湯上がりの喉に暴るる地サイダー 笑子
子供の頃 おばあちゃんが池袋のアパートに住んでいて
お泊りに行くと 一緒に銭湯にいって
湯上がりに きまって【フルーツ牛乳】を買ってもらいました
もちろん!仁王立ち & 手を腰に!!のポーズでゴクゴク♪
草津に行って 温泉に入ったら 【湯あがりサイダー】ですね★
・・・あ~っ、小太郎さん、awaさんは こちら↓↓↓・・・かな(*>▽<*)ゞ
軽井沢高原ビール♪ 冷え冷え~♪
草津に来たら やっぱり 湯畑をぶらぶらしますね~!!
おすすめは 白旗の湯・・・地元の方が管理していて無料です★
お湯は源泉そのもので 非常に熱いです!!
色はやや白濁しています 草津通の母もおススメのお湯です
もし 草津温泉にいらしたら 絶対入ってくださいね!!
今回の湯畑散歩では 足湯に入ってきました~♪
カメラ持って行ったのでね~ここでは足だけ!!ホッカホカ
ここ草津温泉は 江戸時代の温泉番付では
当時最高位の東大関に格付けされた
日本を代表する名泉です
湯畑は温泉街の中心部に湧く源泉で
周囲がロータリー状に整備されています
この辺りのデザインは当時の町長のホテルに投宿した
岡本太郎が手がけたそうですよ~!!
古い温泉街の情緒も残って 湯上がりの散策も楽しいもの♪
夜もライトアップもいい感じです☆
各源泉には緑色の湯垢のようなものが散見されます
それは 温泉藻だそうです
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
子供の頃 おばあちゃんが池袋のアパートに住んでいて
お泊りに行くと 一緒に銭湯にいって
湯上がりに きまって【フルーツ牛乳】を買ってもらいました
もちろん!仁王立ち & 手を腰に!!のポーズでゴクゴク♪
草津に行って 温泉に入ったら 【湯あがりサイダー】ですね★
・・・あ~っ、小太郎さん、awaさんは こちら↓↓↓・・・かな(*>▽<*)ゞ
軽井沢高原ビール♪ 冷え冷え~♪
草津に来たら やっぱり 湯畑をぶらぶらしますね~!!
おすすめは 白旗の湯・・・地元の方が管理していて無料です★
お湯は源泉そのもので 非常に熱いです!!
色はやや白濁しています 草津通の母もおススメのお湯です
もし 草津温泉にいらしたら 絶対入ってくださいね!!
今回の湯畑散歩では 足湯に入ってきました~♪
カメラ持って行ったのでね~ここでは足だけ!!ホッカホカ
ここ草津温泉は 江戸時代の温泉番付では
当時最高位の東大関に格付けされた
日本を代表する名泉です
湯畑は温泉街の中心部に湧く源泉で
周囲がロータリー状に整備されています
この辺りのデザインは当時の町長のホテルに投宿した
岡本太郎が手がけたそうですよ~!!
古い温泉街の情緒も残って 湯上がりの散策も楽しいもの♪
夜もライトアップもいい感じです☆
各源泉には緑色の湯垢のようなものが散見されます
それは 温泉藻だそうです
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
ポチッと応援、いつも有難うございます!!
励みになります★
浴衣…また来年ですね。。。
サイダー イイですね
(毎回 ポチしておりま~す)
あるがとうございます★
可愛いデザインのサイダーでしょ♪
昭和の香りたっぷりでした!!
私は幼少の頃、よく祖母のところに預けられていて
銭湯は思い出深い処です
大きなお風呂に入るのが嬉しかったですね♪
今、栓抜きを使うようなソフトドリンクが
ほとんどなくなってしまいましたからねぇ~(^^;
足湯に浸かっている笑子様、とってもお綺麗だわ!
そして、「フルーツ牛乳」に懐かしさを感じました。
あの当時・・・
銭湯って楽しかったです♪
そうですか、草津にいらしたことがあるのですね!!
湯畑辺りの雰囲気は当時と変わらないと思います
少し離れたところに、新しいホテルが建ちました
泉質もよくて、大好きな温泉です★
紹介した、白旗の湯に行くときは
素肌に浴衣1枚で行きます★
これが定番!!脱衣所も狭いのでね。。。
朝1に入るお湯は最高ですね!
余り気にとめていなかったのですが
調べてみらた!ナント!あの岡本太郎さんのデザイン!!
草津温泉やるね~!!と思った笑子でした★
湯上りのドリンクは、おしとやかに・・・とは
いかず、つい豪快になってしまいます。。。
この可愛いサイダー★
デザインもレトロで(o'v`b)bGOOD☆でした
シュワワワー!!気分最高でしたよ♪
いやいや、見えない程度がいいんですよ★
いいように想像して下さいませ。。。
このサイダー、デザインもレトロでなかなかいい感じでした~♪
もちろん、ビールも美味しいそうでした★
私の場合、温泉に浴衣は欠かせないアイテムとなってます(o´・∀・`o)
気分が違いますよ♪
湯上りの一杯は、何でも美味しいですねぇ~♪
温泉行くときは、必ず浴衣持参です
よく、面倒くさくない~??って聞かれますけど
気分が違いますよ!!
足湯もいい気分でした♪
大好きな浴衣もこれで着納めかな・・・
もう普段から着ていたいくらいなんですよ♪
今度夏に同窓会あったら、着て行ってみましょう★
温泉が嫌いでなかったら
是非1度★入ってみて下さいね(*⌒∇⌒*)
お見苦しい写真を何回も掲載して~すみませーん!
それがですねぇ~
太すぎて、無理でした。。。
浴衣は、みんな隠してくれるから
本当にいいですね~★
足湯でも、芯からポカポカになりました♪
母が腰痛の治療で、おのがみ温泉で湯治をしていまして
その後に草津の温泉にほれ込み、通うことになりました
私もここ以外の温泉は行きません
大好きなお湯です★
湯畑の界隈は、雰囲気がとても良くて…
それに岡本太郎さんが関わってるって知って
びっくりした次第です。。。
確かに『温泉は爆発だ!』の雰囲気でした☆
浴衣姿がとってもステキ!
草津温泉、子供のころに行きましたよ~
草津良いと~こ~ 一度~はぁ~おいで♪
湯あがりサイダーは外せませんね(*^^)v
瓶入りの牛乳を飲むときは手は腰!
そして仁王立ちがセオリーですよね。
岡本太郎氏がデザインですか?
斬新なんでしょうね~。
「温泉=癒し」ですけど、癒しのデザインなんでしょうか?
おはようございます。
「喉に暴るる」、ホントに的を得た表現!
私はビールじゃなくてサイダー派なので
尚の事。温泉で温まった身体にキュ~ッと
炭酸…!想像しただけで爽快ですね。
笑子さん、お顔見せてね~(笑)
湯あがりサイダーですか。これは知りませんでした。
私の場合、ビールに目が行ってしまうので、あっても見えないのかもしれません。(^<^)
草津の湯は最高でーす。
昔、病気した後に行ったとき、熱い湯でダウンした記憶があります。(^^ゞ
その後行った銭湯めぐりもなつかしい思い出となっています。
草津に浴衣姿は良く似合いますね。
d(-。∂)good!!です。
ほんと!!色っぽいです!!
浴衣にうなじ、、いいですね〜〜〜〜(すみません、オヤジ表現で、、、)
湯上がりに飲む、、特に銭湯や温泉から上がった時に飲むジュースはなんであんなにおいしいんでしょうね〜
私も右手は必ず腰に、、ごくっと飲んでました(笑
もしかしたら草津は行ったこと無いかな?
会社の旅行で行ったようにも思うし?
もう忘れてしまっています。(笑)
今日は笑子さんが登場したので満足です。
最近飲むのは、ノンカロリー・サイダーにアルコール・フリーのビールに、炭酸水といたって健康敵な飲み物です。今日は、琵琶湖名物「フナすし」を肴にして飲みました。
「浴衣姿の足湯」なのに、
おみ足が写ってないのが残念でなりません。
決して、リクエストしてる訳ではありませんよ!
とは言うものの、蔵出しでもかまいませんヨ。
湯畑の情緒は変わりないようですね。
しばらく行っていません。
草津はやはり日本一の温泉だと思います。
そして、なんともまあ、岡本太郎さんのデザインとは・・・。温泉は爆発だ!ですね。
軽井沢高原ビール・・・小太郎さんには譲りませんことよ(笑)