喜多院の大広間より冬紅葉 笑子
きたいんのおおひろまよりふゆもみじ
今日から数日 lunayaさんと散策した
川越のフォト俳句お届けします
埼玉県にずっと住んでいますが
実は ここ喜多院を訪れたのは今回が初めてでした☆彡
近いといつでも行けると思うと・・・そんなものですね(笑)
拝観料は 五百羅漢とあわせて¥400です
こちらへお越しの際は 是非!拝観をお薦めします♪
上の写真は 春日局が使用していた
「書院」と呼ばれる春日局化粧の間からお庭を望んだもの・・・
この他にも 豪華な壁画や墨絵で装飾された
「客殿」と呼ばれる家光誕生の間などがあり んんん???
と思ったら これらは江戸城より移築されたものだったのですね
他にも 葵のご紋の入った豪華なお道具など
なかなか見ごたえありました
正式には星野山無量寿寺喜多院
駿府で没した徳川家康公の遺骸を日光山へ運ぶ途中で
法要が行われたことから建設された日本三大東照宮の一つである
仙波東照宮もあり、江戸時代の香りを色濃く残す
徳川家とゆかりの深い寺である・・・とあります
(小江戸川越観光協会さんHPより)
この日は朝から大荒れのお天気でしたが
喫茶ルノアールさんで wakoさんの写真展を
見ている間に 空に晴れ間が見えてきました
空気も澄んで 暑くなく寒くなく 心地良い川越散策となりました
・・・明日につづく
:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
きたいんのおおひろまよりふゆもみじ
今日から数日 lunayaさんと散策した
川越のフォト俳句お届けします
埼玉県にずっと住んでいますが
実は ここ喜多院を訪れたのは今回が初めてでした☆彡
近いといつでも行けると思うと・・・そんなものですね(笑)
拝観料は 五百羅漢とあわせて¥400です
こちらへお越しの際は 是非!拝観をお薦めします♪
上の写真は 春日局が使用していた
「書院」と呼ばれる春日局化粧の間からお庭を望んだもの・・・
この他にも 豪華な壁画や墨絵で装飾された
「客殿」と呼ばれる家光誕生の間などがあり んんん???
と思ったら これらは江戸城より移築されたものだったのですね
他にも 葵のご紋の入った豪華なお道具など
なかなか見ごたえありました
正式には星野山無量寿寺喜多院
駿府で没した徳川家康公の遺骸を日光山へ運ぶ途中で
法要が行われたことから建設された日本三大東照宮の一つである
仙波東照宮もあり、江戸時代の香りを色濃く残す
徳川家とゆかりの深い寺である・・・とあります
(小江戸川越観光協会さんHPより)
この日は朝から大荒れのお天気でしたが
喫茶ルノアールさんで wakoさんの写真展を
見ている間に 空に晴れ間が見えてきました
空気も澄んで 暑くなく寒くなく 心地良い川越散策となりました
・・・明日につづく
:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
拝観料400円ですか。
私は忘れ物して来ました。
今度行く時は入って来ましょう。
喜多院の素晴らしさが凝縮されているように感じます。(^^)/
あの日をここでまた再現して下さって
ありがとうございます☆
日頃慌ただしく暮らしているのですが、
この日はゆ~ったりでしたね。
晩秋の最後の輝きを、今年は川越で
満喫出来て幸せでした。
喜多院のもみじの紅さを、今改めて
思い出しています…。
近いといつでも行ける・・・
私も、そう思って行ってない地元の場所はたくさんありますねー。なので、遠くからお客さんが来てくれると良い機会になったりして♪
窓や扉から見える切り取られた風景、良いですよねー。2枚目のような。上品に光が入り込む感じも素敵です!
ここが喜多院!御守りありがとうございました☆
移築も実際に見てみたい♪
うちの旦那様、こういう所大好きなんです♪
古い建造物に紅葉はよく合いますね~。
拝観料を払うところって写真NGのところって多いけど
ここはOKなんですね(^^)
3枚目の渡り廊下?渡ってみたいです。
古い木の質感って足の裏に心地良いんですよね。
喜多院を訪れたのは今回が初めてなんですか。
東上線を使っても、川越まで結構ありますからね。
初詣には、喜多院が一番近いので毎年行ってます。
春日局が使用していた「書院」と呼ばれる処、
優雅ですねえ。
徳川の栄華が偲ばれます。
喜多院の七不思議の一つに、
【どろぼう橋】があったでしよう。
捕り方に追われたどろぼうが、この橋を渡って、
院内に逃げ込んだとか。
天気が回復してきて良かったですね。
そんなに寒くなくて楽しまれたことと思います。
喜多院は何回か行っていますが、羅漢様だけ撮って移動しちゃいました^^;
お写真を拝見すると、なかなか良い被写体がありますねー♪
次回は絶対にジックリとみてきたいと思います^^
春日局化粧の間って興味津々ですよ♪ (^^)
ポチポチ☆彡
喜多院ですか???
なんて素敵なところなんでしょう(@@)
広間からの風景が素晴らしいです!
まぁ自然に詠まれただけにも見えますが
驚くべき格調高い俳句です
4枚の素晴らしいお写真のなかでも
あの渡り廊下ふうなところ
素晴らしいですね
真っすぐなカメラアングル
素晴らしいです
喜多院のウィキペディア見ました
大変なところなのですね
笑子さんは初めてでしたか。
私は数年前に一度行きました。
もちろん五百羅漢の殺意に行ったのですが。
拝観券が一緒なので春日の局も見てきました。(笑)
また行きたいと思ってます。