もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

非常事態

2014-03-29 08:43:19 | 日常
非常事態発生です。

我が家のDVD-HDDレコーダーが壊れました!!!
突然に。

火曜日の夜までは普通に使えてたんですよ。
で、水曜日がお休みだったので、録画していた「隠蔽捜査」の最終回を見ようと
思ったら・・・・

あれ??レコーダーの時刻表示が消えてる・・・あれ?

でも、誰か切っちゃったのかなと、電源を入れてみると、
DVDの方がガチャガチャ回ってる音がするのに、ちょっとすると静かになってしまう。

TVからみると「信号がありません」

うーん・・・どういうことだ。。。

パナソニックに電話したら「修理の者が行ってみないとわからない状況です」とのこと
修理は24000円位かかるといわれましたよ。

うーん。。。もうこのレコーダー。7年位使ってるのかなあ。
それも超酷使・・・毎朝毎夕の情報番組録画だもんな・・・
疲れたか。壊れたか。
しかし、この時期にめっちゃショックだ。


とりあえず録画はデジタルテレビ側のレコーダーに可能なんですが
ただこっちもかなりいっぱい入ってるからなあ

ってのは、デジタルテレビ側は普通のDVDにダビングできないらしくブルーレイしかダメみたいなのだ
だから、WOWOWで録画してあるのが、そのまんままだあるのだよ。

ってことで、近々のものはこっちに録画するとして。。。ダビングはまた考えるとして

問題は、今DVD-HDDレコーダーに録画してあって、まだDVDにダビしてないものだよ。

特にですね。。。。「ハシワタシ」

これってCM切ると、2分くらいだから。。。1年分まとめてダビしようと思ってたんだよね。
で、昨日が最終回で・・・直人がレインボーブリッジ渡ったんだけど、
それも含めて、1本のDVDにまとめようと思ってたんですよ。。。。

とりあえず昨日の分だけは、テレビ側に録画したけどさ~
それ以前の50本分は。。。パーになってしまうんだろうか。。。

救済できないんだろうか・・・・

それ以外だと「鍵部屋」もまだおとしてなかったし、
あと「イズム」の5回分かなあ

ダンナが中あけてみてくれたんだけど、
DVD側は問題ないみたいだけど、HDD側に全然電気がいかないらしい

電源ユニットが壊れてるのではないらしいとのこと(テスタで調べてた)
問題はファンかなあ。。。と。冷却用のファンが全く回らないからかなあと。
そこを変えればなおるならHDDは大丈夫かもというわずかな期待ですが。。。どうなるか不安。

修理はそれから考えるってことで。。。


ただテレビだけだと録画も大変だし、あとDVDとかに焼くこともできないので、

増税前のお買いもの!!!!

もうブルーレイだよね。と、ブルーレイレコーダーを購入することにしました。

水曜日にビッグカメラでカタログはもらってきて。。。
で、昨夜、ネットでぽちっとしました。

来週の初めには来ると思うので、4月の最初の土日くらいからは録画できるかなあ。。。
そのあと壊れたものの救済を考えます。

ってことで。。。非常事態宣言ですよね。

「隠蔽捜査」の最終回は。。。。どっかネットを探してみます。見たいもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみの三銃士「万獣こわい」見てきました。

2014-03-24 12:44:57 | お芝居
ねずみの三銃士"第3回企画公演「万獣こわい」 PARCO劇場 2014.03.19 14:00~

ねずみの三銃士であります。古田新太、生瀬勝久、池田成志さんのお三方。
今回の客演は小池栄子、夏帆、小松和重さん

ねずみの三銃士は、「印獣」以来。このときの感想はこちら
「印獣」も、根っこはホラーの話だったんですけど、今度の「万獣こわい」は、もっとホラーな話にするということで、
制作発表とかいろんな記事を見ても、「ホラーな話」「怖い話」「胸クソ悪い話」とか、そんなコメントしか出てこないんで、
どんなんだろうと。。

ただ、この3人だし、クドカンだし笑えるんじゃないかと思っていたんですが
(ほら、昨年末のクドカンの「高校中パニック」を見てるんで。。。)

でも、予想を思いっきり覆されるくらい、ホントに怖いというか、気分が悪いというか、どよんとした結末の芝居でした。。。
ひえ~って感じですかね。うん。

さて、公演はまだまだ続くので、いつものことですが、ネタバレを含んでしまうためスペースを空けます。
これから観劇される方は、ご注意ください。












あらすじは
「この世で一番こわいのは誰ですか?
そんなこと、口が裂けても言えません・・・」

どんな話かわからんじゃんね~

ってことで、簡単な内容・・・・

「万獣こわい」はご存じのとおり、落語の「饅頭こわい」をモジった話なんだけど。。。
あれはある意味かわいいとんち話に近いんだけど、こっちは、もっとおどろおどろしいです。

で、何年か前の「北九州監禁殺人事件」をモチーフにしてます。
<尼崎ではなく、北九州の事件だとご指摘がありました。訂正します>
あの事件、嫌な事件だったじゃないですか。。。あのときに嫌な気持ちになったのと
同じように嫌な気持ちになりました・・・


幕があくと、小松和重さんが落語の「饅頭こわい」の一節をする。
落語の「饅頭こわい」はどんな話なのかを簡単になぞっておこうってことね。。。

そして物語が始まるが・・・・・
夏帆ちゃん演じる女子高生が、生瀬さん、小池栄子さん夫婦が経営している町の喫茶店に逃げ込んでくる。
この夫婦は、小池さんの略奪婚で、生瀬さんは別れた妻に養育費を払い続けている。

夏帆ちゃんは7年も「ヤマザキ」という男に監禁されていて、逃げ出してきたと話す。
彼女だけでなく、両親も姉も祖父もみんなヤマザキに監禁されてて、毎年1人ずつ、ヤマザキの指示で家族が家族を殺し、最後に残ったのが夏帆ちゃんだった。
ハロウィンの日に毎年一人ずつ殺されるからと、そのハロウィンの日に逃げ込んできたのだ。夫婦は夏帆ちゃんをかくまって助けてあげる。

この喫茶店では、池田成志さんが常連客でいて、パソコンばかりしている。ちなみに充電を店のコンセントでしている。
よくやってくるのが小松和重さん演じる、生瀬さんの別れた妻の弟で警察官。生活が苦しい生瀬さんは、養育費を小松さんに借りている。

それから数年がたち、夏帆ちゃんはOLになって、この喫茶店を訪れる。
夏帆ちゃんは古田さん演じる養父に引き取られ、幸せに暮らしているらしい。そしてこの喫茶店でアルバイトを始める。
ところが、それから。。。。。この喫茶店に関連する面々。。。生瀬・小池夫婦。養父の古田さん。
なぜか常連客の池田さんまで、を巻き込み、すごい世界になっていく。
気が付くと、彼らのボスは夏帆ちゃん。2面性を持った人間。
普段はかわいいかっこで、かわいいOLさんなのに、スイッチが入ると「おらおら、お前何やってんだ~」とすごんで、この喫茶店の中のボスと化す。
そして自分の手はよごさずに、大人たち4人をマインドコントロールして、お互いを監視させ、最後には殺人まで。。。

物語はときどき、この事件の裁判という形で語られる。そのときに、夏帆ちゃん自身の監禁されてた時の話も出てくるが・・・
ここがホラー
夏帆ちゃんの家族が殺されていくが、、、監禁していた犯人は、家族同士で誰が死ぬかを話し合わせるのだ。
そして自分は手を汚さない。。。そんな時誰が殺されるかを決めるのは夏帆ちゃんの言葉・・・・
それが「饅頭こわい」の落語につながるんですよ。。。怖い~ホラーだ。
ここがわかったとき、ぞーっとしてしまったよ。。。

そうやって、監禁する側とされる側のマインドコントロールが進んでいくのか。

そして、今度は、この喫茶店でも同じことが行われていく・・・夏帆ちゃんは直接手を下さない。
誰を殺すかも、誰が殺すかも、死体の処理に関しても・・・4人の大人に決めさせていく・・・怖い~
(死体の処理とかって。。。めっちゃホラーなことしてんのに、ダンスとかしちゃって笑いに変えちゃうクドカンの手腕に脱帽だわ)

そして結末は。。。。え?どういうこと??で終わった。




見終わってね、なんというか、ホントに「胸クソ悪い」んですよ。
気がめいるというかやりきれない。

でもでも、面白いんですよ。なんせ芸達者なキャストですからね、
セリフややりとりだって、クドカン脚本ですから、基本面白いんです。個々をとれば。

だけど、描いている内容は「胸クソ悪い」んです。
というか、怖くなってくるんですよ。描いてる内容は、どう考えても恐怖というか普通じゃありえないことなんですよ。
それでも、演出のあれこれで笑っちゃうんですよ。怖いと思いません?それこそホラーだなって。。。

クドカンや河原さんの腕のすごさなんでしょうね。


キャストの感想
ねずみの三銃士の3人は、特にコメントないです。すごいな。この人たち!!
3人ともすごく楽しそうに芝居してるのが、またよいのだよ。こんな内容なのに(笑い)あ!こんな内容だからかもしれない。
古田さんとか生き生きしてたもんな~

そうそう、古田さんがセリフ忘れて、、、おかしかった。マジに「やば!!」って顔するんだもん。
芸達者な人たちだからアドリブでつないでたけど、結局思い出せなかったようで、小池さんが次のセリフでまとめてた(笑い)


小池栄子さんは、本当にすごいわ~
何でもありだよね。。。タコ踊りまでしてたし。。。
彼女の芝居を見ることが多いんだけど、どんどんうまくなると思います。舞台映えしますよね。

そして小松さん
いい味出してた。昨年末の「マクベス」より、こっちの方がずっと良かったと思う。
最初の落語も上手かったです。

一番素晴らしかったのは夏帆ちゃん
いやあ、よくこんな芝居に出たなあ~ってのが印象だわ。
2面性を持った役だけど、いい子でいるときも、ちょっと何考えてるんだかわからない怖さがあって、それが
WOWOWの「ヒトリシズカ」を思い出しました。
で、豹変したときはすごい。ドスがきいた声で、この子こんな声も出せるのね~ってびっくりしちゃいましたよ。
最初は被害者みたいに見えたのに、実は黒幕というか加害者である女性を見事に演じてたと思います。



それにしてもすごい芝居だった。
めっちゃ笑えるバカ芝居かと思ってたんだけど(ホラーな芝居とか古田さんが言っててもね)、全然・・・予想を覆されて
混乱しながら帰りました(笑い)

次の「ねずみの三銃士」の公演は、また5年後なのかなあ。。。


そうそう、「海辺のカフカ」の新しいチラシもらいました。
キャストの写真が入ってるやつ。。。
ずーっとこのパターンのチラシなのかしらねえ。。。


ガラっと変わるチラシはできないのかな?
4月は新感線と、ナイロンに行くから。。。そこでもらえないかなあ



この日は、芝居の前に、お友達とランチしたんですよ。(いつもですが)
わりとPARCO劇場のときはPARCOで食べることが多いんだけど、
スペイン坂のお店に行ったの。
ここ、びいどろ。


懐かしくてつい入っちゃった。

この「びいどろ」とか「人間関係」とかって私たちが大学生の頃からあったんだよね。
何度も入ったことあるお店なんです。。。まだ、ずーっと続いてるのがうれしかった。

私はグラタン食べたけどおいしかったです。

さて、私の次の観劇は、劇団新感線の「蒼の乱」です。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの「とある」は「世にも奇妙な物語」

2014-03-23 13:22:00 | 藤木直人
直人が先日撮影してた「とある作品」は、
フジテレビの「世にも奇妙な物語 2014年春の特別編」とのことです。

月刊テレビ雑誌の早売りで、情報がツイッターなどに出回ってます。
まだ正式に発表はされてませんが・・・

確かに、撮影時間短かったですからね、このくらいの長さのドラマが
妥当でしょうね。

今回のは5話で

第1話「墓友」 主演:渡辺えり

第2話「ニートな彼女」 主演:玉森裕太 

第3話「ラスト・シネマ」 主演:榮倉奈々

第4話「空想少女」 主演:能年玲奈

第5話「復讐病棟」 主演:藤木直人

だそうです。放送日は4月5日

「復讐病棟」は清水義範さん原作の短編だそうです。

ネットでどんな話か検索しましたが、「名作」だと書いてる人が多かった。
だから、楽しみだけど。。。
でも、内容は、ホラーというか復讐劇でネチネチ系みたいですよ。怖いというか恐ろしいらしいです。
主人公は体育教師らしいんで、直人が体育教師の役でしょうね。

週明けにも正式発表ではと思います。


それと、、、八景島のバラエティは、日テレだそうで。

日本テレビ「怪盗100面相 ザ・ゴールデン」4/2(水)

赤坂アクトを使うから、ここはTBSだし、、、芝居の番宣はTBSだと思ったのに、
関係ないのね~

芝居がらみでの番宣も増えるのかなあ・・・

最近だと、「ネプリーグ」とか「VS嵐」とかも出るけど、
5人もこれないだろうから。。。無理かな。

あとは期待してるのが「A-Studio」なんですけどね。

「世にも奇妙~」で番宣あるなら、キスマイの玉ちゃんだろうな。。。直人はないな!

ということで、4月に入ると、いろいろ動くんでしょうね。楽しみ。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ浦和戦

2014-03-20 13:03:30 | 柏レイソル
平日だから3月だけどナイター開催。
この時期のナイターは寒いんだよね~

でも、あったかいっていうからさ。。。ちょっと薄着で来て大失敗。めっちゃ寒かった。
さらに、手袋を忘れるという大失態。。。

実は、別便でそのうち書くけど、この日は、昼間にお芝居見に行ってたんですよ。
だから荷物もできるだけ少なくとか。。。考えてたからねえ。

さて、日立台についたのが、6時15分くらいだったかなあ。。。
もうキーパー練は始まってました。

柏熱地帯の2階にあがっていくと、2階の下段は真ん中近辺はけっこういっぱいで。。。
いつものあたりには席取れず。
今日はおひとり様だし、、、と、上段の下の方に席をゲットしました。
で、、、すぐにスタ飯に。

この日はまた、オムライスの店が復活してた。。。
でもオムライスという気分ではなく、ナイターで時間ギリギリ観戦のときは「レイソルカレー」と決めているんだよ。私は。

食べてから上に上がって、支度してたらスタメン発表。。。

え?????ニーヤンがいない。
この前、「ニーヤンはずしたら」なんて、このブログに書いたけど、本当にいないと、めっちゃ不安になる。
それもベンチにもいないって。。。もしかしてケガですか??不安だ。不安だ。

で、ナベが入って、3バック?あ~浦和も3バックだからか。と納得する。

さて、、、日立台での浦和戦開催はなんと10年ぶりだそうで。
そりゃあ、抜群の集客力をお持ちの浦和様は、国立開催にした方が、こちらもいろいろとうれしいしね。

けど、国立が国立だし。。。(ってか、まだできるじゃん!!!)

このクソ狭い日立台のアウェイゴール裏に、すでに赤サポ様たちがすし詰め状態でございました。
もちろんMLの席も満員だし、SSもアウェイ側は赤くなってました。


たぶんバクスタのアウェイ側ALですね。あそこにも赤い気持ちの方々はいらしたとは思いますが、
残念ながら日立台はALもホーム応援席で、赤いものは着れないんですよ・・・ちゃんとHPに明記されてます。

で、ご存じのとおり、浦和様は、弾幕と旗が禁止なわけで、ゴール裏はこんな感じでした。
でも真っ赤・・・すばらしい。

そして、応援はほんとにすばらしかった。声がすごい。圧倒されました。
さらに、ゴール裏の端まで、みんな飛んでる。。。

他のチーム。。けっこうゴール裏満員でも、飛んでるのは真ん中あたりだけなんですよ。
でも、浦和は気持ちいいくらい、みんな飛んでました。マジにリスペクトです。ホントに感動しました。

声もすごい出てるから、こっちのコールリーダーさんの声とかが聞こえないくらいのときあるんです。
私も上段のバクスタ側だから、ちょっとコールリーダーさんと距離がいつもよりあったし。。。
真正面から浦和のすごいチャントを浴びちゃうと、聞こえないんですよ~
こんなの初めてでした。。。あ!!!違った。広州もすごかった(あれも赤だったなあ・・・)

さて、試合開始。

予想された通り、浦和に押し込まれて防戦続きのわがレイソル。

でも、3バックだから、高山とワタルの両サイドがけっこう上がれるんだよね。
だから、この前の名古屋戦よりも、前へ前への気持ちが出てたと思う。

そうこうしてる間に失点、宇賀神のシュートをクロスバー子ちゃんが防いでくれたんだけど、、、
詰めていた梅にゴールを許す。。。

あれは、宇賀神がすごいよね。あの距離からでもどんどんシュートをするから点につながるのだ。
うちも見習ってほしい。
なんで、ゴール近くで打てそうなのに(素人目ですけど)パスを選択するのかわからんのだ。

そのうち、前半の終盤になるとうちがだんだん左サイドのワタルと順也を中心に押しこみだし、PKゲット。
蹴るのは、、、もしかしてレアンドロ?とも思ったけど、うちのプレースキッカーは順也なんですね
(この日はニーヤンがいないからCKも順也だったし)
西川の動きをよく見て真ん中に蹴りこみ、同点。。。で前半終了。

後半に、レッズが動く。関口→濱田。。だよね。関口全然だったもんね。いたの?って感じだったし。
ワタルに完全に負けてましたよね。
後半はこのポジに森脇が入って厄介だった。。

そう、浦和では、チュンソンと梅が目立ってた。。。チュンソンはなかなか良かったと思う。うちにしては嫌だった。

後半は、前半よりスピーディーな展開で面白かった。
浦和のパス回しもそうだし、うちが持った時の出足の早さとかも、さすがでした。。。強い。ナビスコ決勝を思い出したよ~
何度も「あぶな~い」と叫んだことか。。。

でも、あと10分くらいというときに、、、CKから、この日、今季初出場のナベが、ドンピシャ!!!ヘッド!!!
あ~天皇杯決勝を思い出したよ。
順也のCKもすばらしかったけど、ナベが高かった。。。

その後のレッズの猛攻。。。しのいでのうちのカウンターは、去年のナビスコ決勝を見てるようだった。。。
カウンターからのバラの宇宙開発には、ゴール裏全員(たぶん)ずっこけたけど。。
何とか守り切っての勝利。

今季初勝利でございます~欲を言えば、レアンドロ2号のゴールで勝ちたかった気もするけど、でも勝ったからいいや

勝利のトラメガはもちろんナベでした。
久々の「レッツゴー柏」だぜ~

しかし、浦和は強かった。弾幕も旗もなくても、真っ赤に染まったゴール裏と、すごいボリュームの応援。
ホントにすばらしい。またリーグ戦で日立台に来てくださいね~
浦和の応援に対抗するかのように、うちの応援もすごかったと思う。

たぶん、メインとかにいる人は、両方の応援が響いて、すばらしい日立台だったのではと思うのです。

そんな素晴らしい雰囲気に、唯一水をさしたのが、レフリーかな。。。
この前の名古屋戦もそうだったんだけど、やっぱりさ、笛の基準が一貫してないのはダメだよね。
両方のチーム(サポも含めて)に不満が残ると思う。
うちも、え?これファール?ってのを取られたり、同じようなのに、うちがやられると取ってくれなかったりってのがあった。
ただ、浦和からすると、その判定が直接ゴールに結びついたから、余計不満が大きいと思う。
ざっくりこのレフリーは、前半は浦和に分がいい感じで、後半はうちに分がいい笛だった感もあった。

もうすこし、レフリーの質を上げないと、またゴール裏が荒れる原因になると思う。
槙野がイエロー2枚で退場したけど、とっても気の毒だと思った。

でも、試合自体も面白かったし、それに両方のサポの応援もすばらしかったと思う。

さて、うちは次はアウェイ徳島。
ニーヤン出れるのかなあ。クレイトンとの兄弟対決も見たいんだけどな。

私はまたレイソル速報頼みです。。。

ところで、、、レイソルモバイルからのさ、スタメンとか試合結果のメール、最近遅くないですか?

昨日、スタメンのメールが試合終了近くに来たし、試合結果は深夜に来てたよ。
メールの発信時間をみると、スタメンは17:18で、結果は21:02なのに
私のメールのサーバがおかしいんだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー歌舞伎Ⅱ「空ヲ刻ム者」見てきました

2014-03-18 16:59:47 | お芝居
スーパー歌舞伎Ⅱ「空ヲ刻ム者 ―若き仏師の物語―」 新橋演舞場 2014.03.12 11:00~

スーパー歌舞伎を見るのは初めてです。先代の猿之助さんが始めたスーパー歌舞伎。四代目の猿之助さん(まだ亀治郎さんと言った方がピンとくるんだけど)がセカンドとして新たに上演です。
作・演出は前川知大さんす。そして現代劇の佐々木蔵之介さん、浅野和之さん、福士誠治も出演です。

劇場は新橋演舞場。そして歌舞伎ですからねえ。上演時間は約4時間20分。長い!途中30分、20分の幕間がありました。開演が11時ですから、1回目の幕間はお弁当タイムでしたけど。

まだ公演中なので、ネタバレになるかもしれないので、少しスペースを空けます。














ざっくりしたあらすじは、

ある村に市川猿之助さん演じる十和という仏師がいた。彼が非常に才能がある仏師だが、仏をいくら彫っても、病気の母も救えないし、暮らしもよくならないので、仏教に対して疑問を抱くようになる。その幼馴染佐々木蔵之介さん演じる一馬も、村人の暮らしがよくならないことを憂えており、彼は、村人を救うには役人になるのがよいと考え、都に出て貴族の長邦に仕え下級役人となる。

仏像を破壊した十和は、役人と争いを起こし、村から追放され、都に出ていく。そして牢で知り合った女盗賊たちの仲間になる。
一方、一馬の主、長邦も政府に不満をもっていたため、一馬を使う。そんな中でいつしか自分が救うはずだった、村を焼き払い農民を殺してしまうようになる。

盗賊の仲間となっていた十和は、仏師・九龍と出会い、再び仏像を彫るようになり、その仏像が村々で評判となる。その話を聞いた長邦は、農民を仲間に引き入れて反乱を起こすために、仏像を利用しようと、一馬に仏師を探させる。そして一馬は不動明王を彫っている十和を見つけ、仏像を彫ることを依頼する。
不動明王を完成させた十和のところにやってきた一馬に、十和は一馬のやっていることを戒める。そして完成させた仏像はただの木屑であった。それをみて改心した一馬は一緒に来た役人を斬り、また命が宿った不動明王も役人たちを倒す。
しかし、すでに長邦らが集めた農民は集まっており、彼らの反乱を止めるために、十和と一馬は空を飛んで朱雀門に向かった。そして反乱は静まったのだった。

ざっくりしてますが、こんな感じの内容で、
1幕は十和と一馬の生まれ育った村の話が中心
2幕は都に出たあとの話、

2幕はちょっと間延びしたかなあ。。。食事のあとだし睡魔が襲ってきました。

そして3幕は楽しかった。いやあ、これが見れただけで満足であります。
木屑は飛び出すわ、ワイヤーで空を飛ぶわ、派手な立ち回りはあるわ、戸板倒しはあるわ、迫力満点でした。


幕があがると、
主な出演者が、ずらっと並び、一人ずつ口上を。猿之助さん→福士くん→と続いていくのだが。。。笑いを取る人あり、歴史を語る人あり。。。
浅野さんの番になったのに、浅野さん動かず。。。「浅野さんの番ですよ」と言われても「あたしゃ浅野じゃないよ」と、、、
で、浅野さんを飛ばしてまた順に口上を。そして最後に蔵之介さんが。
スーパー歌舞伎に出演することになったいきさつを話し、「気安く受けたけど顔面蒼白です」なんて笑わせてくれました。
そりゃそうです。ガッツリ白塗りですからね。意外に似合ってた。
口上が終わると、台が後ろに下がるんだけど、なぜか浅野さんだけ取り残され。。。おばばの役に早替えして、本編が始まるんだけど、、、
舞台替えの黒子さんたちに、邪魔にされて右往左往の浅野さんおばば・・・
もう、ここだけで掴みはOK。

浅野さんは、ホントによかった。笑いを取るだけでなく、現代劇と歌舞伎のハシワタシをしてくれてるような感じでしたよ。

セットがすばらしい。セリを非常にうまく使ってて、見応えがありました。いろんなとこにセリがあるんですかねえ。
大きな布の幕が変わったり、1つ1つのセットが大きいんですよね。さすがスーパー歌舞伎。

宙乗りっていうのワイヤーアクション。けっこう長い時間飛んでたよね。
で、猿之助さんはめっちゃ笑顔なんだけど、蔵之介さんはマジ顔。もしかして高所恐怖症なんですか??
花道の上近辺を飛んでましたたんで、ちょっと席から遠かったのが残念。

殺陣の戸板倒し(っていうらしい・・・ググった)も迫力ありました。
最初は戸板を組んだ上に乗るんだけど、最後は1枚の戸板を2枚の戸板で支える不安定な上に
・・・で、横に倒して飛び降りるって、、、あれ怖いよね~思わず拍手拍手ですよ。

「空ヲ刻ム」ってそういうことなのね~って見事なくらいの木屑の舞い。迫力ありましたよね、
客席の後方まで、木屑(紙ふぶきですけどね)飛んでましたもん。

あとドライアイスとかも使ってて、なかなか凝った演出でした。


役者さんの感想

猿之助さん。
この芝居への熱意がすごい伝わってきた。あの十和というのは、猿之助さんの分身じゃないかってくらいでしたよ。
仏を彫ることで周りの人を救えるのかと葛藤するところなど、さすがでした。
あとは楽しそうでしたよ。ずっと。


市川右近さんがすごくよかった。存在感抜群で、芝居を締めてましたね。
特に不動明王はかっこよかったですよ~おお~って感じでした。サイズ感含めて。

市川笑也さんの女盗賊もきれいだった。

私は歌舞伎の方はあまりよく知らないので、このお二人くらいしかわからなかったんですけど・・・


蔵之介さん
白塗りが意外とお似合い。苦悩の下級役人をよく演じてらしたと思います。
ワイヤーアクションはあまりお得意ではない感じでしたけどね。
ただ、彼は一番声がこもっちゃってるのか、聞き取りにくかったのが残念でした。

福士誠治くん
彼の芝居を最近よく見るんですが、、、まあ、今回の役も、今までとは全然違った役で、彼の引き出しの多さを見せつけられた気がします。
だってさ~「サイケデリックペイン」とか「真田十勇士」とかテレビの「東京トイボックス」とか見てたわけだし。
今回は、十和の弟子で、腕を斬られてしまうという青年。ちょっと吃音でよわっちい感じなんだけど、最初福士くんとわからないくらいで
役になりきってたと思います。

浅野さん・・・最高でした。
今回はストーリーテラーのような感じでしたが、おばばの役がぴったり。
もう出てくるだけで笑いをとってました。最初の口上のときからですが。
一人で説明してるんだけど、周りから「誰に向かって話してる?」なんてつっこまれて「独りごと」とか返しちゃうのがステキ。
あと、この日は、1か所セリフを忘れたっぽくて、「もう1回最初からやる?」なんてつっこまれてましたけど。。。



4時間半弱という長丁場でしたけど、でもガッツリ楽しめました。まあ、欲を言えば2幕をもう少しテンポよくしていただいて、4時間くらいに
おさめてもらえるとうれしいかなと。。。
でも、あの3幕の迫力はすばらしかった。。。
猿之助さんには、スーパー歌舞伎Ⅱ、どんどん続けていただきたいなと思います。

猿之助ファンの母と一緒に行ったのですが、非常に母も満足していました。
母はどうやら浅野さんのファンになってしまったようですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完敗

2014-03-17 09:09:37 | 柏レイソル
土曜日、行ってきました。日立台。

VS名古屋グランパス

西野さんですよ~レイソル時代の西野さん、結構好きでした(笑い)

試合内容はですね。。0-1で敗戦。
でもね、点差以上に完敗って印象です。

試合終わってから、はっきり言って、ネット・テレビなどの情報を封印してるので
戦評やインタビューや、いろいろわかんないんですけどね。

正直、全然勝てる気がしなかった。
点が取れる気がしなかった。

2011年のリーグ優勝や、その翌年、あと去年のACLなんかもさ、
もっと試合見てワクワクしたんですよ。負けてもね。
でも、そういうのが全然ない。がっかり度大でした。

守備はまあ、おいておいて。。。相変わらず、菅野はキレキレでしたけどね。

ボールを前に運ばなきゃ。。。点は入らないんだよ!!!!
確かにね、名古屋の守備が堅いのはわかる。さらに、CBにデカいのがいるわけだから、
簡単にクロスを上げれないのはわかる。
出しどころがないから、後ろで回さざるを得ないのもわかる。

わかるけどさ~。
1点ビハインドで、あと10分もないとかいうときに、後ろでボール回して
ジリジリ押し上げられて、結局菅野まで戻すとかって、もう見てる方はイライラマックスなんですよ。
なんか、策はないの?とか思っちゃうんだよね~
いや、策がないんだろうな~と感じるんだけど、でも、どうにかしてくれるのがレイソルのサッカーじゃないのか!!
と、思うわけです。

まあ、名古屋のスカウティングがよかったよね。
ニーヤンにボールが入るのを読んで、ダニルソンがカットするしさ~
ボールが入ったらすぐさま2人で囲んで、パスコースをふさぐっとか。。。
あと、ハングギョンもかなりマークされてた。

で、大輔とかさ、後ろからボールを入れるのはわかるんだけど、ことごとくでかいやつらに
先にあてられて。。。ボールを失うって、、、2,3回やられたら学習しろよ!!って

それから、レアンドロ2号は、ニーヤンに遠慮してるのかなあ。
いいことで、チャンスメークというか、ニーヤンにパスしちゃうんだよね。
もっと、遠目からでもガンガン打てばいいのにって思っちゃう。

なんかさ、ロボを思い出しちゃうんだよね。それでリズム崩して、途中で解雇されちゃったし。
もっと積極的に行っていいと思う。

順也を入れた意味もあんまなかったなあ・・・
後半に入って少しリズムよくなったけど。。。工藤ちゃんもあの位置だと輝かないと思うし。
うーん。手詰まり??

でね、いっそのこと、ニーヤン外した方が回る気がする・・・
1回ナビスコでいいから、試してみるといいんだけどな
あ~完全に素人考えですよ。はい。

なんかさ、心配なのは、こんな調子が続くと、ネルシーニョがまた「もうやめた」ってなっちゃう気がするんだよね~

そんで、達磨さんがやるんだか、井原さんがやるんだか知らないけど、ずるずるいっちゃって、
降格争いとか心臓に悪いからやめてほしいのですよ。。。


って、ネガティブなことを言ってても仕方ないので、ここは!!

去年のフロンターレを思い出して、、、ここから巻き返してほしいと思います。


ただ。。。やっぱりさ~
酒井がほしい(笑い)帰ってきてよ~

右SBがネックなんだ。
チャンスが戻ってくるのでもいいし、俺たちの藤田でもいい。ケガから早く復帰して~
とにかく、
高山でも大輔でもマスでも、、、右SBは本職じゃないからさ~ダメなんですよ。

ってことで、、、次の観戦は水曜の、ナビスコです。。
問題の浦和戦です。

で、そのあとは大宮戦は家庭の事情でダメそうだから、、、
フォルラン見物のC大阪戦かな。。

その頃には、連勝続きでいてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ開幕したけど・・・

2014-03-14 08:58:58 | サッカー
3/1にJリーグが開幕して、明日は第3節。

開幕したけど、それからYahooニュースに載るような内容って、
試合の勝ち負けとか内容よりも、

サポーターの問題の方がたくさんって、、、どういうこと?

これは悲しすぎる・・・と憂えています。

ACLだってもう始まっているんだよ。それなのに、浦和だ千葉だって。。。

確かに報道されても仕方がない出来事ではあるけど、そういうときだけ
すごい勢いで報道されると、、、
どうしても「Jリーグって問題あるの?」「サポーターってひどいの?」なんて
意識が植えつけられる感じがして、嫌なのです。

だってさ~通常だと、スポーツニュースでも「サッカー=海外」みたいなニュース番組でさ
長い時間さいて報道されちゃうと、何なの?って思うわけですよ。

だったら、野球のキャンプなんか延々流すより、Jリーグの試合も流してよって!!!
普段から、そういう扱いしてくれるなら、今回の報道もちょっとはわかるけど。
でも、普段は全く無視なくせしてさ、こういうときだけって、ムカつくんだけどな。

それはおいておいて。。。
レッズは次のホームゲーム無観客試合という裁定が下されました。
クラブからの裁定として、弾幕を貼ったサポの無期限入場禁止と、そのグループの解散、あとアウェイの試合も弾幕・旗なしだそうで。

熱烈サポが多いレッズのサポとしてはつらい判定だと思います。

私自身、あのさいたまスタジアムでの無観客試合って想像もつきません。
日立台だって想像つかないのに・・・

一部のサポの起こした事件で、クラブ全体が損害を被り、すべてのレッズサポが悲しい思いをするのは厳しいです。
でも、今回の弾幕に関しては、試合終了まで外せなかったクラブにも責任はあると思うし。。。
まあ、妥当なのかなと。

これを「他山の石」としてレイソルサポも引き締めていかなければいけないですね。
差別発言をするサポがいたら、クラブがというより、周りのサポが戒めていかないと。



それと、千葉の問題も。。。
バス囲みとかはおいておいて、
山中くんへの柏アンチのタオマフについてはね~

怒りとかよりも、正直呆れました。どういう気持ちでやったんだろうって。。。
人間としての「品」がないですね~

レイソルのことをどう思おうが勝手ですけどね、
でも、レイソルからレンタルできていて、さらには、彼はレイソルの下部組織で育ってきた人であり。。。
その彼のJリーグ初ゴールにそんなことするなんて、、、

やった人の品格を疑います。。。

で、これもまたYAHOOのトップ記事になったりしてるから、、、
余計、「サポーターって。。。」って思われるんですよね。


コアにいるサポさんたちって、レイソルなんかもそうだけど、
チームを鼓舞するための企画を考えたりとか、試合中も一生懸命応援するとか
試合が終わってから片づけをするとか。。。
普通にいいことたくさんしてるんだけどな。

その辺をすっ飛ばして、悪いことだけ、クローズアップされるのが残念です。


明日第3節。
変な記事に出ることがないように。。。

どのチームのサポも、フェアに応援して。。。。
次は、いい記事でYAHOOに載るようにしてほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2014-03-10 12:30:00 | 日常
先週の金曜日、娘の高校の卒業式でした。

思えば、中学の卒業式当日、卒業式が終わった午後に、あの大震災が起こり
娘の高校は、千葉市の湾岸地区にあったので、液状化現象がひどく
入学説明会は中止になったり、体操服とか学校指定のものも入学後に購入になったり、
影響が出ました。

まあ、3年間の間にいろいろあったけど。。。
特にいろいろあったのは、この1年だけど、無事卒業することができました。

4月からは某女子大の1年生になります。

お兄ちゃんが受験で相当苦労したのを見ていたからか、本人はさっさと
AO入試で合格して、クラスメイトがセンター試験だ一般入試だと
苦労している中、のんきに遊びほうけていました。
これはこれで、本当に心配です。

中学校までが義務教育。
だから中学卒業までは親の責務とか言われてますが、今や高校もほとんどの子が行くので
高校までが義務教育といった感もあります。

なので、高校を卒業させ、親としてはひとつ肩の荷が下りたかなと。

もう制服着ていく子もいなくなったな・・・とか、
個人面談とかで親が行くこともなくなったな・・・とか、感慨深いものはあります。

とはいえ、大学に進むわけで、親はまだまだ・・・特に金銭面が大変ですけど。

入学式用のスーツも買ったし、大学に提出する用の写真も撮ったし、
あとは4月を迎えるだけかな。
あ~まだ課題終わってないんだったな。尻をたたかないと。

子を持つ身としては、大学の次は就職、そして結婚とかいろいろあるんでしょうけど、
とりあえずは、高校卒業して、少しは自立ってことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンチケット冊子

2014-03-10 09:05:57 | 藤木直人
2/15から店頭に置かれた「ローソンチケット」の冊子。

近くにローソンはないし、そのあと渋谷に行ったときにローソンを巡っても
すでにどこにもおいてない状態だったので、名古屋のAちゃんにお願いしてゲットしてもらったんだけど・・・

なんと、今日。今日ですよ。3/10の朝
職場の近くのミニストップに大量にありました。
いつ入荷したのかは知りませんが。

2/15は土曜日だったので、2/18の出勤のときに
一応ですよ。ロッピーもあるしってミニストップ行ったときは
ありませんでした。。。

それなのに、なぜ??今頃になって。
お友達に頼んではあるんですが、お持ち帰りしてきましたよ~もちろん

それもですね。。。表紙がflumpoolではないですか~ご機嫌ですよ


直人のインタビューは1ページではなく、半ページでしたね


私はflumpoolの記事がしっかり載ってて嬉しいっす。
あ~それにしても、flumpoolの大宮が全滅だった。
行きたい!行きたい!行きたい!!

千葉と横アリ最終日はゲット済みですけどね。

ベストアルバムもすごい楽しみだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕戦 VS FC東京

2014-03-04 13:20:53 | 柏レイソル
開幕だ~開幕しました~

土曜日、春の陽気の前日から一転して寒い日。
雨も今にもふりそうなお天気・・・日立台に行ってきたよ~

ダブルデッキのビッグカメラの看板も新しくなりました


開門ちょっと前に日立台に着いたら、さすが開幕戦。
もう駐輪場近くまで待機列が来てました。

で、柏熱地帯の2階バクスタ側に席確保。なんとなく、見たことある人たちがいる。。。
自由席とはいえ、場所は決まってきているのね~
そしたら、2階の真ん中に花輪が来てた(笑い)
それも、レディーガガとメッシからって。。。どういう人選だ(笑い

雨も何とか大丈夫なんで、まずはスタ飯。

お!!今年、新しいお店がある


オムライスとかパンケーキとか、めっちゃ好みなんですけど。
女性サポ向けですね。すごくいいです。

で、私はこの中からポロネーゼライスをチョイスしました。
ロコモコとすげえ迷ったんですけどね。
まあ、ミートソースがかかってるぞって感じなんですが、おいしかったですよ。
温玉もついて700円


最近だと、牛タン丼のお店とか、レイソルカレーとかが多かったから、チョイスが増えてうれしい。

メインスタンドの「鳥よし」さんのまかないカレーも好きなんですけどね。

さて、アウェイ側も、近場ですからね~埋まり方早いです
日立台、芝もきれいだし、、、わくわくしますね


スタメン発表見たとき、3バックかと思ったら、大輔が右の4バックでしたね。

ハングギョン大魔王のチャントが歌えたんで私は満足のスタメンです。

さて、F東はけが人がいるとかで、万全じゃないらしいとの情報もあったんですが、、、
なんのなんの、なかなかいいですね。
前半は、様子を見ながらの拮抗した戦いって感じですかね。

前線のエドゥーがけっこういいんだよね。ポストもいいし、あとデカい。
東は去年よりフィット感が高く、嫌だった。
それと、嫌だったのは高秀先生。ホント相手としては、嫌!!

うちはね、Wレアンドロのパス回しはワクワクするのと、高山がいい。足速いし、面白い。
ハングギョンも初めて見たけど、けっこう上手いし、ガツガツ行けるから頼もしい。
ただね、大輔が右SBはかわいそうだった。やっぱり本職じゃないからねえ。。まったく機能してない。
ま、マスがやっても同じだけどね(笑い)
チャンス待ちですかね~

そして後半
こっち側のゴールにくるゴンちゃんをみんなでお出迎え。
そうですよ。昨年ホーム最終戦に、目の前で工藤ちゃんにパスしてくれたゴンちゃんを
私たちは忘れてないのです。大歓迎なのです(笑い)

しかし、開始直後。え??という間に失点。
あっちだからさ~何だかさっぱりわからないうちに入ってるんだよね。ボールがピンボールみたいに
跳ね返ったのしかわかんないし。。。
そのあとも、しばらくはF東ペースで。なんか、バタバタしてるうちのDF陣
やばいってのがあって、「落ち着け~」って叫んでましたよ。

そして徐々に落ち着いて。。。うちのペースに。。。
で、出ました。こんな素敵なゴール、見れて感動だよ

ハングギョン→ニーヤン→レアンドロ→工藤ちゃん

流れるようなゴールでしたね。もう何度でもリピして見ちゃう。すごすぎる華麗だ。

その後も、健太、決めてよ!ってのとか、ニーヤンのボレーとか惜しいのがあったけど、
結局そのままで、1-1ドロー。

うちも惜しいチャンスあったけど、向こうもで、ドローでよかったという感じかな。
でも、すごく質が高くて、満足なゲームでした。面白かった~

もうすこしコンビネーション合ってきたら、すごい攻撃陣になるんじゃないかってワクワクしますね。
健太もよかったし。。。
順也もベンチにいるからね~すごいぞ!!

DFもよかったのはよかったんだけど、相変わらず、不用意なパスミスとかがあったから、、、
これは直してほしいです。

あと、スゲ。すごいね~MOMでもいいでしょ。
スーパーセーブすばらしい。あの反射神経はどうなってるんでしょうね。
すごく体がキレてると思います。

お互い、いい仕上がりでいい試合だったと思います。
次節で勝ち点とりましょ。

次節うちは、神戸なんですけどね。。。神戸も仕上がりいいですよね。TVで川崎戦見ましたけど。
マルキとシンプリシオが嫌だ~
シンプリシオ、C大阪のときから、嫌だったし。。。
でも、何とかここでたたいておきましょう。

私の次の観戦は15日、名古屋戦です。
今年もシーズン、始まったぜ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする