっちゃいました。
で、、、、反町さんは逃亡できたの?消されちゃったの?


12.金11 「無能の鷹」 テレ朝 

うーん。結局何だったかよくわからないドラマでしたね。
鷹野が、職場をいろいろ変えていったのはわかるけど、個人的には、あーいう社員がいたら、
私はブチ切れそうだ(汗)
そして鶸田くんは、鷹野からは逃れられないのね。。。うれしそうだったけど。
毎回、なんかバタバタしっぱなしのドラマだったな~というのが印象でした。
このドラマの井浦新さんは、なんか新鮮だったな。。。


13.土11 「私たちが恋する理由」 テレ朝 

王道のようにハッピーエンドで終わってよかったなという印象。
途中大阪転勤があったり、いろいろでしたけどね。
社内恋愛はいろいろ大変だけど、うまくいってよかったです。
菊池風磨くんが、なかなかよかったなと思いました。


14.火10 「あのクズを殴ってやりたいんだ」 TBS 

最終的には、ハッピーエンドになったわけですね。
玉森くんも前向きになれてよかった。
奈緒ちゃんの体当たり演技はすごく良かったと思います。
まあ、そのくらいの感想しかないドラマだったかなあ。。。


年が明ければすぐにまた冬ドラマスタート。
まだ、どんなドラマがあるのか、確認してないので、
年内には、いろいろ調査して、期待度を書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏サポ札幌遠征2024

2024-12-18 00:29:53 | 柏レイソル
遠征してきたので、遠征日記(笑い)
2024.12.07-08

そういえば朝からバタバタだった札幌遠征だった。

土曜日から前乗りにして、この日は観光の日。

朝早い飛行機で飛び立つ~なんだけど、飛行機の時間を間違えていて、待合室でのんびりしていたら呼び出しを
かけられるという・・・・まあ、ちゃんと乗れたし、そのあと荷物のトラブルでちょっと出発がおくれたりもしたけど。

今回のミッションは3つあって
1.エスコンに行きたい・・・ムーミンとコラボもしてるし(私の希望)
2.屯田兵の資料館に行きたい・・・・(ゴールデンカムイにはまっているダンナの希望)
3.息子夫婦から結婚祝いのお返しにもらったギフトで選んだ郷土料理のお店で夕食をする

まずは、北広島駅下車でエスコンへ。
シャトルバスの時間が合わなかったので、エスコンまで歩きました。20分くらいかな~

エスコンはさすがでした。新しい形式のスタジアム。広島のサッカースタジアムとコンセプトは
似てる感じでした。


試合がない日でも、客席に座ったり楽しめるし、お店はやってるし、楽しめましたよ。
ちょうど、ムーミンとコラボしてて、写真スポットもあったり。

あと、ピッチとは言わないのか・・・グランドでは少年野球教室もやってました。
そうだよね。ダルちゃんも大谷もここにいたんだよね。

ここで、お昼。。。私は豚丼を食べました~


シャトルバスで北広島へ、そこから札幌まで行き、地下鉄に乗り換えて麻生駅まで。
麻生駅からバスで、屯田6条三丁目(だったっけかな~)
屯田地区センター内にあるということで、、、、
あった!え?ここ?
さすが無料なだけあります。そうですね。まあ、小規模(笑い)


でもね、屯田兵の住居を再現したりとか、それなりに、ちゃんと資料は保存されてました。




ただ、、、あっという間に見終わっちゃうボリュームでした。

入り口で、どこから来たかとかだけ書くんだけど、1日1組くらいしか見学者がいなかった。。。
ゴールデンカムイ流行ってると思うんだけど、まあ、そこで屯田兵には行きつかないか。

ということで、時間も余ったので、
サッポロビール博物館までいくことにしました。。。
ビール園にはいきません。

ビール博物館は、、、人多し。それも外国人が8割くらいかなあ。。。
だけど、ここは面白かった。ちゃんとビール製造の工程とか、あとサッポロビールの変遷とか
見ててよくわかったです。当初は木造の建物で作ってたのね。。。


ちょうど帰るころには暗くなって、イルミネーションがとってもきれいでした。


バスは行き混んでたのもあって、地下鉄の駅まで10分ちょっと歩いて、豊水すすきの駅前のホテルにチェックイン

そこから予約していた郷土料理のお店に。
ここがね、ほんとによかったです。
ビルの谷間に、昔ながらの風情のお店。ちょっと風格もありますよね。

お料理もめちゃくちゃおいしかったし。全部がお上品で繊細。








個室だったんだけど、各部屋をおかみさんがご挨拶に回るような、そういう老舗のお店。

こんなところでお食事とかしないもんで、恐縮しちゃいました。
ほんとに美味しいお店で、ゆったりと食事できてよかったです
息子たち、ありがとう。

土曜日の柏サポ札幌遠征。。。観光の日は、こんな感じで過ぎていったのでした~

翌日曜日のことは、、、試合?え?なんでしたっけ?
飛行機?遅れたんでしたっけ???
あ!でもきのぴーに恋におちたんだった(笑い)

きのぴーに会えたお店で食べた、親子丼のせとこーっと


以上、遠征日記でした。。
来シーズンは、、、、岡山かな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年柏レイソル総括

2024-12-17 00:13:46 | 柏レイソル
2025年に向けての移籍情報などもチョコチョコ入ってきてはいますが、
2024シーズンの個人的な総括を。素人意見なのであしからず

1.井原さんの限界の露呈
  井原さんの引き出しのなさが露呈してしまったシーズンだなと。
  守備の構築は、さすがで、失点はほんとに少なくなったと思いますが、
  やっぱり攻撃面で物足りなかったです。
  選手を交代しても、局面をガラッと変えることができず、いつも同じ戦術なので
  相手も守りやすかったのではと思っちゃいました。
  コーチ陣も改善できなかったので同罪かもですが。

2.GKとDFの層の薄さ
  マツケンが脳震盪でしばらく出れなかったとき、ワンちゃんがけがで出れなかったとき
  その辺で、勝てなくなっていって、、、戻ってきてくれてもその流れを止められず、
  最終的に最後まで残留争いとなってしまいました。
  もう1枚ずつ、手札があれば。。。特にGK
  ただ、終盤の立田くんの成長はすばらしかったので、来季は期待です。

3.5試合連続後半AT被弾
  こんなことって、リーグ新記録じゃないですか?勝ち点いくつ損してるんです?
  勝負弱いということか、、、勝ちきれない。
  選手の方がもちろん悔しいと思うけど、サポも悔しさが半端なかった。

4.審判のレベルどうにかならないのか
  主審も副審もVARももう少しどうにかならないのかなと。
  VAR介入のタイミングもちょっと遅いし、介入してからの結果を出すまでの時間も長すぎる。
  主審の判定も、忖度があるんじゃないかと感じられること多数。
  誤審と認められた川崎戦。今回残留できたからよかったけど、あの勝ち点によって
  残留ももっと早く決まってたわけで、誤審と認めたら、そのあたりまで考えないと
  ほんとに不公平だと思います。
  個人的に、御厨と中村太は日立台出禁で。あの御厨がベストレフリーとは信じられない。

5.適材適所の補強
  よかったことも、、、巷では布部GMに対する批判もありますが、
  私は、某T坂の呪縛から逃れて初めてのオフ。そこでの補強に関しては
  なかなかだったのではないかと思ってます。
  今年INした木下、島村の序盤の活躍がなければ、きっと早くに降格が決まってたでしょう。
  高嶺が移籍した後も大崩れしなかったのは、白井の補強と、
  シーズン途中の手塚の補強・・・これに尽きると思います。
  これは布部さんの手腕じゃないかなと。。。批判覚悟ですが。

6.山崎社長体制
  試合後のVlogや、サポーター目線の発信などなど、新体制発表会のときから
  なかなかやるな~と思ってたので、今後もこの路線でがんばってほしいです。
  明らかに前社長のときから、チームが向いている方向が変わってきていて、
  うれしく思ってます。

その他、ボロボロ思うことも出てくると思います、キリがないので、この辺で。。。

来年は残留争いだけはもう御免です。胃がもちません(汗)
リカ様1年目のシーズンなので、優勝しろとは思わないけど、
ACLが狙えるくらいの順位には行ってほしいなと。

そのためには、守る人は守ってください。
太陽とか太陽とか太陽とか、、、
そして補強もよろしくです。
稜平にコーチをというのは無理かもしれないので、せめてキャンプの時の臨時コーチとか
お願いして、攻撃の手数を増やしてほしいなと思ったり、、、、

年が明けて、来年のメンバーが定まったら、また期待度を書きたいなと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力ブーイング!今年を象徴するかのような試合 VSアウェイ札幌戦

2024-12-11 09:40:56 | 柏レイソル
まだ残留が決まらない我がチーム。井原さんのラストゲームでもある札幌戦。
とにかく勝って自力残留・・・
アウェイ札幌まで行ってきました。
土曜に前乗りして、土曜は一日観光!!(楽しかった~これは別便で)

日曜、決戦の日!
札幌は雪が舞う・・・というか、晴れたかと思ったら、吹雪になったりという天気でした。

開門は11:30ということで、1時間くらい前、10:30くらいに待機列に。。。。
待機列は外なので、場所取りのシートを。ですが、吹雪のためシートは瞬殺で見えなくなりました
(ペットボトルで重しをしてたので場所はわかりますけどね)


アウェイ自由席完売と聞いてたのですが、開門して席を取ったけど、
意外とそうでもなく。。。どうも1列追加販売してくれたようでした。




スタグルはアウェイ側は2軒しかなくて、そのうち1つはケンタッキーだったので、
もう1つの北海道っぽいお店でゲット。
(ホーム側にも行けるので、そっちまで出張すればいろいろ楽しめます)
おにぎらずのようなHASAMUというのを食しました~
それと、ザンギ。
HASAMUは、ボリュームあっておいしかった。



さて、試合です。
サヴィオが赤いチームに行くとか、マオが東海地方のチームに行くとか、セッキ-が海外?とか
噂が乱れ飛んでますが、このメンバーでのラストゲーム。
何とか勝って残留決めてくれ。相手もミシャのラストだし、菅とか駒井とかも契約満了だし。。。モチベは高いだろうけど。

うちのスタメンは前節からはジエゴ(出場停止)→ミツくらいかな。


キックオフ。

札幌もなかなか出足がよく、拮抗した展開かと思いきや、、、、
左サイドを崩され、え???という間に先制される。まじか~
でも、時間はたっぷりあるから、まずは同点。

だけど、、、、どうもかみ合わない。
個人的な感想としては、ジエゴがいないのが大きかったかな。
サヴィオとの阿吽の呼吸があって、サヴィオのパスにするするっと反応して、攻撃に厚みをだしてくれるんだけど、
ミツだと、サヴィオのパスが出てもそこにいない。
逆にミツが走ってもそこにパスは出てこない。しかたないんだけどね~

だけどだけど、中盤で手塚からの絶妙パスに抜け出したマオ。DFを振り切って同点ゴール。。。。
そうだ、そうだマオ。それがマオの真骨頂だよ。

しかし、、、またしてもVAR介入。で、、、得点取り消しってどういうこと?
あれがファウルですか?どこがファウルですか?信じられない。
呆然とするゴール裏。抗議するマオ。そりゃそうだよ。

主審渡辺雄大はともかく。あいつが居やがった。VAR中村太
そんなにうちが嫌いですか?審判の皆さん。どうして嫌がらせします?

ということで、そのまま前半終了。

後半は、もうね。今シーズンのワーストですか?って思うようなチグハグでやる気の見えない試合でした。
そうね~頑張ってたなって思えたのは、途中出場の垣田くんかなあ。あとは気持ちも見えなかった。

そのまま0-1で敗戦。札幌も決して強くはなかったのにね。


ただぁ!!!鳥栖様が磐田を道連れにしてくださったため、残留は決定。

試合終了後、全力でブーイングしてきました。
コアサポさん、今までブーイングはあまりしないで、鼓舞するようにしてくれてたけど、
さすがにこの日はブーイングでした。
井原さんへの感謝の弾幕も作ってたけど、出さなかったくらいですよ。そりゃそうだ。


血の入れ替えをしないと、来年もやばいですよ。こんなゲームばかりだと。

だけど~審判もひどいけどね。

という、アウェイ北海道まで行ったのに、最低の試合で、怒りやら呆れやら、変な感情が渦巻いてたのでした。

で。。。これだけで終わらんのだよ。この日は。
千歳空港まで行ったら、午後に千歳空港あたり大雪だったらしく、飛行機の発着が遅れたりしてて、
基本、飛行機全部遅れてて、欠航便も出たりしてて。大騒ぎになってました。

私らはJALの20:15発の便を予約してたんだけど。21:50発に遅れるって?なんだと?
周りでは結構キャンセル待ちとかして振り替えてましたが、まあ、車で行ってるしね。ってことでそのまま待機。
悔しいから、アイス食べた(笑い)
結局さらに遅れて22:15発予定・・・2時間遅れかい?

フライトによっては、機材繰りの関係で、20分遅れ位で飛ぶのもあったのに、完全にババ引いた状態だったよ。

羽田についたのは日付変わって0:30前くらい。

柏サポのお友達も乗せて柏に帰りました~。自宅到着は1:30くらいでした。
翌日午前休にしておいてよかった。

はあ、日曜は試合も飛行機もさんざんな遠征でした。まあ、残留できただけよしとしよう。


あ!!!!そうそう、いいこともあった。
私、ラブレボ須賀ちゃんの直人を見て、恋におちたんだけど(笑い)
それ以来くらい、胸を撃ち抜かれたんですよ。きのぴーに。
夕食食べてたら、きのぴーとしまむーが同じお店に入ってきたんだけど、
SADAのスーツをお召しになった木下康介様がですね・・・・・あまりにかっこよくてフリーズしました。
ユニのときは、いやかっこいいとは思ってたけど、そこまで思わなかったのに。

顔小さい。ホリが深い。シュッとしてスマート。なんなんですか?モデルですか?芸能人ですか?
めちゃカッコよかった。ほんとに、スーツケースを手にですね・・・・いやあ、ほんとに撃ち抜かれました。
島村くんは髪伸びたな~くらいしか思わなかったのに。。。

来年15番のユニ買っちゃおうかしらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判に試合を壊された2024ホーム最終戦 VS神戸戦

2024-12-01 00:25:28 | 柏レイソル
っていうかね、なんなの。あの後半AT
まあ、そこだけではなくね、今日は、前半からもう主審御厨のジャッジぶれぶれ。
だしね。。。有名な選手が転がれば、痛がれば、ファウル取るんだ。
いやあ、前半からストレスマックスだったんですよ。

あの神戸の10番の選手ですか?あんなに転がるんだ。あんなに痛がるんだ。
あの人さ、昔はそんなことなかったよね。どうしちゃったんでしょうね。代表のときなんてさ、絶対そんなことなかったよね。

今日の試合は、神戸さんにとっても、うちにとっても、すごーく重要な試合なわけですよ。
だからこそ、もう少し冷静にフェアにジャッジしてほしいわけです。
あれですか?何か別の力が働いてたんですか?
そんなに神戸に勝ってほしいですか?という印象しかない試合でした。

確かにうちはね、後半ATに失点して、すでに勝ち点6失ってます。
だから、何したっていいってわけじゃないでしょ。
VAR長くないですか?そこまで確認ですか?
ジエゴが何したんですか?そんなにジエゴのこと嫌いですか?
副審がきっぱりと、それも自信をもって旗上げてじゃないですか?そうですか?そんなにうちが嫌いですか?

と。。。。グチグチと言いたくなるように、後味が悪い試合でした。
今日ばっかりは審判に試合をぶち壊されたとしか思えない試合でした。

あとね。。。今まで神戸って好きな方のチームでしたが、一気に嫌になりましたね。
雄士が倒れた時、無理やり外にひきずりだそうとしてたあの3番の外国人選手。なんでカード出さないかな。フェアじゃないでしょ。
自分が当たって倒れても痛がってファウルもらおうとしてるのが見え見えで、、、そんなチームじゃなかったのに、どうしちゃったの?
ホントに感じ悪かった。。。浦和とか鹿島の方が全然いいです。

で。。。結論。御厨主審は一生日立台出禁にしてください。

そう、今年はね、川崎戦で誤審があったじゃないですか?あとから審判も認めてるやつ。
あれが。。。誤審がなかったら、うちは残留してるんですよ。とっくに。
もう、審判に泣かされ続けた年でしたよね。
まさか、今日のオフサイド取り消しもあとから、誤審だったとか言わないでくださいよ。


と、、、いろいろ言いましたが、それはおいておいて。。。

一番の原因は、誰が何と言おうと、追加点が取れないことにつきます!!!
コヤちゃん、なんであれはずすかなあ。
それから、井原さんの選手交代が、ずーーーーっと意味不明です。
もっと言えば、サブの人選も意味不明です。

今日はさ、誰が何と言おうと、ジェイじゃなくて垣田でしょ。
それから、ジエゴが御厨に目つけられてんのは、前半からわかってたんだから、後半守るぞ!なら、ミツでしょ。
なんのために、ミツ入れてんのかなあ。。。
で、コヤちゃんいれるんなら山田くんでしょ。山田くんだいぶ疲れてたし。
マオとサヴィオは変えちゃだめでしょ。

井原さんの限界を感じましたね。相手が変えてきたときに対応する引き出しがなさすぎる。
毎回毎回、同じ感じで、相手は対応しやすいよね。で、上に書いたように選手交代が謎だし。

ということで、何とか勝ち点1取れたという試合でした。

試合前からすごい盛り上がってたんですよ。この前の新潟戦、そして今日。すごくゴール裏の雰囲気よかったです。
そしてバクスタの「一心同体」コレオ。
ゴール裏からだと、角度の関係で、何が書いてあるかわからなかったけど、レイソル公式さんの写真でわかりました。
 



なのにね~ホントに残念。

今日はホーム最終戦だったので、試合後セレモニーがありました。


スタジアムDJのナラさん。。。23年間ありがとうございました。今日でご卒業。
勝って送り出したかったな。
セレモニー後、ゴール裏にも挨拶に来てくれました。
ナラさんのDJ大好きでした。あの「ゴーーーーーーール!」が聞けなくなるのがすごく寂しい。


セレモニーの井原さんの挨拶。。。
今年でやめちゃうんだろうな~って感、満載でした。
井原さんにはすごくすごくお世話になったし、井原さん好きなんだけど、、、ちょっと他を回って(笑い)
大きくなったらまた戻ってきてほしいです。。。(虫がよすぎ)

さて、残留ですが、まだ決まってません。
昨年と同じく最終戦に持ち越しです。
勝てば・・・引き分けでも・・・残留です。

万が一負けても、得失点差が7あるので、うちが大敗して、あちらが大勝しなければたぶん大丈夫です。
去年も同じこと言ってたと思う(涙)

というわけで、最終戦。。。舞台は札幌ドーム。行ってきます。

あ~勝ち点1にホッとしたけど、めっちゃモヤモヤして、むかついた試合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする