あることで、大変お世話になった先生に
実際にお会いできることになった。
その方を紹介してくださったTさんと一緒に
スタバのテラスで楽しい時間。
名刺交換をして、テーブルに置かれた手帳たち。
思わず「うわぁ~、ほぼ日手帳ですねぇ。」
自分以外のほぼ日手帳を目の前にしたのは、初めて!
思わず並べて画像におさめました
「貼る」派のO先生の手帳と、「書く」派の私の手帳ではこんな風に膨らみ様が違う。
1月始まりの来年の手帳本体を早く使いたくてうずうずしている私は、
カバンの中に来年の手帳本体を入れていたので
「何、何?何ですか?」と興味津々のTさんに
真新しい来年の手帳をお見せした。
O先生には「貼る」派の楽しみ方も伝授していただき、
来年の私の手帳は、もうちょっと味を出したいところ!
■■手帳 スケジュール帳■■
「ちょっと待って!予定を見てみるから!」
と言って、手帳を取り出すことってよくある。
こういう場合の「手帳」とか「個人のスケジュール」は
"diary" と表現されることが多い。
"diary" の和訳は「日記」という印象が強くて、
"diary" でいいの?と初めは思ったものだったが、
ネイティブのほとんどがそう言うから合っているのだろう。
辞書を引くとちゃあんと「予定を書き込めるカレンダー式の手帳」(リーダース英和辞典)
とある。
"schedule organizer" とかまで、言ってしまうと、
管理ソフトが入ったpalm かなんかを想像してしまう
というわけで、2009年も残りわずかとなり、忘年会その他で
私のdiary は賑やかである。
今晩はフランス人のゲストが来ている友人宅でディナー
自転車で行こうっと。カメラも忘れず!
■■本日の懐石ランチ@夢かたりin 道後■■