寒禽のついと啄むポップコーン 笑子
かんきんのついとついばむぽっぷこーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/9c593e626e3cb2aef888ca2a9191929d.jpg)
【寒禽】(かんきん)は、冬の季語です
冬に見かける鳥(小鳥)の総称で、特に種類は問いません
ミニーのグリーティングでの待ち時間
小枝に止まったヒヨは 落ちたポップコーンを見つけては
食べていました
逞しさを感じましたね(^▽^;)
【鵯 】(ひよどり)を季語にしてしまうと晩秋の季語なので
この時期に使うのは避けました
ヒヨドリは、ヒヨドリ科の野鳥で、日本全国に留鳥として生息しています
しかし、冬期には暖地に移動するものも多いとされており
十月から十一月頃には各地で移動する大群が観察されているそうです
生息環境は、低地から山地の森林内や住宅地及び都市部の公園
庭先など樹木がある環境を好んでいる
ディズニーランドは安心な生息環境かもね~♡
それから ファンタジーランドのラ・タベルヌ・ガストンで
紅茶とアップルキャラメルのチュロスを食べているとき
すぐそばで寛いでいた子
じっくり観察できました
ちなみに チュロス美味しかったです(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/cfb90cbbf49f26384e1fe8c8a60c8a30.jpg)
ディズニーランドで小鳥さんを撮れるとは!ね
うちのほうは、スズメがいません。
見なくなりました。
ヒヨドリは、あちこちで実を食べています。
ヒヨは雑食ですかね。
桜の密とかも吸いますけど。
ユリカモメはもっと雑食ですね。
たくましいですよ。
ディズニーは葛西臨海公園のすぐそばですよ。
葛西臨海は野鳥のメッカです。
出会いましたか!
かわいいですね〜
餌には困らないのね〜
ポプコーンを啄む鳥さん見てみたい!凸2
知らないこといっぱいあります。
なんか得した感じだけど
注意力ですねぇ☆☆
野鳥がやって来るんですねぇ。
考えてみたら海に近いので
海鳥が来てもおかしくないですね。
応援ぽち
我が家の周辺ではしょっちゅう見かけているように思ってました。
今日も我が家の庭に来てはギーギーと鳴いてます。りんごださんかい!って言ってるみたいでりんごを枝にかけました(笑)
去年行った時ディズニーの鳥たちはカロリー過多だねって話してました。でも太ってはないみたい。きっとよく運動してるんでしようね(笑)
今週末にディズニーシーです。
お掃除が徹底しているのでポップコーンなど
落ちている事は知りませんでした。
小鳥は可愛いですね。大好きです。
木々や草花がきちんと整備されていて
外敵もいませんから
小さな野鳥さん達にとっては安住の地なのかもしれませんね。
ヒヨドリさん
可愛らしいですね。
ヒヨですね
本来ならばこの時期はあまり見られませんでしたよね
下はムクでしょうかこれも見られなかったようですが
野鳥が豊かのはいい事でしょうが・・・
わ〜〜
ディズニーランドで沢山の鳥さん〜〜
ちょっとビックリ〜〜
緑も多く良い所ですね。
ディズニーランドにこんなにたくさんの
鳥さんがいるなんて知らなかったです~
いつも、アトラクションとはパレードに夢中になりすぎて💦
きっと住みやすい環境なんでしょうね(^^♪
待ってる間も楽しめていいですね💕
うちの渋柿にもヒヨドリが食べに来ました。
とうとう柿は一個も残らずです。
デズニーランドは緑も多そうですね。
二度ほど行ったことはありますが、記憶の果てになってしまいました。
デズニーランドはいい住処だよ何ですね
ポップコーン…さすが凄いですね
なんでも食べてしまうんですね
昨日も暖かく14℃はありました
其方もかな?
この色の鵯よく
見ます強そうね
TDLで会えたの
野鳥も遊園地を
楽しんでるのね!
奥深いわ~。
ディズニーは、鳥さん達にとって、安住の場所
なんですね。
こちらでは今、毎日ムクドリの大群で
空が黒く染まる感じに。
あちこち、フンだらけ(苦笑)
凸
ヒヨドリの大群が毎年11月から
12月にかけて見られます。
それはそれは凄い大群ですよ。
糞害だけはご免被りたいです。