先日撮影のキジバトです。
大変近かったので、色々試してみました。
AFまかせでは、ジャスピンは難しいです。ファーカスエリアが広いからでしょうか?
ピンポイント設定ですが、思ったところにピンが来ませんでした。
K-01の拡大機能とフォーカスアシスト機能で微調しながらシャッターを切りました。
被写界深度が、浅いので意外と合わせやすいです。
モニターの拡大機能の倍率を上げすぎると、難しいです。
キジバトの大きさだと良く判りますが、小さな鳥は難しいのかも知れません。
カワセミも、5m以内で撮影のチャンスが有れば良いのですが・・・。
●キジバト
以下、1500pixの大きな画像で切り出しました。容量は高圧縮で小さくしました。
被写界深度は、非常に浅いので、かえって判りやすい。頭は動くので肩口を狙いました。
下の写真は、割と表面的なのでピント範囲が広い。鳥は、横向きの撮影が簡単なようです。
奥行き方向は、難易度が上がります。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
MFの休耕田の原っぱに、雀がたくさん集まっています。
畑の木の陰に三脚をセットし様子を見ていたら、水路側を人が通り一斉に、畑の方に飛んで来た。
竹竿のスズメが一番近いので、先ずは撮影。
木の枝にもたくさん止まったので、ちょっと遠いがカメラを覗いてみた。
中央のスズメが眠そうなので、暫く観察。全てのスズメが再び原っぱに移動したが、
この子は、平気で寝ていました。
●スズメ
もう皆んな飛んでいったよ。
寝る子は、きっと育ちます。暫く寝ていました。そ~っとして帰りました。お疲れのようです。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
久しぶりのMF。
事務所に寄って、田んぼでカワセミ待ち。
チビ♀が奥の杭止まり。遠いので様子見。
ショウジョウトンボを撮ってみる。
K-01のAFのフォーカスエリア(スポット)が良く理解できていないので、トンボで確認。
突然の雨。木の下で雨宿り。
小雨になり、情報館の近くにカワセミが飛来するのが見えたのでとりあえず撮影。
辺りは真っ暗。S池に行ってみる。まだ雨は降っている。
このくらいの雨は、気持が良い。しかし、カワセミを撮るも真っ暗。
カイツブリが2羽になっている。おまけに巣作りを始めていた。マサカぁ~・・・・・??。
●ショウジョウトンボ
この頃は、光も丁度良かった。
トンボの頭でフォーカスしましたが、手前の羽にピンが来ます。
ピクセル等倍 追加しました(1200x795pix)
このくらい、三脚をずらすと頭にピンが来ます。微妙。
脚のトゲトゲも解像してました。コントラストAFは、割と精度が高いようです。
ピクセル等倍 追加しました(1200x795pix)
●カワセミ
小雨になったが、辺りは暗い。SS:1/40
ISO:1250 SS:1/20
ISO:1250 SS:1/10 更に真っ暗でした。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
トビの写真ばかりです。
少しづつ近づいて撮影しました。
近くで見ると大きいですね。迫力満点でした。
飛び立つときの音も凄かったです。
全身の写真はBORG 60EDで撮影したので、バストショットを撮ってみました。
それを更にトリミングしました。
●トビ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
朝から、お天道様がギラギラ。
暑いです。15分程、太陽撮影をしましたが、汗が噴き出てきます。
夏本番ですね。
一昨日まで見えていた大きな黒点は姿を消しました。
小さな黒点が数カ所に。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
先日、再びアオバズクを撮りに行ってきました。
10名ほどのCMが洞にレンズを向けていました。
幼鳥が今にも飛び出てきそうでした。
今回は、残念ながら洞の中でした。今にも巣立ちそうです。洞の中で羽ばたきしてました。
親鳥は2羽とも木の枝に止まっていました。
もう、巣立ったかも知れません。証拠写真です。
本当は、親子並びを撮りたかった・・・残念。
●アオバズク(幼鳥)
上:ミニBORG 60ED 下:77EDⅡ
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-05+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
先日撮影のツバメの画像を弄ってみました。
スローシャッターの画像も結構静止しています。
等倍切り出しでも、そこそこ大丈夫です。
晴れた日は、色々試せるので面白いですね。
でも枚数を撮りすぎました。殆どが没シュートでした。
この角度は、首にも腰にも負担が掛かります。
※BORG 中川さんのBlogに2012X1で撮影のカワセミの画像は凄いです。
2012X1の手持ち撮影だそうです。仕様が知りたい。
●ツバメ
親から貰った昆虫のひげ?。何の昆虫だろう?。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
BORG 77EDⅡ+PENTAX K-5で久しぶりに撮影。
CUレンズ無しで、LV撮影(コントラストAF)を試しました。焦点距離:1300mm(35mm換算)
K-01に慣れてしまったせいか、使い勝手が悪い。
SDカードに書き込み中は、液晶モニターが見えない。
シャッターは切れるが・・・・・。
でも画質は、流石に良い。細かいところまで良く写ります。
K-01とは、違いすぎです。ノイズは、K-01が綺麗に処理されている気がします。
いつもと同じような距離(7m~8mぐらい)でカワセミを撮影。
ついでにトンボも撮ってみました。
ISO:1600 JPG (夕方は暗いです)
大トリミングしてます。
●カワセミ
●シオカラトンボ
命!!(ちょと古い)
傘!!
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)