今日最後は紅棗生姜濃縮エキスです。先週非常に寒くなったのでインフルエンザが気になり、何か良い食材が無いかスーパーに探しに行ったら写真のものを見つけました。これ、まさに探していた中国版生姜湯で、滋養強壮効果がある紅棗(ナツメ)と生姜が蜂蜜の甘い味で見事にブレンドされていて、本当に美味しく飲める1品でした。今回は1箱試しに買ってみましたが、かなり美味しかったので今度行って数箱買っておこうと思っています。在庫があまり多くありませんでしたので、どこで購入したかは秘密です(笑)。
映画「十分愛」でステフィ演じる家寶が医者の男性と知り合うきっかけとなった食べ物がありました。それは龍髭糖です。この御菓子、香港でよく見かけますので食べられたことのある方が多いのではないでしょうか?2000年の歴史のある御菓子のようで、麦芽糖(水飴)を長く細く伸ばして繭の糸のようにして巻いた飴で、中にココナッツと落花生の風味を混ぜています。口当たりは滑らかで冷蔵庫に冷やしておくと爽やかな食感となります。
香港では竹苑の龍髭糖を売る店をハーバーシティ、タイムズスクエア等々あちこちで見かけます。空港にも店があると聞いたことがあります。小さくて比較的軽いですので香港土産として購入されてみてはどうでしょうか?竹苑のサイトは下記です。
http://www.bamboogarden.com.hk/en/index.html
香港では竹苑の龍髭糖を売る店をハーバーシティ、タイムズスクエア等々あちこちで見かけます。空港にも店があると聞いたことがあります。小さくて比較的軽いですので香港土産として購入されてみてはどうでしょうか?竹苑のサイトは下記です。
http://www.bamboogarden.com.hk/en/index.html
映画の話題を続けますが、先週CCTVを眺めていたところCCTV6あたりで香港映画をやっていたので途中から観てしまいました。映画のタイトルは「十分愛」。映画の内容は社会人となった6名の男女が繰り広げる恋や浮気、友情を描いたラブストーリーでしたが、香港各地の風景も相まって結構楽しく観ることができました。主演女優ステフィ・タンさんの演技も自然で素敵でした。


今週は穏やかな日が続いていますが、仕事は超多忙な状況となっています。今NHKニュースで日本の12月~2月は暖冬になるとか・・・。ここ深センも暖冬になってくれれば良いですが。
さて、先週末NHKを見ていたところ、NHKスペシャル チャイナパワー「電影革命の衝撃」という特集が放映されていました。中国が国家戦略として映画市場に力を入れていく状況が紹介されていました。私もここ深センに来てから中国映画を見る機会が非常に増えましたが、最近の中国映画は歴史大作物が多く、一流俳優が数多く参加していることもあって面白くてためになる作品が多いです。
今後中国映画がより世界に広まるには、SFや愛情劇などの分野で、如何により普遍的な大作を作ることができるかにかかっていると思います。
NHKスペシャル チャイナパワー「電影革命の衝撃」のサイトは下記です。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/091122.html
久々に私の好きなおやつシリーズですが、先日セブンイレブンに入ったらこんなもち菓子が売られていました。黒糖、きなこ、もちと三拍子揃ったお菓子でしたので買ってみましたが、正解でした。かなり美味しかったです。日本茶によく合いました。黒糖、私はやっぱり好きな味です。
12月16日に阿密特(A Mit)のライブがマカオのコタイアリーナで開催されます。阿密特(A Mit)って誰?と思われるかもしれませんが、台湾の人気歌手張恵妹さんのロックバージョンの芸名で、最近彼女が出したロックアルバムによる初めてのツアーのようです。
阿妹でも親しまれていたバラッド曲中心だった彼女が、どうしてロックにも傾倒するようになったのか不明です。色々心境の変化があったのでしょうが、バラッドファンの私としては少々残念に思いました。コンサート詳細はコタイアリーナチケットサイトまで。
https://www.cotaiticketing.com/VCLTicketing/eventDetail.do?eventCode=amit2009
阿妹でも親しまれていたバラッド曲中心だった彼女が、どうしてロックにも傾倒するようになったのか不明です。色々心境の変化があったのでしょうが、バラッドファンの私としては少々残念に思いました。コンサート詳細はコタイアリーナチケットサイトまで。
https://www.cotaiticketing.com/VCLTicketing/eventDetail.do?eventCode=amit2009
さて海上世界散策シリーズも最後です。以前アップしたことがありましたが、南海薔薇園の一角には昔フレンドという西洋料理店が入っていましたが、今はPROVENCE CAFEという名前のレストランとなっています。本当にコロコロ変わりますね。
ところで写真の右に電気製品がたくさん置かれているのが見えますが、TCLが古い電気製品を回収して格安で新製品を販売するイベントを開催していました。こういうのって結構有り難いので、海上世界周辺でも開催して欲しいです。
ところで写真の右に電気製品がたくさん置かれているのが見えますが、TCLが古い電気製品を回収して格安で新製品を販売するイベントを開催していました。こういうのって結構有り難いので、海上世界周辺でも開催して欲しいです。


今晩はセーター要らずで薄い長袖シャツで出歩けました。今週末は半袖まで気温が戻りそうです。
南海薔薇園から少し海湾小学校方面に歩いたところには、昔から植物販売所があります。以前と異なってきちんと入り口が表示されていて入りやすくなりました。でもお客さんは相変わらずそう多くはないですね。お店の経営者や業者さんが買いに来ることが多いようです。
人魚の像を通り過ぎたところに川が流れているのを発見しました。こんなところにこんな川があったなんて今まで知りませんでした。臭かったので綺麗な水ではありませんが、上流はどこなんでしょうね?思いつきません。地下を流れているのでしょうか?もしかして海上世界が浸水したときにこの放水用水路を整備したのかもしれませんね。