森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●6月1日のMF(ガビチョウ他)

2013年06月02日 | MFの野鳥



もう6月に入りました。
池の水も赤くなってきました。
池に到着するも、CMが居ません。散歩の方とお話しながら撮影。
カイツブリの産卵は未だのようです。
ホトトギスが相変わらず、上空を飛び回っています。
本日は、久しぶりにガビチョウを撮りました。ガビチョウも年々増えてきました。
冬鳥のシロハラ、アカハラが心配です。
池から見える丘に、鳥友のメンバーが勢揃い。超望遠でスナップ撮影。
Yさんの表情が暗い・・・。
1時間程、池で撮影していたらTKさんがやって来た。
遠征帰りの女性CMのYBさんもやって来た。いつも差し入れありがとうございます。感謝。
談笑しながら、カイツブリ撮影。丘の上の皆さんも暫くして、池に降りてきた。
ホトトギスが、やたら飛び回る。ホトトギスの飛びもの撮影会に。
ミニBORG60EDを持参するべきだった。

●ガビチョウ




●ムクドリ


●ハシブトカラス




●アオサギ




●カワセミ






●カイツブリ




<番外編>
●ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●カイツブリ

2013年06月02日 | MFの野鳥



MFのカイツブリです。
共同作業で、マイホームがほぼ完成。
後は産卵です。
でも6月になると、田植えの始まりです。
この浮き巣で大丈夫なのでしょうか?。本当に心配です。
K-5でも撮ってみたいのですが、歩留まりはK-01の方が良い。
液晶モニターを見て、フォーカス微調整ができる点と露出確認が簡単な点が良い。
解像感は、K-5の方が良いのだが・・・・。
K-01の解像感がK-5並になるのが一番良いのだが、Pentaxの新商品発表は未だかなぁ~。
APS-Cで2400万画素になるのか?。期待して待つ事に。

●カイツブリ
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター