読みが外れて、台風そのものは通り過ぎたものの、東京は暴風雨でございます。
いつも申し上げているように……あれ? ここではいってなかったっけ。
・台風は右フック
・風速は簡単に時速に換算できる
右フックというのは、台風は渦ですから風速はどの場所もほぼ同じです。
ところが「移動している」ので、進行方向の右上(真北に進んでいるなら北東の部分)には移動速度が加わって威力が増すのです。
逆に左側は移動速度のぶん相殺されて、威力が落ちます。
よく「直撃を受けたのにたいした事なかった」というのは、主にこれが原因です。
風速に関してはよく「45m」「注意しろ」とかいわれますが、秒速でいわれてもいまひとつピンときません。
世の中、秒速より時速でいうことの方が、多いですからね。
時速(m/s)を秒速(km/h)にするには、3,600 倍して 1,000 で割ればよいのですが、いちいちそんな計算をするのは面倒なので、
4を掛けてそこから1割を引く
で求められます。
たとえば 45m といわれたら、4を掛けて180。そこから1割の 18 を引くと 162(だいたい160)。
時速 160 キロといえば、トラックが横転するほどの暴風です。
20m でも時速 72 キロ、傘が簡単におちょこになります。
別に試験問題ではないのですから、一の位まで正確に求める必要はありません。
「だいたいどれくらい」がわかればよいのです。
ついでに、少しは役立つ豆知識。
毎秒 1m は 3.6km/h。少しゆっくりめに歩くくらいです。
その 10 倍、毎秒 10m は 36km/h。ウサイン・ボルトはこれより少し速いくらい。
その 10 倍、毎秒 100m は 360km/h。カーレースの最高速くらい。
今年の天気は難儀ですねえ。梅雨は短かったし台風は多いし。
えーと、暴風雨なのを見て話し始めたのですが、他に何かいいたかったんだよなあ。
歳をとると記憶が怪しくなって……
あっ!
菅井きんさんが亡くなったんだった。
私は必殺シリーズは最初の必殺仕掛人(中村主水はまだおらず、林与一と緒形拳だった)からリアルタイムで観てきたので、仕置人での鉄の必殺技(首や背骨を外す様子のレントゲン動画)や、昼あんどんの中村家が登場したのは強く印象に残っています。
でも「婿殿!」の菅井きんさんを覚えている人は多くても、「太陽にほえろ!」で松田優作(ジーパン)の母親役だったのを覚えていない(それ以前に知らない)人も多いんじゃないかな。
まあジーパンがとっとと殉職してしまったので出演も短く、覚えてなくてもしかたないでしょうけどね。
必殺シリーズといえば、「新・必殺仕事人」で初めて出てきた三味線屋の勇次が、何といってもかっこいい。
三味線の黄色い弦を逆光で浮き上がらせる照明が、実にかっこいい。
中条きよしはこの役がなければ単なるエロ中年ですが、この役ひとつで許す。
いずれにしましても、菅井きんさんのご冥福をお祈りします。
いつも申し上げているように……あれ? ここではいってなかったっけ。
・台風は右フック
・風速は簡単に時速に換算できる
右フックというのは、台風は渦ですから風速はどの場所もほぼ同じです。
ところが「移動している」ので、進行方向の右上(真北に進んでいるなら北東の部分)には移動速度が加わって威力が増すのです。
逆に左側は移動速度のぶん相殺されて、威力が落ちます。
よく「直撃を受けたのにたいした事なかった」というのは、主にこれが原因です。
風速に関してはよく「45m」「注意しろ」とかいわれますが、秒速でいわれてもいまひとつピンときません。
世の中、秒速より時速でいうことの方が、多いですからね。
時速(m/s)を秒速(km/h)にするには、3,600 倍して 1,000 で割ればよいのですが、いちいちそんな計算をするのは面倒なので、
4を掛けてそこから1割を引く
で求められます。
たとえば 45m といわれたら、4を掛けて180。そこから1割の 18 を引くと 162(だいたい160)。
時速 160 キロといえば、トラックが横転するほどの暴風です。
20m でも時速 72 キロ、傘が簡単におちょこになります。
別に試験問題ではないのですから、一の位まで正確に求める必要はありません。
「だいたいどれくらい」がわかればよいのです。
ついでに、少しは役立つ豆知識。
毎秒 1m は 3.6km/h。少しゆっくりめに歩くくらいです。
その 10 倍、毎秒 10m は 36km/h。ウサイン・ボルトはこれより少し速いくらい。
その 10 倍、毎秒 100m は 360km/h。カーレースの最高速くらい。
今年の天気は難儀ですねえ。梅雨は短かったし台風は多いし。
えーと、暴風雨なのを見て話し始めたのですが、他に何かいいたかったんだよなあ。
歳をとると記憶が怪しくなって……
あっ!
菅井きんさんが亡くなったんだった。
私は必殺シリーズは最初の必殺仕掛人(中村主水はまだおらず、林与一と緒形拳だった)からリアルタイムで観てきたので、仕置人での鉄の必殺技(首や背骨を外す様子のレントゲン動画)や、昼あんどんの中村家が登場したのは強く印象に残っています。
でも「婿殿!」の菅井きんさんを覚えている人は多くても、「太陽にほえろ!」で松田優作(ジーパン)の母親役だったのを覚えていない(それ以前に知らない)人も多いんじゃないかな。
まあジーパンがとっとと殉職してしまったので出演も短く、覚えてなくてもしかたないでしょうけどね。
必殺シリーズといえば、「新・必殺仕事人」で初めて出てきた三味線屋の勇次が、何といってもかっこいい。
三味線の黄色い弦を逆光で浮き上がらせる照明が、実にかっこいい。
中条きよしはこの役がなければ単なるエロ中年ですが、この役ひとつで許す。
いずれにしましても、菅井きんさんのご冥福をお祈りします。