笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

富士山とオリオン座・・・by空俱楽部

2021-12-19 00:00:01 | 空倶楽部・星景
オリオンのここにもギリシャ神話かな  笑子


・・・見えるかな~~~(;^ω^)

【オリオン】・・・冬の季語です
【子季語】参宿/からすきぼし/酒枡星/三つ星
 冬の代表的な星座です
ギリシャ神話の狩人をその名とし大犬座・小犬座を従える
赤色のベテルギウス、青白色のリゲル、
二つの1等星を対角に大きな四辺形を形成し
冬の南の空には特に探しやすい星座です

「9」のつく日は空倶楽部の日
詳細はかず某さん chacha○さん まで 

12月11日~有難いお誘いがありまして
朝霧高原にて星空撮影に参加してきました!

19時半を過ぎたころ 富士山のちょうど真上に
オリオン座が上がるよ!って教えていただき
三脚をセットしました(;^_^A
この目で見れただけでも大興奮でした♪

↓は21:58頃
オリオン座は かなり富士山から遠くなっていますね
この時間になると 空のあちこちに薄い雲が発生して
星を撮ったり観望する人たちを悩ませました~(;^ω^)


ここは 星マニアさんにはメジャーなスポットのようです
お手洗い完備の安心できる駐車場にて撮影しました

天体マニアさんや 星女(ほしじょ)さんも
数名いらっしゃってセッティングしていました

私は星を撮影できる喜びはそれはそれは大きかったのですが
未知の寒さとの闘いが1番心配でした(;^ω^)
大いに着ぶくれて 体中ホッカイロを貼りまくり
なんとか凍死せず明け方3時半まで格闘しました(^^)v
こんなに着ぶくれる経験は未だかつてないです!!!

コートも車も何もかも夜露にびっしょり濡れて
4時ごろには車のボディは凍り初めました(;^_^A
冬の星撮影は本当に過酷です
いや~私、よく頑張ったよ、ホント!(笑)

私の持参した撮影機材はこんな感じにシンプル

不可欠なのは レンズヒーターとその為のモバイルバッテリーですね
ヒーターのおかげで レンズは全く曇りませんでした(^^)v

そして他の方に迷惑にならないように極力 光はNGです
ヘッドライトを赤にしても 迷惑にならないように気を付けました
この日撮りはじめのころは月明かりに目が慣れて
ヘッドライト無しでもまぁまぁ見えましたけど
月が沈んだらもう無理ですね
転ばないようにすり足でゆっくり移動しました

それから 雲が出たりしてちょっと撮影を休む時
カメラにカバーする「レインボー」これも必需品です
(露や雨や雪、強い日差しからカメラを守ってくれる優れもの)

寒いですからカメラのバッテリー消耗も激しいので
予備を2個、サブカメラに1個計3個持参しました(*'ω'*)
まだまだ未熟で思うようにはなかなかうまく撮れませんが
また星撮りの先輩にお誘いいただけたら
修行のつもりでいつでも参加させていただく所存です!
何しろ真夜中は1人撮影は危険ですのでお誘いが本当に
有難いです!!!本当にお世話になりました
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする