毎年の事だが、今シーズンのキャンプツーリングは終了、暫くは精々遅出早帰りの日帰りラーツーに出掛ける位になるのでキャンプ道具の整理を実施。まあ実際にシーズンインするとあれこれ選択が変わってくる事はままあるのだが、調理関係は今年の使用状況等に鑑み見直しを実施してみた。
暫く前から追加したいと思っているのがゆきひら鍋、雪平とも行平とも書く。アルミの軽い片手鍋で煮炊き万能、取手無し、ヤットコで掴んでも良いが収納を工夫すれば取っ手付きでもそうそう邪魔にはならない気はしている。ただ焚火などは注意しないと木製の取手が燃える。
燃えてしまったら取り外してヤットコで掴むようにするというのも有りだとは思う。でもそれなら昨年まで使っていたエバニューの1.7Lのアルミクッカーでも良いんじゃないかと思いなおし、来年はこの鍋をまた連れ出すことにした。
メスティンSも殆ど調味料の収納ケースになってしまっているが軽いし予備として来年もそのままキープするつもり。結果、チヌークフライパン8.5インチと1.7Lクッカーとロッキーカップ(0.6L)x2、メスティンの4つで調理。
他に百均の鋳鉄焼き肉プレート、これを焚火台に乗せて使う。網焼きよりも早いし肉も野菜もパサパサ、あるいは燃えないからお気に入り、ガスストーブで使う時は別の五徳を使い安定化とOD缶との距離を保って輻射熱による過熱を防ぐ様にしている。
キャプスタの網焼き器も常備、マーガリン入りのレーズンバターロールがお気に入りでこれを温めて中のマーガリンを溶かして食べるのが好き。餅も焼いて食べる。魚は匂いが移る、焼き鳥なども網が汚れるから使わない。
ガスストーブは2個、IP-2243Aがメイン、弱火が効くのと私は径の大きい鍋やフライパンを使うので五徳も大きくて安定している。予備はSPの地かコールマンのトレッキングストーブ、朝のコーヒー等はこれで沸かすことが多い。
ガスは250のOD缶、予備を含めて2個、ただ薪料理メインなら数日もつ。ランニングコストの安いCB缶のストーブも欲しいとは思うが今更道具を増やしても先が短いから多分減価償却できないだろうと思って手を出さないでいる。
着火用のライターは予備も含めて複数、それに焚き付け兼まな板代わりの牛乳パック数枚で間に合うのだが、加えてお守り代わり?で毎シーズン出番がないのだがファイアースターター、固形燃料、着火剤等も。薄手のまな板は焚火の団扇の代用にもなる。肉などはキッチンペーパーを敷いてから切る。キッチンペーパーは大目に持っていき、フライパンなどはお湯を入れて脂分を流してからキッチンペーパーかトイレットPで拭うことでほぼ綺麗になる。必要ならその後中性洗剤で洗う。
焚き付けを作るのに小型の鉈を1丁、長年バトニングをしているので背は潰れてしまっている。他に刃物はペティナイフ、ピーラー、モーラナイフHD、オピネルスティール#7、スイスアーミー。調理の8割はオピネルで済ませるが、食材と気分で使い分ける。
食器について何十年もアルミのランチプレートを持ち歩いていた。大き目だから皿として有れば便利ではあるが、汁物は無理なのと無くても何とかなるし、洗い物が増える。それでランチプレートは止めてロッキーカップにして、鍋、フライパンから直接食べる様にしていたが風情が無い。そこで2~3年前は大き目(18cm位)のお椀を使い、主食とおかずをここに入れて食べるスタイル。汁物でも何でも使えるけど嵩張るのと無くても何とかなるので止めた。
代わりに去年から紙皿(19cm)導入、昔の紙皿はペラペラで大嫌いだったが、最近の物はしっかりしていて使い心地も悪くない。百均で6枚入りの物を愛用。使用後は焚火で燃やしてしまえるので便利だし、電子レンジでも使えるから自炊の宿泊の時にも利用できる。
調味料はまずは賞味期限、消費期限を確認、整理して必要なものは補充する。ベーシックな塩、胡椒(白コショウと黒こしょう粗挽きの2種)。醤油は暫く使ったら新しい物に入れ替える。七味は食欲がない時や寒い時にはよく使う。他に唐辛子の輪切りも常備していて調理に加えることもある。
サラダオイルも醤油同様暫く使ったら新しい物と交換。ゴマ油は風味付け、冷凍餃子や焼売が好きなのでラー油も常備。サラダ油、ゴマ油、ラー油は個別包装し、さらに密閉式のビニール袋に入れて万が一の油漏れに備えて他の調味料とは分離してパック。
焚火料理がメインだから焼くか煮るかということになる。鳥の香草焼きとかポークソティ用のシーズニングパウダーを常備。
煮物だと顆粒コンソメ、トマトと鳥の煮物などに使う。和風だしは鍋料理、例えば鳥鍋とか。中華だしは水餃子とかワンタンとかに使う。
サラダドレッシングと焼き肉のたれは嵩張るし重たくて、大体残して消費期限切れになるから必要に応じて現地調達することが多い。後はシーズンインしたらチューブの辛子や生姜、大蒜等を追加する事に。
ポチッと宜しくです!!