いや、当然知ってますよ、サマータイムとは何か、は。
この「?」は、いまさら何をいっとるんだこのじじいは、という意味です。
森委員長が「五輪の年には2時間のサマータイムを」と、いかにも「どうだ、いい案だろう」としたり顔で発言しています。
このボケ老人が会長をやっていること自体、東京五輪がろくでもないものになりそうで不安でしかたがないのですが、サマータイムはひどすぎる。
そもそも 1964 年の東京五輪は、10 月に行われました。だから体育の日は 10 月なのです。
それを今回、なぜ命に関わる猛暑の8月に行うのでしょうか。
まあこれはアメリカの NBC が莫大な金額で放映権を買っているからで、アメリカの都合に合わせないといけないからです。
これについては文句もありますが、長くなるので今回は省きます。
文句をいいたいのは、「現代は昔のように時計の針を動かすだけでは済まない社会になっている」ことを、このボケ老人がまったく理解していないことです。
たとえばカーナビや信号、鉄道ダイヤグラム、電波時計などは実際に内部の時計を変えると、めちゃくちゃになってしまいます。
では時計はそのままで、人間の行為だけを変えたらどうなるでしょうか。
「もしもし、明日のA社分の納品、3時でいいんですよね。いや、時計の3時じゃなくて世の中の3時というか、時計が1時のときの3時」
「明日のシフト、Bくんは 12 時から 18 時までね。えーと、だから時計でいうと 10 時から 16 時まで。え、講義がある? 16 時半から 18 時まで、ってそれ時計で? 世の中で?」
とてもじゃないが社会生活が成り立ちません。
それにマラソンのように朝から始まる競技はともかく、午前中や昼過ぎから始まる競技はどうなるのでしょうか。
もっと暑くなるかもしれないし、室内競技場であっても入場を野外で待つのは観客なのです。
いずれにせよ酷暑の8月に開催されることがわかっていて誘致したのは JOC ですから、最悪といわれようが死人が出ようが、やってもらいましょうよ。
九州で地震があろうが豪雨があろうが西日本で水害があろうが、何兆円か使うつもりなんでしょ。何に使うか知らないけどさ。
あと2年、五輪の話は折に触れてやっていくつもりです。
あまりいい切り口ではない気がしますけどね。
この「?」は、いまさら何をいっとるんだこのじじいは、という意味です。
森委員長が「五輪の年には2時間のサマータイムを」と、いかにも「どうだ、いい案だろう」としたり顔で発言しています。
このボケ老人が会長をやっていること自体、東京五輪がろくでもないものになりそうで不安でしかたがないのですが、サマータイムはひどすぎる。
そもそも 1964 年の東京五輪は、10 月に行われました。だから体育の日は 10 月なのです。
それを今回、なぜ命に関わる猛暑の8月に行うのでしょうか。
まあこれはアメリカの NBC が莫大な金額で放映権を買っているからで、アメリカの都合に合わせないといけないからです。
これについては文句もありますが、長くなるので今回は省きます。
文句をいいたいのは、「現代は昔のように時計の針を動かすだけでは済まない社会になっている」ことを、このボケ老人がまったく理解していないことです。
たとえばカーナビや信号、鉄道ダイヤグラム、電波時計などは実際に内部の時計を変えると、めちゃくちゃになってしまいます。
では時計はそのままで、人間の行為だけを変えたらどうなるでしょうか。
「もしもし、明日のA社分の納品、3時でいいんですよね。いや、時計の3時じゃなくて世の中の3時というか、時計が1時のときの3時」
「明日のシフト、Bくんは 12 時から 18 時までね。えーと、だから時計でいうと 10 時から 16 時まで。え、講義がある? 16 時半から 18 時まで、ってそれ時計で? 世の中で?」
とてもじゃないが社会生活が成り立ちません。
それにマラソンのように朝から始まる競技はともかく、午前中や昼過ぎから始まる競技はどうなるのでしょうか。
もっと暑くなるかもしれないし、室内競技場であっても入場を野外で待つのは観客なのです。
いずれにせよ酷暑の8月に開催されることがわかっていて誘致したのは JOC ですから、最悪といわれようが死人が出ようが、やってもらいましょうよ。
九州で地震があろうが豪雨があろうが西日本で水害があろうが、何兆円か使うつもりなんでしょ。何に使うか知らないけどさ。
あと2年、五輪の話は折に触れてやっていくつもりです。
あまりいい切り口ではない気がしますけどね。