
1964年ビートルズが世界を変えてから半世紀!米国上陸50周年を記念しThe U.S. BOXが
発売される。これが気になるビートルマニアもご一緒に、Somethingなんちゃらシリーズ第4弾。
サムシング・ニュー Something New / The Beatles (1964)
'64年ビートルズが熱狂的に迎えられた米国では、この年だけでアルバムが7枚も発売された。
2月には米国CBSの人気TV番組『エド・サリヴァン・ショー』へ出演し視聴率は72%と、いかに
狂騒的人気なのかがわかる。その時の演奏シーンをジャケットに据えたのが本アルバムだ。
『A Hard Day's Night』英国オリジナル盤や米国UAサントラ盤と収録曲が数曲ダブッており
日本で70年代にビートルズのファン(後追いビートルマニア)になった僕らは、アルバム購入に
際して結構混乱したものですよね。そして狂騒的といえば、こんなものまでつかまされる始末。
『ビートルズ物語 / The Beatles' Story』 (1964)
ビートルマニア泣かせのDocumentary Double Album買ったはいいが、滅多に聴かない。
2004年&2006年The Capitol Albums vol.1&vol.2発売、us盤の初CD化が嬉しかった。
それにしても突然のU.S.BOX発売。何故vol.3じゃないんだ!Tell Me Why? と、僕が泣く。
家に帰ってもこれは買いなんだ!と今日の誓いは立てられない(伴侶へも説得が困難?)。
『The U.S. BOX』売るなら、悪乗りで”ブッチャー・カバー”をレコードで再販を希望します。
ちょっと熱くなっちゃった・・・サムシング・ニューから“Any Time at All”でもcoolに聴こう。
Beatlemaniaの新たな楽しみ(悩みの種?)は永遠に続くのだ。・・・Something New!
U.S.BOXですか・・・。どうしてVol.3じゃないんでしょうね?(笑)
ポールの"NEW"(「川三川」ですね。)とBBCライブVol.2とこのU.S.BOXの発売で、誘惑が続いてしまいそうです^^;
アルバム"Hard Day's Night"は好きすぎて、ふと気がついたら、「僕が泣く」と「家に帰れば」の2曲を残すのみとなっちゃいました。
U.S.BOX、リンク先から見てみましたー。"Slow Down"と"Matchbox"、さらには"I Want To Hold Your Hand"のドイツ語バージョンが入っているんですね。すごいです。
蔑(ないがし)ろにしてるよね!
The Capital Albums vol.3として
CD1:ハード・デイズ・ナイト CD2:イエスタデイ・アンド・トゥデイ
CD3:リボルバー CD4:ヘイ・ジュード 以上4cdで発売すべきだ。
BOXにするなら、
『ザ・ビートルズ・ストーリー』『アット・ザ・ハリウッド・ボウル』
『イントロデューシング・ザ・ビートルズ』『レアリティーズ』
を加えて8cd-BOXで発売してもらいたかった。
今回のThe U.S. BOXは、あーりゃ~・ビートルズだったね。
The U.S.BOXは、魅力的かもね。・・・誘惑に負けてもOKかな。
今日の誓いが立てられず
君はいずこに 僕が泣く となりませんように。
LPレコードサイズで売り出したらThe U.S.BOXより
絶対100倍売れる。Capital社のマーケティング部、
上層部はダメだね~。
ブッチャーカバーは売れるのがコワい?