冬の夢名残惜しさの水辺かな 笑子
ふゆのゆめなごりおしさのみずべかな
マリーナ・ベイ・サンズのお池に 熱帯水連が花盛りで
それはそれは夢のような景色でした(*^-^*)
だんだん 帰らなければならない時間が迫ってきて
名残惜しさが込み上げて来るのでした・・・じ~~~ん
昨日、平成最後の今年の漢字が発表されました
『災』。。。私もそうかな、って思っていました
被災地の復興を心より願います
ところで、みなさんの今年の漢字一文字は何でしょう?
私は『旅』ということにします
家族と、一人で、友人と。。
日帰り、一泊、二泊、、、
小さな旅から思い切った旅まで
今年は本当に旅を楽しむことができました
「旅」は私にとって非日常
日々の家事や仕事から離れ自由にのんびりしたり
また写真に熱中したりしてストレスの発散になり
また、日常を頑張れる、そんなものです
来年もいろんなところへお出かけしたいな、と思います
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
ふゆのゆめなごりおしさのみずべかな
マリーナ・ベイ・サンズのお池に 熱帯水連が花盛りで
それはそれは夢のような景色でした(*^-^*)
だんだん 帰らなければならない時間が迫ってきて
名残惜しさが込み上げて来るのでした・・・じ~~~ん
昨日、平成最後の今年の漢字が発表されました
『災』。。。私もそうかな、って思っていました
被災地の復興を心より願います
ところで、みなさんの今年の漢字一文字は何でしょう?
私は『旅』ということにします
家族と、一人で、友人と。。
日帰り、一泊、二泊、、、
小さな旅から思い切った旅まで
今年は本当に旅を楽しむことができました
「旅」は私にとって非日常
日々の家事や仕事から離れ自由にのんびりしたり
また写真に熱中したりしてストレスの発散になり
また、日常を頑張れる、そんなものです
来年もいろんなところへお出かけしたいな、と思います
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
本当に切ない時間ですよね。私も旅の終わり日になると思う事です。
今年の漢字、災害多くそうかなと・・
自分では思い当たらない私
来年こそは充実した日を送りたい!
熱帯の豊かさが伝わってきます。
良い旅でしたね。
私も「旅」です。
人生は旅そのものですよねぇ。
月日は百代の過客にして・・・。人生そのものが旅なんでしょうか。
近いうちにぜひ、月旅行での写真俳句をお願いします。
前沢くん。 頼むよ!
何て素敵な色のお花と思ったら、熱帯水連ですか~。
ほんと、夢のような景色ですね♪
今年の漢字・・・。
何だろう・・・。
「犬」?(笑)
凸
今年じゃなく毎年かも
4つの職場にはいろんな人がいます
気が合う人も好きじゃない人も・・・何も考えないようにしないと体力がもちません(笑)
☆2
外国も一人で行けたらいいのですが・・・
今年の漢字一字は何かな、考えていませんでした。
笑子さんは旅なんですね。
☆
ティナって名前の睡蓮に似てます。
今年の漢字ね…もっと良いのにしてほしかったかな(笑)
私的には、何だろう?
大親友がいなくなった寂しさをヒシヒシと感じた年でしたね。。
☆彡応援♪
静かな時を二人過ごした翼に乗って
誰もいない海辺の夜に輝いたランプ
あの日見えた宝石は時空を超え蘇る
もう一度だけその瞳に優しく光れば
永遠の未来が見えそうな気がするよ
忘れないで僕のことを過ごした街を
一人ぼっちのクリスマスに君を想う
笑子さん
こんにちは。
季節は少し違いますが、1枚目のフォト・・・
昔、愛する人と行った初めての海外旅行を思い出し拝見させていただいております。
シンガポールではなく、香港なのですが景色が似ていてとても懐かしい気持ちになりました。
作品はお昼間ですが日が暮れてビルの頂上に点滅するランプが見えてきました。
きっと綺麗な夜景だと思います。
私にとって今年の漢字一文字は「涙」です。
熱帯の色鮮やかな睡蓮のお花さん
すっごく綺麗!
お池のお花と向こうのモダンな建物を
眺めてると
何世紀も先の未来の景色を見ているような
不思議な感覚になります。
旅の終わり...
束の間の夢のようなひと時が
終わってしまうのって切ないね。
でも、次はどんな旅をしようかな?って
また計画を立てるのも楽しい☆
笑子さんが来年、どんなとこへ旅するか
考えると私も楽しくなってくるよ^^
今年の漢字...
私はどうでしょう。
娘が嫁いで幸せな
第二の人生をスタートしたから
「愛」にしとこうかな♪
綺麗な睡蓮、コントラストも強く
撮り方が難しいですね。
映り込みを入れて上手くおさめてられるな
と思いました。
私の今年の一字は継続の「続」かな?
大分考えたんですが、
「ボーと生きてんじゃねーよ」と
チコちゃんに怒られるかな?
バタバタと考えずに動いてます。
この歳になって続けてきた甲斐のある
事が沢山ありますので「続」としました。