森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●サンコウチョウ(3回目)

2013年06月29日 | プチ遠征



三度、サンコウチョウの森へ。いつものTKさんとYさんに同行させて頂きました。
一度目は、産卵中。
二度目は、サンコウチョウでは無くオオルリ撮影。
今回は、サンコウチョウが孵化したとの事で行ってみました。
以前撮影した♂の尾羽が短くなっていましたので、全身が撮りやすいです・・・・?。
(サンコウチョウの♂の尾羽は長い方が良いに決まってます)
尾羽の長い♂も見付ける事が出来ました。
撮影日:6月24日

●サンコウチョウ
 尾羽の短い♂ 蜘蛛の巣で遊んでいました。






 蛾を咥えていました。






ブランコに乗っていました。






 尾羽の長い♂個体。








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ノビタキ

2013年06月29日 | 国内遠征



富士山麓で撮影の「ノビタキ」です。
ノビタキは、沢山いました。
営巣しているペアもいました。
♂が頻繁に、餌を運んでいました。
♀は、囮になっているようです。用心深いです。

●ノビタキ
 ♀です。


 囮になって注意を自分に向けています。その間に♂が採餌。


 同じ蛾を咥えて、枝から枝へ移動しています。






 ♂です。


 餌を咥えて何度もやって来ました。






 何か変?。尾羽が1本抜けているようです。


 違う個体






 こちらは、出会い頭のショット。いきなり目の前に。驚きました。ノビタキも驚いたようです。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター