笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

福寿草

2025-02-05 00:00:01 | お花
寒明けのわが足元に黄の息吹  笑子
かんあけのわがあしもとにきのいぶき


【寒明け】は 初春の季語です
節分までの約三十日間が寒であり、それが終わるのを寒明けという

【福寿草】は なんと!新年の季語なんですよね(;^_^A
でも、今頃目覚めてでてきました

写真の福寿草には
節分の鬼に扮した六地蔵のすぐ近くで 出会いました
枯葉色のその中の黄色がパッと目に入り
春の息吹を感じた一瞬でした💛


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春 と 父の夢 | トップ | 蝋梅 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ 2 (ゆーしょー)
2025-02-05 01:09:42
こんばんは。
わ~、福寿草だ!
笑子さん所のお庭に
咲いているのですか?
福寿草を一株欲しくて
和歌山の花店を探しましたが、
どこの店屋にも置いてなかったです。
返信する
Unknown (こた母)
2025-02-05 06:18:10
福寿草は、新年の季語!?
いつまで使えるのかしら?
7日ぐらいまで?
六地蔵さんを見に行ったから、出会えたんですね。
素敵な出会い♪
返信する
Unknown (kana)
2025-02-05 07:37:42
おはようございます

福寿草
ホント〜〜
春を感じますね♪
返信する
寒くなりました~ (hirugao)
2025-02-05 07:53:30
六地蔵様のところで咲いていたフクジュソウに春を感じました
凄く身近なところで咲いていて良かったですね
新年とは・・・やはり松の内くらいでしょうか

寒いです、雪は降らないけれどとても気温が低いです
返信する
Unknown (しんくんママ)
2025-02-05 07:58:15
おはようございます!

福寿草。新年の季語なんですか~
季語に新年ていうのがあるんですね!!

黄色って、なんか元気が出る色で
気持ちも明るくなりますよね♪
返信する
おはようございます (チト)
2025-02-05 09:07:10
あったかそうな黄色
手に取ってみたい!
なかなか遇えない花
有り難うございます
返信する
Unknown (bonnto)
2025-02-05 09:55:43
おはようございます。

福寿草は間違いなく新年の季語ですよね
昔は立春が新年の初めでしたから
今頃の季節になります。
新年は一月一日(旧暦)でもなく
勿論新暦は採用していません今頃ではありません
常に立春が新年の初めになります。
ですから間違いく、新年の季語
新年、新春、昔は今頃の季節だったんです。
私は福寿草を今頃の季語として使っても何の不思議はないと思っています。
福寿草は旧暦の正月に当たる2月から3月頃に咲くことから正月草ともいいます。
当然新暦の正月には咲きませんよね
返信する
こんにちは~ (mido)
2025-02-05 13:17:40
可愛い福寿草ですね。
最近自然に咲いてる福寿草は観てないな~

雪の間からそぉっと咲く福寿草のイメージです。
黄色が主張してここにいるよ!って言ってるようですね(笑)

雪が降らなくてよかったですよね。
相変わらず寒さはきついですが…
返信する
笑子さん (私の雑談ルーム)
2025-02-05 13:35:25
福寿壮のビタミンカラーにはっとしました。
元気を頂き良いことが訪れる予感がしましたよ。
寒さに負けず素敵な花ですね。
私も負けてはいられませんね。
笑子さんも頑張って下さい。ファイト!
返信する
Unknown (ゆうき)
2025-02-05 13:52:02
 わぁ~!
福寿草だぁ!
鮮やかな黄色をしていて
地面を明るくしていますね。

 六地蔵さまも
春の訪れをとても喜んでいるでしょう。
返信する

コメントを投稿

お花」カテゴリの最新記事