![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/1a01c7575db56ef9a32d6cca523bf202.jpg)
今はモトフィズのキャリングコード3-V(赤)を2本、同2-V MF-4604 200cm(黒)、それとツーリングネットV MF-4566 LLサイズ(60L)、計4本でタンデムシート、キャリアへの荷物の固定を行っているが、写真を見ても分かる通り3-Vの1本は20年位使っていてヤレてきている。
私はこの手の物は黒よりは赤の様にはっきりと荷物に掛っているかどうかが一目瞭然な方が好きだ。それと、フック付きの物はフックを確実に引っ掛けないとフックが顔目がけて飛んでくる場合が有るので注意。
それで以前より興味が有ったROK StrapsがAmazonで1492円で出ていたのでポチッた。ストラップ幅は16mm、調整幅は310~1060mm、耐荷重(1本)は29kgと記載されている。これはBPタイプ(Back Pack?)でもう一つMC/ATVタイプという幅が25mm、長さが450~1500mm、耐荷重が45kgというのもあるがそこまでは要らないと判断した。
使い方は両端のフープ部分を利用してパッセンジャーグリップやキャリアと固定して後は2つを合体して引っ張って締めこむだけ。フックが無いからフックが外れて顔に飛んでくる心配が無いのも良い。海外のビデオなどでは良く利用されている。次回のキャンツーから実戦投入していく予定。
それと以前にも紹介したがこのフックベルトはお奨め、キャリングストラップを掛ける位置、場所の自由度が増し、ストラップの長さが足らない時の補助にもなる。同様なものはパラコードでも作れる。