カムカムミニキーナ「野狂~おのしのこのし~」 座・高円寺1 2016.07.27 19:00~
カムカムミニキーナは、昨年「スワン・ダイブ」を見に行って、すごく面白かったんで、
今回も行きたい!!と、劇団先行でチケットゲットしました!
(昨年秋は、日程が合わず行けなかったから。。。。)
まずの感想。すごく面白かった。いやあ、カムカムミニキーナにはまったわ~
また、次の公演も絶対行きたい
プリタさんの熱演にもはまった。月影番外地のチケットも取りました(笑い)
野狂って何?ってググったら、平安の世の小野篁(たかむら)のことなんですね~
なかなか面白い人だったみたいで、反骨精神の持ち主であり、己の信念のまま発言し、行動していたそうです。
そのせいで隠岐に流されたりもして・・・「野狂」と呼ばれてたとのこと。
それよりも
「篁は夜ごと井戸を通って地獄に降り、閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという」という伝説があるんですね。
芝居を観る前にこれを知ってれば、もっと面白かったかも・・・なんて思ってしまった。
さて、公式のあらすじから
「賢愚いかなる王の下でも忠実なる僕として、
この国を縁の下で支え続け、
歴史の表舞台には登場せずとも不気味に栄え続ける一族小野氏。
小野妹子小野ヨーコ小野ヤスシ小野伸二小野ののか…
そして「野狂(やきょう)」と呼ばれ、
ついに生死の境を越えた地獄の魔人小野篁(たかむら)。
その孫にして絶世の狂女小野小町は野に下り、
秘密の花園にて、恐ろしき時空召喚の禁術に手を染める。
跨ぐ千年、ついに怨念へと極まりし現代、
神は一族最後の少女に残酷で悲しき血の贖いを求めた…」
ほんとに2時間ちょっとの芝居があっという間で、ひきこまれてましたよ。
真夏のホラーなんだけど、笑って笑って。。。。でも、ストーリー展開がえ~?そうきた?って感じで。
で、最後にぞーっとするっていう・・・
内容がもりだくさんすぎるから(「スワンダイブ」でも思った)人物説明図があって、ほんとに助かったです。
小野一族の話なんだけど。。。現代の小野家と、小野篁、小野小町が生きていた平安時代とを行き来する。
平安時代の小野家の亡霊?幽霊?が現代をかき回し、さらに今の小野家の複雑な秘密が絡んでいくのだよ。
現代の小野家は政治の重鎮を陰で担っていて、当主の双子の息子はそれぞれ野党と与党の議員の秘書をしている。
まあ、与党野党どっちに転んでも、小野家の意向は影響されるということだよね。
日本の南に謎の軍船が来たとのことで、小野家には与党・野党の面々が相談に現れる。
当主の姉は死亡したが、その死体が消えてしまう。当主の姉はその自由奔放な生き方のせいで、気がおかしいといわれ
病院に隔離されていたのだった。日本を裏で支え秩序を重んじる小野家にはふさわしくないといわれていたのだ。
その姉にあこがれる、孫娘は自宅に遊びに来た友達とともに姿を消してしまう。孫娘は死体を探していたのだった
失踪事件を探るために刑事と探偵もやってくる。
平安の世(その亡霊のいる場所?)では、小野小町と純友が恋仲で、小町を慕う少将もいたり・・・
最後に明かされる、双子の兄弟の出生の秘密、そして孫娘の秘密。ちょっとぞーっとしたし。
まあ、その前に亡霊をやっつけろ~での、ゴーストバスターズには笑わせていただきましたが。
旧家のセットで
場面転換は3組の障子の開け閉めで・・・私は障子の開け閉めを見るとDAZZLEを思い出しちゃうんですが。
私は、ちょっと上手側だったので、ときどき役者さんが見えてしまって、それもご愛嬌だった。
キャストの感想では。。。やっぱり
プリタさんこと座長の藤田記子さんだよな~
姉の吉子と小野小町の二役。もうね、パワフルで汗だくだくでの熱演。限界はないのかといえるほどの演技。
それから転球さん演じた純友もいい味でした。
プリタさんと転球さんは、スワンダイブでもカップルだったんだよね。
この二人の自由な演技は、笑ったし~パワーをもらったし。最高でした。
あと、孫娘の岬を演じた瀬戸さおりさん。
ものすごく滑舌と声がよくて感心。ミステリアスだけど、さわやかな感じがとてもよかった・・・
知らなかったんだけど、瀬戸康史さんの妹なんだってね。
そして八嶋さんは、小野家の当主なんだけど、、存在感抜群でした。
最後の方、何を言ってるかわからない演技もまた笑えました。
・・・そう、これだけ、どたばたしているのをさらに、おかしくしてたのは、
いる意味があるんだかないんだかの、刑事と探偵さん・・・
途中途中に意見をはさむんだけど、それが笑えたな~
ってことで、もうめっちゃお気にいりの劇団になりました。
また、絶対見に行く!!
終わってからキャストが物販のところに出てきてくれるのもうれしいな。
松村さんとかは人がたくさんで・・・
ふっと見たら、瀬戸さおりちゃんがいたから、がんばってくださいね~なんて言って握手したけど、
瀬戸康史くんの妹だと知ってたら。。。。。ちょっと残念だったな。
そうそう、アフタートークもあって、やっしーとプリタさんと転球さん。
いろいろ舞台裏とか聞けて面白かったし、転球さんのプリタLOVEも見れてよかった・・・
プリタさんは、眉毛そっちゃってました。そのまま出てきてました(笑い)
それと、 初めて座・高円寺1に行きましたが、すごく見やすくて
いい劇場ですね。キャパもちょうどよいし。。。また、面白い芝居があれば行きたいな

カムカムミニキーナは、昨年「スワン・ダイブ」を見に行って、すごく面白かったんで、
今回も行きたい!!と、劇団先行でチケットゲットしました!
(昨年秋は、日程が合わず行けなかったから。。。。)
まずの感想。すごく面白かった。いやあ、カムカムミニキーナにはまったわ~
また、次の公演も絶対行きたい
プリタさんの熱演にもはまった。月影番外地のチケットも取りました(笑い)
野狂って何?ってググったら、平安の世の小野篁(たかむら)のことなんですね~
なかなか面白い人だったみたいで、反骨精神の持ち主であり、己の信念のまま発言し、行動していたそうです。
そのせいで隠岐に流されたりもして・・・「野狂」と呼ばれてたとのこと。
それよりも
「篁は夜ごと井戸を通って地獄に降り、閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという」という伝説があるんですね。
芝居を観る前にこれを知ってれば、もっと面白かったかも・・・なんて思ってしまった。
さて、公式のあらすじから
「賢愚いかなる王の下でも忠実なる僕として、
この国を縁の下で支え続け、
歴史の表舞台には登場せずとも不気味に栄え続ける一族小野氏。
小野妹子小野ヨーコ小野ヤスシ小野伸二小野ののか…
そして「野狂(やきょう)」と呼ばれ、
ついに生死の境を越えた地獄の魔人小野篁(たかむら)。
その孫にして絶世の狂女小野小町は野に下り、
秘密の花園にて、恐ろしき時空召喚の禁術に手を染める。
跨ぐ千年、ついに怨念へと極まりし現代、
神は一族最後の少女に残酷で悲しき血の贖いを求めた…」
ほんとに2時間ちょっとの芝居があっという間で、ひきこまれてましたよ。
真夏のホラーなんだけど、笑って笑って。。。。でも、ストーリー展開がえ~?そうきた?って感じで。
で、最後にぞーっとするっていう・・・
内容がもりだくさんすぎるから(「スワンダイブ」でも思った)人物説明図があって、ほんとに助かったです。
小野一族の話なんだけど。。。現代の小野家と、小野篁、小野小町が生きていた平安時代とを行き来する。
平安時代の小野家の亡霊?幽霊?が現代をかき回し、さらに今の小野家の複雑な秘密が絡んでいくのだよ。
現代の小野家は政治の重鎮を陰で担っていて、当主の双子の息子はそれぞれ野党と与党の議員の秘書をしている。
まあ、与党野党どっちに転んでも、小野家の意向は影響されるということだよね。
日本の南に謎の軍船が来たとのことで、小野家には与党・野党の面々が相談に現れる。
当主の姉は死亡したが、その死体が消えてしまう。当主の姉はその自由奔放な生き方のせいで、気がおかしいといわれ
病院に隔離されていたのだった。日本を裏で支え秩序を重んじる小野家にはふさわしくないといわれていたのだ。
その姉にあこがれる、孫娘は自宅に遊びに来た友達とともに姿を消してしまう。孫娘は死体を探していたのだった
失踪事件を探るために刑事と探偵もやってくる。
平安の世(その亡霊のいる場所?)では、小野小町と純友が恋仲で、小町を慕う少将もいたり・・・
最後に明かされる、双子の兄弟の出生の秘密、そして孫娘の秘密。ちょっとぞーっとしたし。
まあ、その前に亡霊をやっつけろ~での、ゴーストバスターズには笑わせていただきましたが。
旧家のセットで
場面転換は3組の障子の開け閉めで・・・私は障子の開け閉めを見るとDAZZLEを思い出しちゃうんですが。
私は、ちょっと上手側だったので、ときどき役者さんが見えてしまって、それもご愛嬌だった。
キャストの感想では。。。やっぱり
プリタさんこと座長の藤田記子さんだよな~
姉の吉子と小野小町の二役。もうね、パワフルで汗だくだくでの熱演。限界はないのかといえるほどの演技。
それから転球さん演じた純友もいい味でした。
プリタさんと転球さんは、スワンダイブでもカップルだったんだよね。
この二人の自由な演技は、笑ったし~パワーをもらったし。最高でした。
あと、孫娘の岬を演じた瀬戸さおりさん。
ものすごく滑舌と声がよくて感心。ミステリアスだけど、さわやかな感じがとてもよかった・・・
知らなかったんだけど、瀬戸康史さんの妹なんだってね。
そして八嶋さんは、小野家の当主なんだけど、、存在感抜群でした。
最後の方、何を言ってるかわからない演技もまた笑えました。
・・・そう、これだけ、どたばたしているのをさらに、おかしくしてたのは、
いる意味があるんだかないんだかの、刑事と探偵さん・・・
途中途中に意見をはさむんだけど、それが笑えたな~
ってことで、もうめっちゃお気にいりの劇団になりました。
また、絶対見に行く!!
終わってからキャストが物販のところに出てきてくれるのもうれしいな。
松村さんとかは人がたくさんで・・・
ふっと見たら、瀬戸さおりちゃんがいたから、がんばってくださいね~なんて言って握手したけど、
瀬戸康史くんの妹だと知ってたら。。。。。ちょっと残念だったな。
そうそう、アフタートークもあって、やっしーとプリタさんと転球さん。
いろいろ舞台裏とか聞けて面白かったし、転球さんのプリタLOVEも見れてよかった・・・
プリタさんは、眉毛そっちゃってました。そのまま出てきてました(笑い)
それと、 初めて座・高円寺1に行きましたが、すごく見やすくて
いい劇場ですね。キャパもちょうどよいし。。。また、面白い芝居があれば行きたいな
