モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

20121013~食べたし飲んだし~

2012-10-13 20:23:38 | あるあるモノスヤ記。
告知しる。

********

ココのもう一人のヒトの本家ブログができました、
アメンボ限定(違)以外にも読めるんで覗き見推奨しる。

のまきの巻(続)

********

『第4回 若芽の会』開催決定
平成25年3月31日(日)秋田市文化会館小ホール

日本舞踊を幅広い世代に親しんでもらうことを目的に、
幼園児から40代までの若い会員が舞台に立ちます。
2部構成の後半は、震災復興の願いを胸に、
東北6県の民謡を宮沢賢治の作品の語りを交えながら踊り継いでいきます。

********

蒸し野菜カレー鍋トローリ、チーズも乗せて。

キャベツ半玉?もやし500グラム?人参大一本?
ピーマン3個?ジャガイモ5個?玉ねぎ1個?
フランクフルトひとり2本ずつ、あとは汁用せんべい。




お後はインスタラー、正麺とんこつで決め。


アフターは、



アフターのジュース、キャベツメインでゴールドキウイプラス。
後入れのタンカン酢。



キャベツ繊維が物凄いので、2杯目は汁絞りでサラリと。


野菜 ∩(〃・ω・〃)∩ ばんじゃーい!!


にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

20121012~パンデー金曜日はサンド2種で~

2012-10-12 09:58:18 | 今日のてべんたう。
告知しる。

********

ココのもう一人のヒトの本家ブログができました、
アメンボ限定(違)以外にも読めるんで覗き見推奨しる。

のまきの巻(続)

********

『第4回 若芽の会』開催決定
平成25年3月31日(日)秋田市文化会館小ホール

日本舞踊を幅広い世代に親しんでもらうことを目的に、
幼園児から40代までの若い会員が舞台に立ちます。
2部構成の後半は、震災復興の願いを胸に、
東北6県の民謡を宮沢賢治の作品の語りを交えながら踊り継いでいきます。

********

眠眠。


パンダだったら、ミンミンと呼ばれるところだろうかね。

もしくは寒寒で、カンカンとか。




今日は公休?公欠?で篆刻講習会を受講している、わが家の娘M嬢こと“のまき”。

高級感たっぷりのイベントには一見豪華っぽい弁当が必要かと(果たしてそうか)




揚げ物3種、朝から何やってるんだ感たっぷり。

・エビカツ
・ミルフィーユ豚カツ
・ミニコロッケ

上段2種は冗談抜きにサンドの具になり、ミニコロッケはおかず隊に編成されました。




*ミルフィーユ豚カツサンド*
 ~わさびヨーグルト醤油~
*エビカツ*
 ~マスタードマヨソース~

ファストフードのメニューは概ね作成可能と思ってましたが、
エビ系とフィッシュ系にはトライしたことなく。

チャレンジです、むきえびをボイル後に包丁で切り叩き片栗粉まぶし練ります。

えびに、もっと粘りのあるタイプだと粉がさらに少なくて済みそう。




*ミニポテトコロッケ*
*枝豆入り卵巻き*
*コーンカボチャ*
*人参とインゲンのナムル*

ミニコロッケ以外のおかずは、あっさり目で。


自分で卵も焼いておいて、それをすっかり忘れ。

コロッケを2個で打ち止めにしたところ、お皿に乗った卵焼きの存在に気づき。
慌ててメンバーを入れ替えました。

別に卵要らなかったんじゃ・・・(ぼそ)




うちのサンドはパンより具が厚いのがポイント、ゴージャスだろう??(笑)。


今週も1日おサボりしての4連戦、来週は久々5連ちゃんな気がします。

木曜か金曜に先着2名にリクエストメニューをプレゼントいたします。

募集は既に締め切りました(わはは)


お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

20121011~寝坊弁当にぇむにぇむ~

2012-10-11 08:39:53 | 今日のてべんたう。
告知しる。

********

ココのもう一人のヒトの本家ブログができました、
アメンボ限定(違)以外にも読めるんで覗き見推奨しる。

のまきの巻(続)

********

『第4回 若芽の会』開催決定
平成25年3月31日(日)秋田市文化会館小ホール

日本舞踊を幅広い世代に親しんでもらうことを目的に、
幼園児から40代までの若い会員が舞台に立ちます。
2部構成の後半は、震災復興の願いを胸に、
東北6県の民謡を宮沢賢治の作品の語りを交えながら踊り継いでいきます。


********


眠いったらないぜ。  

もう完ぺき田舎もんの東京疲労モードスタジオきゅう

******

*巾着油揚げの含め煮*
*野菜巻牛肉*
*サンマとジャガイモのピカタ*
*ピーマンの生姜黒酢和え*
*紅ショウガ卵*
*メイプルヨーグルト*

******



昨夕の油揚げ煮は具と汁を分けておき、

今朝は中の具となる人参と干し椎茸を煮て油揚げに詰め。

分けた汁で含め煮にしました。


牛肉は昨夕のうちに塩こしょう、今朝は広げて片栗粉を薄く振り。

レンチン人参と冷凍インゲンを巻いて転がし焼き。




昨日の予告どおり、イタリアンなサンマはピカタになり。

レンチンのジャガイモも添えられました。

彩り救世主のピーマンもチンで、生姜黒酢をくぐらせ胡麻を振って。




あえて多めに溶いた卵をフライパンに流し入れ、

紅ショウガを返す前に散らして、お好み卵風に。


ああ眠い・・・


ヨーグルトにはメイプルシロップを加え、

はいどうぞ。 


眠くて眠くて、たまらない。

タイピング、さっきから何度トチってることだろうか。

この疲労感たまんないんですが。

今日明日中には復活できることと信じております。


明日は篆刻講習会だそうだから(書道ガールズね)篆刻弁当ね・・・(寝言)

お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

20121010~今日の手弁当はギョ玉あんかけ弁~

2012-10-10 12:35:08 | 今日のてべんたう。
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)時間足りない

手弁当する時間はたっぷりだったけど、
今日は終日的に時間が不足です。

******

*ギョ玉あんかけ*
*サツマイモのメイプルレモン*
*ジャガイモとカボチャのチーズ焼き*
*サンマとピーマンのホイル焼き*
*ニンジンWナッツ和え*

******

なんもねぇ・・・
卵・魚肉ソーセージ・玉ねぎ・サツマイモ・ジャガイモ・カボチャ・サンマ缶・ピーマン・ニンジン・・・



輸入雑貨店で買った、イタリアンなサンマってサンマ缶じゃないの(笑)。




ご飯ブースの、ギョ玉あんかけ&サツマイモの。




おかずブースの以下ry


カボチャ。

昨夕の、これのそれがあれになりました(ナニ。



(ΦωΦ)ふふふ


ハロウィンなんて、そんなのカンケーねーって思ってたけど。

カボチャくり抜き作業は思いのほか楽しいので、またやろうとしている。


着替えて稽古の準備しる!! ゴゴゴゴゴ( ̄‥ ̄)ゴゴゴゴゴ ←!?

お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

花柳仲真央誕生~娘M嬢こと、“のまき”がお名前をいただきました~

2012-10-09 11:09:06 | 2012テケある記。
昨日、花柳流の普通部試験に於いて、娘M嬢こと“のまき”が「花柳仲真央~はなやぎなかまお~」のお名前を許されましたので、ご報告いたします。

おかげ様で我が師、登代仲を取立師匠に、わたしにとっては新しい妹名取が増えました。


この場で恥を忍んで書きますと実は挑戦したのは上級試験でした。

流儀の試験制度は改革がなされ、まだ新制度への移行の途中と理解していますが、
その中でも普通部試験には「初級」「上級」の段階わけがなされ、
初級に合格すれば花柳流のお名前が許され、上級は更に上の専門部試験(師範試験)受験資格が得られるというものに変わりました。

娘は、その道を本業にするかどうかは今の時点で全く白紙ですが、
わが家は母(娘にとっては祖母)が師匠をしており、わたしもこれを仕事にしていますので。

流れからいっても師範試験を受験することは必然と思っており本人も、それは自覚しているようです。

もちろん、まだ15の齢であり先の話にはなりますが、
お名前をいただくことは、その長い師範への道のスタートになると考え。

受験資格を得られる「上級」のお試験を受験することにしていました。


わたしは昨日の試験時間に、お使いを言い付けられ地下鉄一駅離れた場所に出ておりまして。

用事も済み朝に飲み損ねたコーヒーを飲みながら知らされた試験予定時刻を過ごしていました。

すこし時間がかかると想定し別に足を伸ばそうとも思ったのですが、
なんとなくそんな気分にもならず会場最寄りの駅まで移動。

ちょうど構内を出ようとする頃にPHSのライトに気づき、あわてて取り上げると。
娘本人からのメールで、

「落ちた。なるはやで来てください。」

とのこと、いそぎ会場への足を速めました。

控え室前のスペースに泣き顔の娘と疲れた表情の師匠が並んでいましたが、
悪い結果だったわりに着替えを解くわけでもなく。

そこに佇んでいるので、とにかく話を聞くと。

「上級」としては不合格だが、「初級」の合格はいただき。
無事に、お名前は頂戴できるのだということでした。

受験の新システムに不慣れなわたし達は、そのような措置もあることを初めて知りました。

その後も、お試験は続いており(娘は一番最初の組でした)、
その間に他所の先生方から様々お話を伺うに従い、
娘が上級試験に落ちた事情も飲み込めてきましたし、再挑戦させる気持ちが固まり本人も納得していったようでした。


さかのぼると、わたしも15の夏に受験をし一度、不合格となっています。

その時のことを振り返ってみても、まだまだ勉強が不足でなぜ落ちたのかが今となれば理解できます。

そして2度目の挑戦で合格させていただくまで貴重な機会をいただき、
それが今の自分を支えているとも思えます。

もちろん試験ですので合格するに越したことは無いですし、
本人はもとより連れて行った師匠の心中を察すると。
言葉も失いそうでしたが・・・

わたしに与えられた師匠と娘の間をつなぐ役目が、いま最も必要とされていると思い、
いろいろと話をしまして。

まずは来春に決まった、わたしの主宰の会が娘にとっての名取としての初舞台になりますので、
それに向けての稽古に励みながら、
またあらためて上級試験の受験準備をしましょうと。

そういう結論になりました。

ここまで来ましたので本当は、なるべく早く受験した方が精神衛生上はよいとは思うのですが。

現状から成長が見えなければ、また受験しても結果は同じこと。

ならば、じっくりと時間をかけて、
来秋の今の時期に受験したらよいのではないかという結論になりました。


わたしは試験会場には入れませんので、師匠と本人から話を聞くだけでしたが、
それでもこれからの課題が具体的に見つかりましたので。

そこを成長の目標に稽古を重ねるべく導いていきたいと思います。


師匠、登代仲の仲の一字をいただき、娘の本名の一字を取り、
三文字目に選んだ文字は裾が広がる縁起のよい「央」。

わが家で応援しているフィギュアスケートの浅田真央選手の真央の字と重なり、
読みやすく呼びやすい、とても好い名前をいただくことができましたので。

真っ直ぐ真ん中を、

ゆっくりでいいので進んでほしいと思います。


わたしも仲真央の、よき手本となりますよう益々、精進していきますので、

どうぞこれからも花柳登代仲と花柳仲登嗣。

そして新たに花柳仲真央を宜しくお願い申し上げます。

20121005~昨日の手弁当はパンデー金曜日~

2012-10-06 19:43:31 | 今日のてべんたう。
昨日の手弁当ですよーだ。

******

*ポテサラチーズバーグサンド*
 ~ワサビ醤油を添えて~
*鮭マッシュポテトサンド*
 ~ヨーグルトソースを塗って~
*大学いも風*
*ピーマンカップのツナコーンヨーグルト*
*鮭ソーセージのお好み炒め*
*マンゴーヨーグルト*

******



ド━━━m9(`Д´)━━━ン!!

パンより具が厚い、ぜいたくなサンドですにょ。




ド━━━━m9(゜∀゜)━━━━ン!!

壮観な眺めですにょ。




おかずはシンプルですのよ。




おデザ付き。


ごちそうさまでした・・・わしゃ食べておらなんだ ガ━Σ(-`Д´- ;)━ン!!


三連休の翌日は秋休み一日プラスで、ここ4日お休みちょうだいします☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪


お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

20121004~パンデー麺デー木曜日~

2012-10-04 08:18:25 | 今日のてべんたう。
金曜日じゃないですよ!?


今日は木曜日でも、パンで&麺でなのだ。

******



******

*ナポリタン風サンド*
*マッシュポテトと黒ソーセージのピカタ*
*インゲンの卵巻き*
*塩ヨーグルト豚のグリル*
*パプリカのクランチアーモンド和え*

******

昨日ここで明日はイタリアン(ただし~風)と書いたが、

たんにナポリタン(そして~風)に成りまんた。




冷凍にしていたパスタ、ちょうど解凍。

値が下がったドッグ風パン、ちょうどここに。

挟むしかないっしょ。

具は、ピーマン&玉ねぎ。そしてツナしかないが気にするな~。




昨夜ハンバーグにポテサラ&チーズを挟み、その残りが今日はピカタになり。

ついでに輸入雑貨店で求めた黒ソーセージも卵液にくぐらす。


卵液が残ったら冷凍インゲン巻いて、



卵巻きにする。




さて昨日仕込んだ塩ヨーグルト、

バラ肉に塗ったくってグリルで焼いてみる。

見た目はウーンのクオリティだが、ベーコンのようである。← ホントだよ。


塩ヨーグルト自体は乳清が落ちて、うわさどおり「クリームチーズ」の雰囲気。

サラダに使ってみようとか思います。




ま、おかずはこんなもんで。

この底厚の保存容器に詰めるのは相変わらず、むづいな。


さて明日は、ハンバーグサンドになります。

これは決定、撤回なしで。

お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

20121003~今日の手弁当はコロッケメイン~

2012-10-03 08:21:46 | 今日のてべんたう。
コロッケ
ド━━━━m9(゜∀゜)━━━━ン!!


昨夜ポテトサラダを作ったので今朝はコロッケを揚げたんす。

******

*ちくわのきんぴら乗っけ*
*プレーンオムレツ*
*香草コロッケ*
*パプリカの生姜黒酢和え*
*グラノーラバー*

******



そのおかげで存在の薄くなった、プレーンオムレツに日の目を。

試食した我が家のボスこと我が師、母R子さまに言われた。

「だんだん卵の味が、おばあちゃんの味に似てきてる。」

あ?あ、そ??

え!て、ゆーか!!

その台詞、言う立場逆ちがうんか!?(あなたは、わたしの母親~。わたしは、あなたの娘~。)




本日の主役、文句なし。

妹弟子のTちゃんから以前にいただいた香草パン粉ミックスを、ふつうのパン粉と混ぜ。

スパイシーなコロッケに揚げてみました。

これは以後の定番になりそう、ちなみに中身はミックスベジタブルのみのシンプルなもの。




彩りの救世主パプちゃんです。

揚げ物と炒め物というラインナップだったので、サッパリと生姜黒酢で和えました。

軽くレンチンすると味なじみがよいです。




昨朝の残り、ちくわが1本あったので。

きんぴら風にしました。

まったくグリーンのないことに慌て、インゲンを追加。




今日は放課後に習字を書いてくるというので、

グラノーラバーを付けました。


さて。

明日はイタリアン風にするじょ。


お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成

20101002~今日から4連戦~

2012-10-02 12:41:03 | 今日のてべんたう。
昨日は学校の記念日。

開校記念日だったか創立記念だったのか忘れた(それ以前に覚える気がない)、
どっちみちどっちだっていい(ぉぃこら)。

それで休校だったから手弁当生活は今日を含めて4連戦だよ、と言いたかっただけ。

******

*塩麹鶏とパプリカのグリル*
*フランクフルトの春巻*
*ミッスクベジとチーズ入り卵焼き*
*ニンジン&インゲン詰めちくわの竜田*
*パパ・パ*

******



「パパ・パ」から説明しようか(そこかよ)

昨夜、我々3人に飲まれたドリンク「パパパヨーグルト」の残り、、、といえば聞こえが悪いが。

娘M嬢こと、のまきの手弁当アイテムに求めたフルーツの残りをドリンクにしたといえば聞こえがいいのか。

どっちみちな感じもするが。

パパがパパイヤ、パがパイナップル。3回続けて言ってみよう。パパがパパry




メインは塩麹鶏、今日は鶏胸肉。

買い物に出て塩麹漬けの鶏肉が、ふつうの鶏肉より高値で売られていると(道理なんだけど)。

ぜったい自分で塩麹に漬ける、って思うよ。

逆に安価なのも信用なりませんがね。


買ってきてビニル袋に入れ塩麹でモミモミしておけば、あとはグリル(魚焼き)に放置で一品できるんだから。

これ以上の簡単ゴージャス風レシピは無いはず(一枚まま焼くのでド迫力だ)。

別に軽くレンチンしたパプリカにも塩麹で、これもグリルで焼き色を付ける。

野菜なんて、ある意味ある物で何でもオK。




春巻き皮にフランクフルトを乗せて巻き焼き切り。

チーズを入れようと思いつつ忘れたんで、あわてて卵焼きに入れてみたり。

ビジョンが無さ過ぎ。




ニンジンとインゲンがあったので、チクワに入れて片栗粉をまぶし竜田で揚げです。


今日は素材的にはプチ豪華版だね、そのぶん手間はさほどでないので40分もかからず出来た。


明日は何にすんべな~(考え中)

お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成