吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

満庭芳

2011-02-24 22:57:46 | 食関連
今日2つ目の話題は、福田にある四川料理店「満庭芳」の紹介です。最近四川料理店の紹介ばかりで申し訳ありません。しかも今回も香港南北楼同様、あまりお勧めできない料理店という形での紹介です。それでは何故お勧めしない店を紹介するの?と思われるかもしれませんが、この店、他のブログで「美味しかった」とか、日本人の友人から美味しい店として紹介を受けていましたが、実際足を運んで食べてみたら美味しくなかったので注意喚起のためのアップです。


↑場所は福田の中信城市広場の裏の東園路にあります。入り口はこんな感じで、門をくぐってすぐエスカレータで2階の席へ上がる形になります。


↑私が訪れたのは今年の1月初めの休日でしたが、お昼の12時半を過ぎていたにも関わらずお客がゼロに近く、入った途端に嫌な予感がしました。この予感は正しかったことを後で知ることになります。


↑この日は友人と蓮花山公園に行く予定にしていて、腹ごしらえをしようとこの店に入りました。いつもの通りお茶で食器を洗い、注文を済ませて料理を待っていると・・・。


↑頼んだ料理が順番に出てきました。これは黒い鶏の青唐辛子との炒め物でしたが、味が何か美味しくないんですよね。前に別の店で食べた黒鶏料理は鶏の味が濃厚で美味しかったのですが。


↑この蟹の卵と豆腐の料理も味が今ひとつでした。


↑一番問題だったのがこの魚料理。料理を注文して大分時間が経過しても出てこず、注文をキャンセルしたいと言ったとたん出てきたのですが、ハッキリ言って不味かったです。魚は新鮮感がないし味も今一つだったし・・・。


↑料理を食べ始めてからもお客が2組ほど入ってきただけでガラガラでした。時間は既に午後1時を過ぎていましたが。


↑美味しくなくてお腹一杯にならなかったので最後に担担麺を頼みましたが、これまた何か味が抜けている感じがして・・・。

ということで、お客の混み具合で料理のレベルがわかるというのは改めて正しいことが証明されました。他の日本人の間で美味しいとの評があった店ですが、その美味しさがずっと保たれているということには疑いを持った方が良いという教訓でした。やっぱりお客の入り具合でその店の味の状況を判断して間違いないでしょう。皆さん、気をつけましょう。私が以前美味しかったと紹介したレストランも今ではコックさんが変わって不味い店に変わってしまっている可能性もありますから。これが中国の実態です。

水湾頭~四海公園ぶらり旅②

2011-02-24 22:07:02 | 深セン情報
ときどき
昨日あちこちの報道サイトやブログに紹介されていましたのでご存知の方が多いと思いますが、あのトルシエさんが深センのサッカークラブチーム「红钻足球俱乐部」の監督に就任されました。どういう伝で深センにたどり着かれたかはわかりませんが、まだまだ中国のサッカーのレベルは低いので、中国のお金と商業サッカーの将来性に魅力を感じられたのでしょうかね?日本サッカー界の一時代を築かれた方ですのでご活躍を期待しますが、下記yahooのニュースによれば中国人の養子を採ることもお考えのようでビックリです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000008-rcdc-cn

ちなみに红钻足球俱乐部のサイトも下に貼っておきます。ご参考まで。このサッカーチーム、試合は勿論羅湖体育館で行っていますが、日頃の練習は紅樹林近くのグランドで行っているようです。練習グランドでトルシエさんに会えるかもしれませんね。
http://www.shenzhenruby.com/

さて、昨日から始めた水湾頭~四海公園ぶらり旅の続きです。


↑公園南路を通り過ぎ、南水歩行街を更に東へ向かって歩いていきました。この周辺は3~4年ほど前までかなり薄汚い街でしたが、3年ほど前に歩道を中心に綺麗に整備されたと思います。


↑時装城、流行ファッションの店と銘打った店がありましたが、どこをどう見ても流行の服は売られていないのですが・・・。


↑んんんーーー?潮流ファッション店ですかあ~?!


↑十字路に到達しました。右折するとその先には望海路があります。それにしても雨のせいか人影が少なかったです。


↑十字路をそのまま直進したすぐ先に、過去数度紹介したことのある漁村路があります。今回は漁村路までは行かず、この十字路を左折して蛇口新街に出ることにしました。


↑写真の先の信号が蛇口新街との間の交差点です。


↑蛇口新街の道路の真ん中で後海方面の景色を撮影しました。この道路はJ1バスなどのバス路線になっていますのでご存知の方が多いかと思います。


↑どの道路もそうなのですが、道路沿いの建物には空き店舗が多く、新しい商店開店のため工事を行っている状況を至るところで目にします。写真の目の前にも何か新しい店用の内装を施工中でした。あっという間に店は潰れ、あっという間に新しい店が出来上がってしまうところに中国深センの勢いを感じますが、逆に言えばあまり深く計画せず開店すれば上手くいくと思い込んで店を経営を始める人が如何に多いことか!


↑蛇口劇院バス停に到着しました。バス停の名前の通り映画館があります。写真中央の白い建物がそうですね。老街にあるこの手の映画館はショッピングセンターにある映画館と違って公営に近い形で放映していますので、入館料が安いようで地元市民で賑わっています。

今日はこれにて終了です。明日はこの蛇口劇院のすぐ先を左折したところから始めさせていただきます。