笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

時の鐘

2012-04-06 15:59:29 | 2012フォト俳句
 目借時幾年も聞く時の鐘  笑子
   めかりどきいくとせもきくときのかね
s-IMG_3944.jpg













『時の鐘』 川越の中心部 幸町蔵造りの街並みに建て られている時計台で
川越のを代表する観光名所・・・
3層構造の塔で、高さ約16メートル
寛永の創建から 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルです
古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていたが
現在では機械式で1日4回時を知らせています

では 反対側から・・・パチリ
s-IMG_3935.jpg













川越らしい写真・・・ということで ベタになりましたが
やはり 川越に来たら ここは外せません!!
平成8年(1996)に環境庁(現・環境省)の
「残したい日本の音風景100選」に選ばれています・・・・
♪音風景♪・・・っていいですねっ☆

【目借時】(めかりどき)・・・春の季語です

春は陽気のせいか ついうといと眠たいもの・・・
春に眠気をもよおす理由は 蛙が人の目を借りるためだという
俗説が古くからあり、これから出た季語だといわれます

冬眠から覚めた蛙にとって春は恋の季節
沢山のライバルに負けずに相手を見つけなくてはなりませんが、
蛙の目は左右に離れてついていて前が見にくい
そこで人間の目を借りていくのだそう・・・な

めかり」は本来は「妻狩り」あるいは、「媾離り」であるといわれます
「妻狩り」は、蛙が配偶者を求める行動を指し
「媾離り」は交尾が済んだ後、雌雄が離れてしばらく草陰に隠れる行動

春になって眠たいのは・・・カエルのせいよ なーんて!!
ちょっと面白い発想の季語ですね☆

s-IMG_3879.jpg













私が散策したのは 16時15分~ 1時間と少しでしたが
早足で一回りできるくらいのところでした

古い町並みっていいですね・・・
なにしろ日が傾いてきちゃって 落ち着いて撮影できなかったのが
心残りですが
22日にもう1回歩いてみたいと思っています☆
s-IMG_3901.jpg













明日は早朝からお出かけしてきます♪
夜は 次男のアパートに押しかけ宿泊!!
2日間にわたって桜三昧の予定・・・・♪
神様・・・どうか!2日間!いいお天気で!!宜しくお願いします☆

コメントお待ちしています☆
励みになります(pq´v`*) 
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
 
コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする