M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ガソリンスタンド減少

2013-02-01 19:38:49 | Motorcycle/Touring

つい先日のニュースで消防法改訂で全国約2000のGSが廃業とあった。

経産省がガソリンスタンド数3店以下の自治体を「給油所過疎地」と定義していて、11年3月時点で
全国の市町村の約14%を占める238町村に達し、全くない自治体も7町村もあるそうだが、
市町村合併後の自治体数だから合併前の市町村数にすると更に過疎地帯数は増えるだろうし、
暖房用の灯油や農機具用のガソリンを含めた給油難民化が進むのは間違いない。

12年度で全国GS数は約37千軒、増加は青森県だけで他の都道府県は全てマイナス傾向。
実際ツーリングしていても、GSについては過疎化というか疎と密の度合いが極端になってきて、
あるときには数百メートルおきに乱立しているかと思うと、無いときは数十キロ走っても見当たらず。

また高速道路のGSもエリアによりアンバランス、加えて24Hサービスが無かったり、上り線にはあって
下り線に無いというようなところもある。
高速上に給油ポイントが無いエリアでは仮に途中のICから一般道に下りても人里はなれた山間部で
直ぐにGSが見つかるとは限らない様なところもままあるし、自分自身C109Rでガス欠の危機、
事故で高速が封鎖されて給油を予定していたSAの一つ手前のICで降ろされ、山の中をうろうろし
結局農家に飛び込んで耕運機用のガソリンを分けてもらったことも。

航続距離の短いLC(満タン15L)の時には事前にこの高速道路GSマップを眺めて給油ポイントをチェックしていたが
それでも東北地方へ早朝深夜発で出掛ける場合、例えば牛久阿見ICから入り矢田部で給油しても常磐道、
磐越道経由にすると中郷PA、その先の阿武隈高原PAは共に営業時間外(営業時間は7:00~22:00)で給油出来ず、
東北道安達太良SAまでの約180kmは速度計と燃料計を見比べながらの走行。
北関東道経由にすればそのリスクは回避できるが40kmほど遠回りになってしまう。

さらに東北道花輪SAの下りGSが無くなって久しいが、その為岩手山SAが最後のGSになり、その先青森ICまでの
約160kmに給油所は無い。秋田道も結構厳しい。

どれだけの利用者がいるか分からないが、道央道大沼公園ICから道東道足寄ICまで446.5kmでは
途中有珠山SAしか給油ポイントがなくそれも営業時間が8:00~20:00だとバイクは言うに及ばず、
車でも車種によっては結構ギリギリだろう。西では東海北陸道が給油過疎地帯。

いずれにせよ消防法以外にも、高齢化、車離れ、EV化等々に鑑みるに今後ともGSは減少傾向の様相、
高速、一般道を含め、昔の様に予備タンク標準装備とかR80G/S用のカラハリタンクやヘインリッヒタンクの
様な大容量タンク(バイクイラストで有名な摺本 好作さんのは社外品の40Lじゃなかったかな)が復活するかもねぇ~

ポチッと宜しくです

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MOMO)
2013-02-05 20:55:00
給油するか迷ったら先送りしないで早めに給油するように心掛けてます。

地図やナビでチェックしていても廃業していたり日曜祭日休みや営業時間が短い所がありますからね~
返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-05 05:45:47
先月末で近所のスタンドがへいさしました。
いちおう首都圏でもスタンドがなくなっていくので、地方はもっとたいへんですね!
地方を
走る際は前もってガイドブックで調べないと、、、、

高速の常磐道もほとんどのSAも23時
以降はスタンドがしまってしまいます。
地方では営業時間も早くしまってしまうのでこの点も注意しないと、、、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。