こういう物のサイズって何か決まりがあるのかと思わせる程ピッタリとエバニューのコッフェル(1L)に納った。バイクで走っている時に枯葉や枝を見るとみんな燃料に見える(笑)
途中スーパーに寄って、おにぎりとソーセージを仕入れ、浮島公園に到着。取り出して組み立ては、「シャカン、シャカン、ポン」と言った感じで3秒!購入したこれには灰受け皿(写真3番目)が付属していた。
家にある薪を忘れたが、松ぼっくりを拾い、枯れ枝を集めの方が時間が掛る、さて鼻歌気分で燃焼テスト開始、楽勝かと思ったのだが・・・
駄目じゃん
松ぼっくりメインだと途中で火が消えてしまい二次燃焼まで行かない。湿気ているのか、身がスカスカなのが悪いのか、空気の流れが悪いのか・・・仕方なく固形燃料を追加して温度を上げて燃やしてみるが火が広がって行かない。
松ぼっくりを取り出して、枝をメインにしてみたら多少は燃えたがこれもくすぶっていてとても二次燃焼まではいかず、当然湯も沸かないからコーヒーも淹れられず、ソーセージも炒められず。
午後から予定もありここでtime's up、おにぎりだけ食べて撤収。原因は良くわからないが今後の課題となってしまった。
ポチッと宜しくです!!