森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●ジョウビタキ♂(BORG 60ED+K-5編)

2013年01月24日 | ミニBORG 60ED



ジョウビタキ♂(茶頭君)をBORG 60ED+K-5で撮影しました。
ジョウビの茶頭君を情報館裏で待つ事、30分。
水の溜まった田んぼで入浴後、気持が良くなったのか、元気に飛び回っていました。
雪解け水だから、冷たいと思うのだが・・・・。
3mぐらいまで近づいてきました。
久しぶりのTTLファインダーでの撮影。液晶モニターと違って動きのあるシーンが撮りやすい。
(液晶はタイムラグが、どうしても出てしまいます)

●ジョウビタキ♂




 腰まで水に浸かっている時間が長い。水浴びは「あっ」という間に終了。








 その後、あちらこちらを飛び回って羽を乾かしていました。






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ハクセキレイ

2013年01月24日 | 野鳥



S池の浮島の止まり木にハクセキレイ。
上手く解像出来ました。
雪上のハクセキレイは真っ黒で失敗しました。
いつもは2羽で行動していましたが、この時は1羽だけでした。

●ハクセキレイ












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●マガモ(BORG 60ED+K-5)

2013年01月24日 | ミニBORG 60ED



S池でマガモが1羽カルガモと泳いでいました。
BORG 60ED+K-5で撮影しました。
レデューサーを装着しています。
画像を見る限り、パープルフリンジ(青にじみ)も軽減されている気がします。
もう少し、日差しの強い時に再度確認してみたいと思います。

●マガモ♂


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ウソ

2013年01月23日 | 野鳥



いつもの場所にウソ3羽(♂X1、♀X2)。鳴きながら道路脇のウツギに降りて来ます。
ウツギの実を食べ出すと無警戒です。30分ぐらいは食べています。
この冬はウソをたくさん撮りました。
羽の質感は、シメに似ています。

●ウソ
 ♂










 ♀


















※JPEG圧縮を変更 ファイルサイズを少し大きくしました。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●タシギ

2013年01月23日 | 野鳥



まだ田んぼや湿地には、少し雪が残っていました。
3羽のタシギがいました。
久しぶりにBORG 60ED+K-5でも撮ってみました。
解像感は、PENTAX K-5が良いです。

●タシギ
 BORG 60ED+K-5で撮影




 以下、BORG77EDⅡ+K-01




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●コジュケイ

2013年01月22日 | 野鳥



先日、湿地で久しぶりにコジュケイを撮りました。
3羽のグループのようです。
雪の上を歩いてくれる事を期待しましたが、直ぐに笹藪に消えていきました。

●コジュケイ




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●1月21日のMF(ミニBORG 60ED+K-5でMF探鳥)

2013年01月22日 | ミニBORG 60ED



本日は、ミニBORG 60ED+K-5で手持ち撮影。
先日、レデューサーを入手。焦点距離は約500mm(35mm換算:759mm)。
手っ取り早く、情報館裏で撮影開始。
アオジ、ジョウビタキ♂(茶頭君)狙い。ヤマシギも出ていましたが遠かった。
2時間程撮影し撤収。
ミニBORG 60ED+K-5の組み合わせは、良く解像しました。SSも早い。
レデューサーのお陰で、画像が引き締まった感じがします。
小さく撮って、切り抜いてみたら良い感じです。Blog用ならかなり使えます。
焦点距離が短い方が、撮りやすいです。
画像は全て大トリミング。

●ツグミ


●アオジ




●キジバト




●ムクドリ




●マガモ




●カワセミ♂


●ジョウビタキ






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●1月20日のMF

2013年01月21日 | MFの野鳥



本日は、短時間でしたがMFで探鳥。
大勢のCMがヤマシギを撮っていました。
1羽だけ姿を見せていました。タシギは情報館裏の田んぼに3羽。
ジョウビタキ♂2羽も姿を出しました。
カワセミ♂が小さな池に。
アオジが到る所にいましたが、綺麗に撮れませんでした。

●ヤマシギ




●ジョウビタキ♂








●シジュウカラ


●アオジ






●カワセミ♂




●コサギ


●カルガモ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ♂(超ドアップ)

2013年01月20日 | 野鳥



今までで一番の至近距離で撮影しました。
目の前の枝に数分止まってくれました。
こんなのは初めてです。驚きました。
前回より近くに来ました。
ミニミニドローチューブも延ばして撮影しました。バストショットでした。
Pentax K01の連写音が、ジョウビタキの「カッツ、カッツ」に似ているのかも・・・。
クリック画面は、1500pix。

●ジョウビタキ♂






 顔中、細かいゴミが一杯付いています。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ムクドリ

2013年01月20日 | 野鳥



先日、久しぶりにムクドリを湿地で見つけましたので撮りました。
5羽が枝に止まっていました。
顔の良いムクドリを選びましたが、顔の白いのが居ませんでした。
個体差が結構あります。

●ムクドリ














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●クロジ&ウソ

2013年01月20日 | プチ遠征



先日、クロジを撮ってきました。
画像選びに苦労しました。
明るい場所に出てくれました。雪が未だ残っています。
雪の溶けた場所に出てきました。
アオジと一緒に居るようです。
5~6羽いるようです。帰りにウソを撮りましたが、3時を過ぎるともう暗い。
上郷森の家 観察の森
●クロジ




 お友達のアオジと一緒に採餌中。










●ウソ
 暗かった。






 ♂






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●本日は上弦の月

2013年01月19日 | 天体



本日(1/19)は上弦の月です。
久しぶりにお月様を撮ってみました。
比較的シーイングも良く簡単に撮れました。
20時20分頃の月です。
弓に見立てた時、弦(糸)が上を向いているので上弦の月だそうです。



・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●1月19日のMF

2013年01月19日 | MFの野鳥



本日も午後からMFへ。
湿地では、ジョウビタキ2羽が元気でした。
ヤマシギは、湿地の奥に1羽確認。タシギは、情報館裏の田んぼに3羽。
アオジがたくさん居ました。
臆病なモズ♂も1羽いました。
常連さんと談笑しながらの撮影。BORG 89ED発注の仲間も。
一眼とBORG の両刀使いが増えそうです。1/25の初回発送で間に合いそうとの事。良かったです。
協栄産業でも売り切れ。次回の2月中旬分の予約開始。

タイミング良く、ノックノックさんが、2回目のロングプレートを特注するとの事。
皆さんがオーダー。ブレ対策で皆さん悩んでいる。焦点距離が長くなると、やはり気になる。
ノックノックさん、ありがとうございます。
ルリも3回出たそうです。
●ヤマシギ




●タシギ


 田んぼの畦道を猛スピードで通過。




●アオジ


 足下でミミズを食べていました。






●ジョウビタキ♂










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●カワセミ♂

2013年01月19日 | 野鳥



カワセミ♂のドアップです。
S池でスタンバイしていたら、近くの枝に止まってくれました。
日差しも良く、枝被りもありませんでした。
慎重にピン合わせをして、露出を変えながら撮りました。
200枚近く撮りましたが、ピンボケが半分有りました。
SSがそこそこ有りましたので、被写体ブレは有りませんでした。止まった枝もやや太めでした。

●カワセミ♂
 画像はトリミング有り










更にトリミング






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●富士山

2013年01月18日 | その他

富士山を沢山撮りました。
綺麗に撮るのは、難しいです。

朝日に照らされた富士山


太陽が昇って青空の富士山です。


雲がか掛かった富士山






夕方の富士山(夕日で赤く染まると思いましたが、赤くなりませんでした)


朝日に照らされた富士山








 雪が溶け雲が出来て、直ぐに消えてゆきます。




・写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:PENTAX K-5+タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD