M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

新ナビ装着編

2019-04-08 18:23:48 | 道具

昨日ポチッたYupiteru YPL524が到着、早速交換作業開始。シガーソケットプラグの形状は同じ、電圧等のスペックも同じだったが新しいものを使う事にした。

ナビ本体は筐体の形状が異なるので当然ナビのブラケット付きスタンド(メーカーの名称を使用)の形状も異なる、左がYPL514si、右が今回購入のYPL524。

そのままブラケットだけを入れ替えれば済むかと思ったら524のボルトの方が一回り太いのでスタンドの穴に通らない。仕方が無いので514のボルトを使った。多少強度は落ちるかもしれないが今まで問題無く使えて来たので多分大丈夫だろう。

それと保険で付けている脱落防止のリーシュも両面テープを新しく張り替えて524に移設。

放電末ではなくバッテリー残量があったのでナビを起動して衛星捕獲を確認、自宅登録等幾つかのセッティングを済ませた。

と、まあここまでは順調、後はバイクにナビステーを戻すだけなのだが・・・

このTECHMOUNTのナビステーの最大の欠点はハンドルに固定する2分割のクランプに何のガイドヒンジ等が無いのでボルトを通す穴の位置決めが難しい。前回の取付でもここが一番苦労した点。今回も嫌だなぁ~と思いながらバイクの所に行ってハンドルに取付用としたら半円形の半分が脱落、中々見つからない。一旦家に戻りヘッドランプを持ってきてあちこち照らすが見つからず。

仕方が無いので先ずはエンジンカバーを外してエンジン部分を覗きこむが見つからない。バイクを揺すってみたが落ちてこないし音もしない。

このままだと更に外装を外していく必要があるがやりたくないなぁ~、で再度ラジエター付近を仔細に観察していたら何とラジエターホースに嵌まる形でクランプの片割れが有った、その前に見た時は黒いから分からなかった。

やれやれ、5分で終わる見込みだったのが1時間掛ってしまい、おまけに雨が降ってきた。屋根があるから防げるが余計な作業が増えて疲れた。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver650)
2019-04-08 21:20:55
こんばんは~

あるある二本立て!
出先のトイレでストップボタンが作動しない時の絶望的状況、
このまましばらく拘束されるのか?
必死こいて止まりましたが(笑)

バイク弄っててボルトナット行方不明も、あ"あ"ぁ?ってなりますねぇ。
さんざん探し回ったあげくタイヤの隙間に転がってたり、無かった事にしてスルーしたり(笑)

サトウのごはんは、一時期レトルトの牛丼や中華丼、カレーと共に常備していましたが、そのうちご飯自体食べなくなりましたわ(笑)
返信する
Unknown (MOMO)
2019-04-08 21:51:32
こんばんは~

シャワーが止まらないっていうのはブラックジョークですよ。

バイクは随分色々と飲み込まれたり無くなったり、探し物がそれでなくても不得手、目も悪いので落としたりすると最悪です。落としそうだなぁ~と思いながら落とすと本当に落ち込みますわ。

実は先日家でステンレスのクッカーで飯炊きをしたら久し振りに焦がしたんです、最近は飯はあまり食べないので0.5合位で炊いたら水の分量を誤ったのが原因でしょうか、自信を持っていただけに結構ショックでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。